「公的機関の情報」をもとに検証することは「安全デマ」につながるのか?

三重大学の勝川俊雄准教授がサイエンスライター松永和紀さんの記事  http://www.foocom.net/column/editor/4420/ http://www.foocom.net/column/editor/3733/ に対して疑義を呈したことが発端となった一連のつぶやきをまとめました。なお、発端となった勝川さんのつぶやき2つは削除済みですが、まとめの冒頭近くにある引用RTされたものに痕跡はみてとれます。 なお、関連まとめ > http://togetter.com/li/156807 も参照のこと
26
前へ 1 ・・ 6 7
むいみ @muimi

@ohira_y これもですか。「生物濃縮」という言葉の意味が多義的なのかな。http://t.co/qhzYyVK

2011-07-02 19:43:40
小比良 和威 @ohira_y

@muimi ああ、それもですね。その時期に私は有機化合物で問題になるような生物濃縮という意味での高濃度の濃縮は起こらないと理解していました。

2011-07-02 19:51:27
小比良 和威 @ohira_y

@muimi なので、勝川さんは1もっと高率に濃縮されうる2濃縮はともかくもっと高濃度の汚染がありうる(いかなご以外にも)3その濃縮でも健康影響は大きい のいずれかのお考えがあるのかなと想像しておりました。実際には水産庁と勝川さん以外の第三者の評があればとおもっていたところ

2011-07-02 19:52:36
小比良 和威 @ohira_y

現代の記事を条件付きで評価しながら松永さんを酷評するのはどうなのかな?

2011-07-02 19:54:58
むいみ @muimi

@ohira_y 3かな、と思います。もしかしたら2も想定していたのかもしれませんが。海洋生物の専門家は他にはいらっしゃらないのでしょうか?

2011-07-02 19:55:07
むいみ @muimi

@ohira_y 現代の記事ではご自身がコメントされているのですから条件付きでも評価しないと自己否定につながると思われます。

2011-07-02 19:56:31
T2HKG @T2HKG

@katukawa やはり調査・研究に関しては100%海外のグループにも門戸を開くべきだと思います。 緊急モニタリングも既に福島の海産物はやめてしまっているように見受けられますし。これでは国主導の調査に最早意味はない。

2011-07-02 20:08:30
T2HKG @T2HKG

@katukawa (緊急時モニタリングは福島の海産物についても品目別にみると一週間おきに更新されてるんですね... 失礼しました。 ただ、その点数・品目数は少々少ない気もしますが。。)

2011-07-02 20:26:28
前へ 1 ・・ 6 7