311考察収集04

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 03は http://togetter.com/li/134581 7/11以降は http://togetter.com/li/160968
0
原田 英男 @hideoharada

朝日新聞6/11朝刊。福島県川俣町山木屋地区から避難した住民が暮らす同町の仮設住宅敷地内に「ファミリーマート」の臨時店舗ができる。住民の入居は始まる26日にオープン。仮設住宅での開設はコンビニ大手では初。店内には誰でも自由に使える休憩スペースも設ける。→憩いの場になるかもね。

2011-06-11 07:13:54
原田 英男 @hideoharada

朝日新聞6/11朝刊。千葉版。県内の被災地対応は様々な課題を抱えている。習志野市でも液状化で住宅約3600戸が被災。液状化で市内の下水道管の半分が土砂で埋まり、今も公園の仮設トイレを使用している住民も。今月、市は新市庁舎の建設を発表。総事業費は数十億円。→何を考えてるの、新市長!

2011-06-11 07:27:05
藤巻一臣 @fujimaking

【拡散希望】緊急のお願いがあります!キンチョーの「虫コナーズ」かアースの「バポナ」かフマキラーの「虫よけバリア」を協賛してくれませんか?体育館の避難所では網戸もありません。蚊やハエが大量発生しています。私が避難所を回ります。責任持って配ってきます。3社の皆さんご検討下さい!

2011-06-11 10:59:16
@nhbtan

住友林業が名取市で建てた木造仮設も片流れの屋根でした。RT @nagashimaosamu: 三春町の仮設住宅。木造。 http://photozou.jp/photo/show/921813/84000604

2011-06-11 13:31:47
阿部喜英 @ume_maru

もう一つ、ゆっくり走って後続車に迷惑をかけたり、道路の真ん中に車を止めて撮影したりしない。被災し復旧作業をしている場所は広場じゃない。 RT @HiroyukiKimura: 車で「津波」被災地入りする方へ4つの注意【1】車に乗っていると地震に気づかないので必ず#onagawa

2011-06-11 19:59:25
Tatsunobu Ito @tazoo110

なるほど。そんなに違うんだRT @keimachi: それもあるけど、地域性とマネージメントの良し悪しが大きいです。RT @tazoo110: 話しに聞いてはいたけれど、やっぱり福島と宮城の避難所の雰囲気は違っていた。天災と人災の違いか

2011-06-12 00:03:01
日刊旧建築 @alterbau

河北新報/白石城の修復助太刀を 被害1億円超 http://bit.ly/ky2N2k 1995年に復元された白石城は文化財に指定されておらず、都市公園法に基づく施設や文教施設にも該当しないため「復旧に当たって国の補助金を利用できず、このままでは市の全額負担となる」

2011-06-12 10:41:11
天野美紀|amano miki @ama_no

川沿いは1F天井まで、次のブロックでは首くらいまで、川から400m離れると膝くらい。浸水被害も1ブロック・数メートルで随分違うよう。また、海と川からの津波の後、下水からじわじわと浸水が広がったエリアもあり、その中間エリアは以外に被害を受けていなかったり。被害状況はとても複雑。

2011-06-12 11:52:42
GOTO, Haruhiko @haruhikogoto

田野畑でも感じたが、村民が求めているのはリジットな復興計画ではなく、たいそうな理念でもなく、「見通し」なんだよ。その被写界深度が大切なの。そこがクリアなら、あとは村民が、自分で決めて、自分ですすんでいく。

2011-06-12 11:59:32
vonxla (ぼんくら) @vonxla

豊間の7-11オーナーさんが震災後に購入したのがモンゴルのゲルというのは興味深い。災害国日本に住むなら、ゲル的なポータビリティの発想は取入れておけという暗示?別にゲルに住めということではなく。住居だけでなく仕事も、生活全体をノマドに。 #sharefukushima

2011-06-12 12:09:59
大杉信雄 @nobuo_o

「いま『復興』を外から語る声は、濁流の中でおぼれかけている人に、橋の上からかける声のように響く。川で一緒に溺れるのが詩であると、詩人の和合亮一は言った。濁流に入れなくても、濁流に入り込む想像力は持ちうる。その想像力を鍛えておくことが今は必要だ」鷲田清一 2011.6.11朝日新聞

2011-06-12 13:05:38
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

実にていねいに編集されている.資料的価値がたかい. / 気仙沼市内3地点における同時刻津波映像 東日本大震災 http://htn.to/hEtGHb

2011-06-12 15:45:11
拡大
日刊旧建築 @alterbau

「もう一つの震災」自主避難ただ1人に 長野・栄村 http://bit.ly/jugEym 東日本大震災の約13時間後、約2時間の間に震度6の揺れに3度見舞われた長野県栄村で、復興が進む。200棟が全半壊。高齢化率45%の過疎の村は、もとの暮らしを取り戻そうと懸命だ。

2011-06-12 23:01:19
mattsu🧐🏈💪 @mattsu

これはあかん、腕が悪いから瓦被害多いんじゃなく短周期卓越だから瓦や天井が落ちやすかった。科学で職人さん助けなきゃ!! @2chradio 福島県の瓦職人“もう限界”「腕が悪いから壊れた」と一方的な非難、1日30件の依頼…自ら命絶つ人も  http://bit.ly/kIOJ0o

2011-06-12 23:02:54
Bedamuni @Bedamuni

(承前)これから夥しい数の手記やインタビュー本がまとめられていくだろう。そんな中で災害エスノグラフィとは違った人類学としてのエスノグラフィをどう描いていくかを考え、議論していく必要がある。同時に、それが何を目的とした対象の理解なのかを明示しなければならない。

2011-06-13 09:07:05
k_wota @k_wota

「被災地をパッと見て、役に立たないアイデアを置いていく人たちにがっかりした」と言われちゃうと厳しいな。役に立たないかも、な提案でもとにかく大量に出してみるプロセスは必要なわけで。:YOMIURI ON LINE~建築家の目 「仮設」に提案 http://goo.gl/gxlHA

2011-06-13 09:11:19
k_wota @k_wota

理顕さんもおっしゃっていたけど、北入り平行配置の仮設住宅は兵舎を連想させる。

2011-06-13 09:18:59
k_wota @k_wota

仮設の玄関を向かい合わせに、っていう話なんだけど、「仮設のトリセツ」http://goo.gl/cTaH9 をみれば新潟の時は入り口対面配置も存在していたことが伺える。

2011-06-13 09:36:48
k_wota @k_wota

敷地に余裕があれば建築家に言われなくてもコミュニティーを重視する配置にするけど、今回は無理、って言うのが実際の状況なんじゃなかろうか。

2011-06-13 09:37:05
市川絡繰 @awajiya

……まぁ,平生から仮設建物をやり慣れてる人てのは少ないだろうからなぁ. 本建築屋の頭で「このくらいの工夫は」と思うようなところが,仮設屋の頭では「とんでもない.それでどれだけ工数とコスト上がると思ってるんだ」となる事も多からん.ありゃぁ建築と言うよりプロダクトデザインに近い.

2011-06-13 11:31:54
k_wota @k_wota

日本、トルコ、台湾の仮設住宅の比較。広場が無く、入り口対面配置でも無いのが日本の特徴である。:CiNii 論文~応急仮設住宅の国際的比較(C.防災計画と対策,ポスター発表) http://goo.gl/bFFTz

2011-06-13 13:09:43
makawakami @makawakami

うーん仮設の造りが少しずつ違っていて問題になってるってことだけど、支援物資や義捐金の交付にはあれだけ公平性を期するのにそういうことが起こるの?現場はどうなってるんだろ?

2011-06-13 13:49:16
makawakami @makawakami

停電時用のリストを作成する。関係官公庁と、あと関西の放送局とかあるといいんだけどあんまりないな・・・。

2011-06-13 14:47:06
makawakami @makawakami

ま、停電時に電波残ってたらの話。

2011-06-13 14:50:06
1 ・・ 12 次へ