【2発表記念】「STAND BY ME ドラえもん」レビュー 『私がどうしても許せないこと』

「STAND BY ME ドラえもん」のレビューまとめです。批判的な内容なので、不快になる方は閲覧非推奨です。
207
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

「STAND BY ME ドラえもん2」が発表された。 2014年に公開され、興行収入83億円の大ヒットとなった、映画ドラえもんシリーズ初のフルCG作品「STAND BY ME ドラえもん」の続編である。 #ドラえもん #映画レビュー pic.twitter.com/V60c9RfbPV

2019-12-13 02:31:40
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

私は普段作品レビューをする際、批判的なものはなるべく書くまいと思っている。 しかし、この「STAND BY ME ドラえもん」に対しては、一つだけどうしても言いたいことがあるのでこのレビューを書くことにした。

2019-12-13 02:31:40
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

私は原作ドラえもんのファンだが、この映画でどうしても許せないシーンが一つある。 それはてんとう虫コミックス34巻「しずちゃんさようなら」に該当する部分である。 pic.twitter.com/qmXXowImKl

2019-12-13 02:31:42
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

この回では、のび太が身勝手で見当違いな心配から「しずちゃんと絶好する」と言い出し、人に嫌われる「虫スカン」という薬をドラえもんに出してもらい、飲む。 しかし大量摂取しすぎて誰も近寄らなくなってしまうが、のび太が自死するのではと勘違いしたしずちゃんだけが、助けにきてくれる。 pic.twitter.com/X99LJ6gm3q

2019-12-13 02:31:44
拡大
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

「SBM」のほうでは、虫スカンの臭気に耐えてのび太の元に向かうシーンがじっくり描かれ、感動的な音楽が流れる。 pic.twitter.com/vszh8FXGI5

2019-12-13 02:31:46
拡大
拡大
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

そして、トイレでのび太に虫スカンを戻させたあと、原作通り怒りだす。台詞も原作とほぼ同じだ。 しかし一つ違う箇所がある。「しずちゃんの泣き方」である。

2019-12-13 02:31:46
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

原作では「のび太を叱るところ」で涙している。一方SBMでは言い終わった後に「のび太さんのバカ…バカ…!」と言って泣き出してしまう。 pic.twitter.com/6VJn9k5HpF

2019-12-13 02:31:47
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

ここまで書けば私が何に怒っているか、もうお分かりいただけたと思う。 しかし念のため、わからないという方のために説明したい。 問題は「源静香という女性の人格の在り方」なのである。 pic.twitter.com/9C9KgBnTGE

2019-12-13 02:31:48
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

初期はともかくとして、藤子F先生がしずちゃんを、聖女のような理想の女性として描いていたのは明らかである。 感受性豊かで優しく聡明な女性。それが「源静香」というキャラクターだ。 私も昔から理想の女性像として挙げさせてもらっている。 pic.twitter.com/bNNu4kxPuu

2019-12-13 02:31:49
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

「しずちゃんさようなら」は、そんなしずかのエピソードのなかでも屈指の名回である。他にもしずかの懐の深さを描くエピソードはあるが、この回で更にしずかの造型が深みを増したと言ってもいい。 pic.twitter.com/bLFNVOkUqG

2019-12-13 02:31:51
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

この回の終盤しずかは「友人として本気で心配している 12Pと短い回だが、登場人物は意外に多い。しずかの他にはのび太、ドラえもん、先生、ジャイアンスネ夫、出来杉、ママが出てくる。 出来杉とママはドラえもんの通常プロットにおいて必須キャラではない。なぜこんなに登場キャラが多いのか?

2019-12-13 02:31:51
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

それは「しずかだけがのび太の異変に気付き、見捨てなかった」ということを強調するためである。 話の発端部に「のび太の将来の嫁」ということが挿入されているのもポイントだ。 pic.twitter.com/fch0d17IH0

2019-12-13 02:31:52
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

つまりこの回では、のび太の異変に気付かない周囲や、ドラえもんや親でさえ見捨てるという描写と対比し、「のび太としずかだけの特別な繋がり」が描かれているのである。 pic.twitter.com/cD3qIXXXMw

2019-12-13 02:31:54
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

しずかは嫌悪感に耐えながらのび太の元に辿り着き介抱する。そして心底ほっとし、のび太の軽口で我に帰り、怒り出す。 「あたりまえでしょ!!お友だちだもの!!」 のび太の珍しい表情にも注目したい。 pic.twitter.com/8AnPayQhHL

2019-12-13 02:31:55
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

「あなた弱虫よ!!先生にしかられたくらいで……。」 ここで泣き出す。しかし、涙を浮かべつつも身振り手振りと「……。」から、叱咤が続いたことがわかる。 「泣きながら叱り続けた」のである。 ここでは「泣く」のは本分ではない。「叱る」ことだ。 では、なぜここで「しずかが泣く」のか? pic.twitter.com/c2j97e2DGQ

2019-12-13 02:31:56
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

しずかは優しいキャラクターで、のび太のことを怒ったりすることはほとんどない(エッチな悪戯をされた場合は別) 周囲が虐めてもしずかだけは肩を持ってくれたりもする。 しかし、ここで怒らなければ本当にのび太が人生を諦めてしまうのではと思い、心を鬼にして叱り、慣れない行いで泣いてしまうのだ。

2019-12-13 02:31:57
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

遠まわしな言い方や遠慮をするのではなく「弱虫」という、のび太の最もダメな部分をあえて指摘している。優等生のしずかが「先生にしかられる」ということを軽視もしている。 それほどまでに、のび太の身を第一に考え、本気で案じているということだ。

2019-12-13 02:31:57
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

この回ではしずかの本当の優しさと芯の強さが描かれている。この回で最も重要なのは「このコマ」なのである。 「STAND BY ME」はどうか。 この映画の該当シーンでは、虫スカンの臭気に耐えるシーンで感動BGMが流されている。これが個人的には「全く違う」 そもそもこのシーンはそんなに重要ではない。 pic.twitter.com/8bC0yuWoyF

2019-12-13 02:31:58
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

このシーンの主眼は「しずか」である。しずか以外に芝居しているキャラクターは居ない。 原作では、しずかは自分の行為を鼻にかけたりしていないし、この時点では純粋に心配だから行っている行為である。 ここで英雄的なBGMを流すということはしずかの行為に何か尊大なものを付与させたいのである pic.twitter.com/scCAOOMvjC

2019-12-13 02:32:01
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

映画のシーンには「主眼」というものがある。 主人公、ヒロイン、悪役等。シーンによって、そのシーン内に登場する誰かの視点に寄り添った演出が成される。 例えばホラー映画の殺人シーンでは「襲われる被害者」「襲おうとしてる殺人鬼」二つの視点がある。

2019-12-15 10:40:07
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

ヒッチコックの「サイコ」を例に挙げよう。 まずシャワーを浴びて旅疲れを癒すヒロインの映像が映される。ここではヒロイン以外の存在はない。 しかし次のカットで殺人者がフレームに入り、観客は危険を察知する。ヒロインはまだ気づいていない。そして悲劇が起こる。 pic.twitter.com/rqfRofYD1O

2019-12-15 10:43:54
拡大
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

ここではまず「襲われる側」だけの平穏な場面が描かれ、次に「襲う側」の視点が入り、殺害シーンでは「襲われる側」と「襲う側」両方の視点が混在したパニックが描かれる。 音楽も「キッ!キッ!キッ!」という有名なテーマが単調に流れ、淡々とナイフで刺す・刺される恐怖が増幅されている。

2019-12-15 10:40:09
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

ここで「惨殺されるヒロインを悲しむ音楽」を流すのか、「殺人者の高揚感を促す音楽」を流すのかで、ムードが180度変わる。 「サイコ」の場合は、ヒロインの悲鳴、淡々とナイフを刺す動作、無機質な音楽により、相容れぬ両者の強引な同居、闖入者に無慈悲に生命が奪われる「混乱」が描かれていると思う

2019-12-15 10:40:10
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

このように映画のシーンというのは、そのシーンの演出意図によって、実は非常にこまめに「シーンの主眼」が設定、または移り変わっているものである。

2019-12-15 10:40:10
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

ではしずかがのび太の元に向かうシーンにはどういう音楽が必要なのか? 動いてるのはしずかだけ、のび太は危機にある。しずかは他のことを考える余裕はなく「のび太を助けなくては」という思いだけで、ただひたすら前進する。 シーンの主眼たるしずかにとっては「切迫した場面」以外の何物でもない。 pic.twitter.com/oVXJ8Z7gLr

2019-12-15 10:40:11
拡大