311考察収集04

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 03は http://togetter.com/li/134581 7/11以降は http://togetter.com/li/160968
0
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
makawakami @makawakami

これはチェックせねば 『東日本大震災 復興支援地図』昭文社  http://bit.ly/loT15j

2011-06-13 15:02:59
k_wota @k_wota

おお。これが光熱費負担を気にして入居をためらっている人の後押しになれば。:産経ニュース~仮設住宅にLPガス無償配布、各戸に3万円分 サウジが寄贈 http://goo.gl/HlKJr

2011-06-13 15:42:31
k_wota @k_wota

宅配便も大きいよね、コンビニアウトソーシング。

2011-06-13 19:44:23
k_wota @k_wota

コンビニが住居の冷蔵庫や台所のアウトソーシングになっているという話は昔からあるのだが、今回の震災で非常時に物資が払底するとその機能を簡単に失うことに気付かされた。各家庭に備蓄というバックアップがないとアウトソースとしては頼れない。これは今まで指摘されていなかったと思う。

2011-06-14 09:59:49
k_wota @k_wota

仮設住宅でも近所にコンビニが有ると無いとで利便性が全然違ってくる。ファミマのように仮設団地に特別店舗を出店する動きは定着して欲しいものだ。

2011-06-14 10:08:34
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

被災地の地価評価、難題だ。Reading:NHKニュース 土地白書 被災地の境界確定を http://t.co/LADSSl4

2011-06-14 10:12:48
k_wota @k_wota

プレハブ店舗になるんだね。コンビニの他にはレンタカーかカーシェアリングのサービスが欲しいところ。:asahi.com~仮設住宅にコンビニ出店 避難住民が店長、本も貸し出し http://goo.gl/a4u0p

2011-06-14 10:27:24
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

とても興味深い思考実験。RT @Yam_eye ガイガーカウンターに、正しい使い方を示唆するような外観を与えることが可能かどうか、昨日から考えている。人はもともと放射線に対する直感を持たないので、とても難しい。

2011-06-14 10:42:23
makawakami @makawakami

近所の安売りスーパーで、「東北牛乳」として売っている。170円くらいで安いのに美味しい。東北森永乳業の仙台工場。もう現地では足りてるのかな? http://instagr.am/p/Fsgc2/

2011-06-14 12:38:56
拡大
makawakami @makawakami

今回初めて知ったこととして、「津波は壁のような波が襲ってくるんじゃなくて、見る見るうちに水位があがってくるもの」であるとメモしたんだけど、やっぱり壁のようになってくる波もあるんですね、各体験談を読んでいると。映像になって残っているのが水位上昇系なだけで。

2011-06-14 13:03:26
k_wota @k_wota

ファミマの仮設出店店舗、見落としていたがレンタカーサービスもあるから本当に被災者のことを考えているんだな、と感心する。対して建築分野の仮設住宅は建てる側の都合優先で配慮が足りてないように感じる。これでいいのか、という思いだ。

2011-06-14 16:48:54
k_wota @k_wota

八束さんの「こんな時だからこそ、カプセルばかりでなくメガストラクチャーを」…津波の惨状を見てしまった今こそビーダーマイヤー(身近で日常的なもの)ではなくメガストラクチャ的考察を、低層低密度への回帰は臆見ではなかろうか、と。

2011-06-14 17:39:04
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

千葉県我孫子市に住む英国人ブロガーがツイッターで呼びかけ、国内外90人の東日本大震災の体験をまとめた本が14日、出版されました。オノ・ヨーコさんも寄稿しています。 #jishin http://bit.ly/qbJpr

2011-06-14 17:45:02
makawakami @makawakami

ちょっと気になったので阪神のときの映像を探してみた。やっぱりすごい。今回の揺れの映像が少ないので比較しにくいけど、これ見ても違う性質の揺れだったと推測できそう。 http://youtu.be/LB2lDqp4fHo

2011-06-14 19:45:30
拡大
あべたっく @abetack

松之山のように移住者が多い地域では、空き家を取り壊すという事は今後の地域にとって大きな痛手になってしまうのではないだろうか。住んでいた家ももちろんそうで、みなさん高齢の方が多数。宅地被害には防災集団移転?小規模住宅地区改良事業?どちらも今は現実味がない。。

2011-06-14 21:58:09
makawakami @makawakami

そうだねぇ土地の神様だしね。どうすればいいかわからないよ。 「飯舘村「村の神様だけ残せない」」:イザ! http://t.co/5KKdXxZ

2011-06-14 22:12:44
竹井善昭 @takeiyoshiaki

石巻日日新聞提供の「被災地が抱える諸問題」リストを公開。その数約120。じっくり眺めてみれば、今支援すべきことはなにか?見えてくる>東北ライジング | 被災地の最新支援ニーズ http://bit.ly/mePKLl #tohokurising

2011-06-14 22:20:47
George Kunihiro・クニヒロジョージ @GeorgeKunihiro

建築家は東日本大震災の復興にあまり建築家的思考で望むのは、時期尚早だと感じる。人間的(ヒューマニティ)スタンスで被災者の気持ちを察して行動すべきだ。

2011-06-14 22:34:18
原田 英男 @hideoharada

津波被災地全体の防疫対策ってどうなっているのでしょう?口蹄疫の時は宮崎中が靴底消毒その他をしてたけど。今回は人の環境衛生。RT @Tokotot8 @hideoharada …いま津波被災地の土壌は雑菌だらけですから、防疫に消毒槽を積極導入して欲しいですね(一般家庭でも)

2011-06-15 07:33:43
原田 英男 @hideoharada

それは問題ですね。食中毒と感染病対策が重要。RT @K_uozumi ボランティアでいち早く現地に入った人は三月の段階で夏の疫病流行を心配してました。そしてボランティア保険には疾病のサポートないらしいのです @hideoharada @Tokotot8 津波被災地全体の防疫対策

2011-06-15 07:52:17
和田恆明 @wadakoumei

実証済 食器洗いの作業があれば歯ブラシが使えます。コジャレたカップの洗い難いところやタッパーの溝など歯ブラシでやっちゃって下さい。勿論新品で。 #tominvc

2011-06-15 12:38:24
paraliner @paraliner

パラ読みしてますが、コレは凄くよい本じゃないかな>林香里「オンナ・コドモのジャーナリズム~ケアの倫理とともに」(岩波書店)。Twitterでジャーナリズムが変わる云々いぜんに、マスメディアって大本営発表あるいはそのアンチだけではなくて、取り上げる事でケアする機能があるよ、という。

2011-06-15 12:49:36
和田恆明 @wadakoumei

実証済 窓のサン用ブラシは本来の用途だけでなく、貴重品の泥落とし等にも使えます。形見だという箪笥の汚れを落としたい時に、汚れたゴム手ではなくブラシがあると良いです。サンの泥も落として窓を開けたいので現場に持って行くと何かと使えます。 #tominvc

2011-06-15 12:51:27
k_wota @k_wota

プレハブメーカーの仮設は「とてもじゃないが2年間住むのは無理」というレベルらしい。:www.さとなお.com~仮設住宅格差の顕在化 http://goo.gl/KWURS

2011-06-15 13:14:17
阿部喜英 @ume_maru

NTTさんお願いです。電話回線復旧させて下さい。あと2ヶ月かかるとも言われましたが待てません。携帯電話代がかかって大変です。モバイル回線でのネットは遅いし追加料金かかるし仕事になりません。不通期間の電話代保証してくれとまで言いませんから今月中に使えるようにして下さい。

2011-06-15 15:10:58
前へ 1 2 ・・ 12 次へ