マグニチュード8程度の想定東海地震が30年以内に発生する確率87%について

87%という数字ばかり一人歩きしてることに悶々として、自分でもちょっと考察したけど http://fotono.tumblr.com/post/5356372985 @AkiraOkumura@h_okumura の対話が私の気持ちを代弁してくれているのを発見して、大喜びでトゥギャ! 続き: @marianna_ave によるまとめ「マグニチュード8程度の想定東海地震が30年以内に発生する確率87%について その2」 http://togetter.com/li/134703
44
Haruhiko Okumura @h_okumura

竹中氏の計算を批判する人のかなりは,0.87/30じゃなく1-(1-0.87)^(1/30)だよということでもBPTモデルで計算せよということでもなく,明日起こる確率も0.87じゃないかと言っているようだ

2011-05-11 19:30:37
Haruhiko Okumura @h_okumura

地震の発生確率で使うBPT分布は計算がややこしいが,東海地震は予定時刻を過ぎているのでポアソンに近づいており,1-(1-0.87)^(1/30)で計算しても大きな違いはないようだ。少なくとも0.87/30よりずっといい

2011-05-11 23:08:01
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

@h_okumura ポアソンに近づくというのは変な気がしますが、地震学上そういうものなんでしょうか。短期に複数回起こるというのは、誘発を除くとあり得ないと思うので、そういう事象は除く必要が有り、やはりその式で計算すると高めの値を出してしまうと思います。

2011-05-11 23:57:24
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

この人は自分でコメント欄にて30年で2回発生する確率まで計算しちゃってる。間違った数学モデルを使うと、誤差はどんどん大きくなる。 / 竹中平蔵氏のための確率論入門 : アゴラ - ライブドアブログ http://htn.to/vxefna

2011-05-12 01:10:03
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

結論として、僕は30年で平坦分布を仮定してざっくり割るのが一番お勧めです。僕が自分のやる実験で概算を出すならこうやる。思考過程は http://j.mp/l95TPy http://j.mp/iJaYY4

2011-05-12 01:39:52
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

そもそも、東海地震が何で心配されているかを理解していない人がいっぱいで不安すぎる。「頻度が高い」もあるけど、重要なのは「そろそろ来る」だからだ。東海地方の人とそれ以外の住民で理解度は違うのかもしれない。間違った理解で世論が形成された場合、止めるのは誰だ?

2011-05-12 03:33:47
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

87%の計算自体も2008年での計算。それから3年が経った。ポアソン分布だと勘違いしている人たちは、まだこの値が87%だと思ってるんだろう。実際には上昇しているはず。

2011-05-12 03:36:45
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

物凄い単純にポアソン分布に持ち込んで竹中平蔵を批判している人は、発生頻度を計算してみると良い。20年に1回くらいの頻度で巨大な東海地震が発生するって計算になる。ポアソン分布での計算が間違いであることの証拠。@HeizoTakenaka

2011-05-12 03:48:03
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

ポアソンだと20年に1回の頻度になるというのは、「30年以内に87%」というのが正しいと仮定した場合。周期性の有無など含めて、これが間違っていると全部間違う。

2011-05-12 04:37:05
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

ただし、何度も東海地震を体験したという日本人はゼロなので、どのようなモデルを仮定するかによらず、1年以内の発生確率はポアソン分布に従って6%とか主張する議論は、観測事実からもダメダメ。

2011-05-12 04:42:33
Haruhiko Okumura @h_okumura

@AkiraOkumura 計算された人の結果がポアソンと近かったことから逆に考えたのですが http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/k_keisan.pdf の上左図の右裾と下左図とが似ているので

2011-05-12 06:44:35
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

@h_okumura 日本の夜中にいくつか書いたので、ご覧になってみて下さい。愚痴が多いですが。僕も地震はど素人なので、変なところがあればご指摘頂けるとありがたいです。

2011-05-12 06:51:22
Haruhiko Okumura @h_okumura

@AkiraOkumura http://d.hatena.ne.jp/LibrePDM/20110510 のmishoさんのコメントα=0.2,30年0.88,1年0.061でポアソンとコンパラ。右裾しか影響しないから

2011-05-12 07:27:09
Haruhiko Okumura @h_okumura

@AkiraOkumura つまり6%は(もうとっくに起こっていい地震が)今まで起こらなかったとしたときにあと1年で起こる条件付き確率なので,問題ないのです

2011-05-12 07:52:53
Haruhiko Okumura @h_okumura

専門家は100mSv浴びて癌になる確率は0.5%とか今月地震が起きる確率は0.5%とかわけわかめで,いつ地震が起こるのか,何mSv浴びると健康被害が起こるのか,知りたいことを教えてくれないので役立たず,というのが一般人の評価か

2011-05-12 08:36:12
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

@h_okumura いえ、僕の問題にしているのは、値の正確性ではなくて、それがポアソン分布なのか、という点です。30年というのは120年に比して十分長いので、もちろん平坦分布は間違いです。ポアソンに従うと思うと、15〜20年毎に東海地震が発生しますが、それはおかしいですよね、と

2011-05-12 08:47:57
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

@h_okumura 「単純化」と断った上であれば、30年で割るのは第ゼロ近似として全く問題ないと思うのです。逆にポアソンだと30年で87%から逆算してポアソン分布での確率を出すのは、たまたまBPTの結果と値が似るだけで、現実とは異なった未来、過去を計算してしまいます。

2011-05-12 08:50:19
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

@h_okumura 右裾の形状が平坦ではないので、次の1年を考えればポアソンと同程度の値かもしれませんが、30年目だけの発生確率を考えるとポアソンとコンパラではない。本当にポアソンであれば、来年も30年目も同じ確率ですよね。

2011-05-12 08:54:43
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

@h_okumura で、竹中平蔵の真意は判りませんが、「単純化」すればそういう難しいことを考えずに、えいやで30年で僕なら割ります。周期やα=0.2の信頼性も分かりませんし。

2011-05-12 08:56:17
Haruhiko Okumura @h_okumura

@AkiraOkumura 「本当にポアソンであれば、来年も30年目も同じ確率」ですね。http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/k_keisan.pdf の右上図で漸近的にフラットになる

2011-05-12 08:58:22
Haruhiko Okumura @h_okumura

@AkiraOkumura 87%なら30で割っても十分正しい単純化であるということは,そのとおりですね。99%だとすればそういう単純計算では大きく過小評価することになりますが

2011-05-12 08:59:45
Haruhiko Okumura @h_okumura

御意 RT @ttmtko: 実際、日常生活では配偶者特別控除や高速道路割引制度のような例があります。1円でも多く稼ぐアウトとか、あと1分遅く料金所を通れば安かった、とか。政府が決める基準は、同様のわかりやすさが欲しいのに、専門家は大臣経験者でも理解不能な確率を持ち出してくる。

2011-05-12 09:05:37
Haruhiko Okumura @h_okumura

つまり竹中平蔵氏の単純計算は物理屋が封筒の裏の計算でよくやる近似で,全然問題ない(ファクター2くらい無視)。問題は30年で87%なら明日起こる確率も87%といった誤解

2011-05-12 09:09:16
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

@h_okumura 明日も87%はひどかったですよね。結構な多数派を形成していてびっくりしました。

2011-05-12 09:21:18