「公的機関の情報」をもとに検証することは「安全デマ」につながるのか?

三重大学の勝川俊雄准教授がサイエンスライター松永和紀さんの記事  http://www.foocom.net/column/editor/4420/ http://www.foocom.net/column/editor/3733/ に対して疑義を呈したことが発端となった一連のつぶやきをまとめました。なお、発端となった勝川さんのつぶやき2つは削除済みですが、まとめの冒頭近くにある引用RTされたものに痕跡はみてとれます。 なお、関連まとめ > http://togetter.com/li/156807 も参照のこと
26
小比良 和威 @ohira_y

勝川さんは松永さんの記事を誤読していないか?

2011-07-01 23:35:02
伊藤隼也 @itoshunya

現地の検査状況を自分の目で見て記事を書いているのだろうか。@katukawa: 「不検出」なのに、放射能抜き指南? 「お上が安全だと言っているのに、国民が独自に防護をするのは、生産者に失礼」という主張。http://t.co/2LQ3NyR

2011-07-01 23:43:00
伊藤隼也 @itoshunya

省庁の出したデーターを前提に論じる時点で終わっている。@katukawa: 「女性週刊誌は信用するな!」というコラムも面白い。「週刊誌のデマに惑わされずに、水産庁のサイトをちゃんと読め」という内容。放射性物質は生物濃縮しないという安全デマhttp://t.co/EgQhS7X

2011-07-01 23:47:38
@oocaxx

こういう生産者の品物は断固阻止‼ 何様のおつもり? RT @katukawa: 「不検出」なのに、放射能抜き指南? 「お上が安全だと言っているのに、国民が独自に防護をするのは、生産者に失礼」という主張。生産者サイドがこういうスhttp://t.co/DLtE982

2011-07-01 23:54:38
エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated) @ebi_j9

除染指南非難と、生産側が様々な努力をして、その結果市中に出回っている食品の多くは不検出、検出限界以下だよ。という意図だと思うのですが、「お上が安全だと…」と御用学者のように誤解されているような・・・。 RT @ohira_y: 勝川さんは松永さんの記事を誤読していないか?

2011-07-01 23:58:03
勝川 俊雄🐬 @katukawa

生産者が真摯に取り組むべき課題は、「公的機関の安全宣言が信用されない時代に、どのようにして消費者の不安を解消するか」なわけだ。上から目線で、「お上を疑うやつは非国民」と言っても逆効果。むしろ、消費者と一緒に安全性を検証する姿勢が必要だ。

2011-07-02 00:03:25
渓吉(たにきち) @kawahagiya

このサイト、以前もいい加減な事書いてたな。信用ならぬサイトだ。RT @katukawa: 「女性週刊誌は信用するな!」というコラムも面白い。…生物濃縮を心配した週刊誌の方が正しかったのだ。 http://bit.ly/mqMtCh

2011-07-02 00:13:05
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

危険デマと戦ってきた人たちが安全デマにコロコロやられていくさまには人間の限界を感じさせられる。裁判所が検察の言うこと鵜呑みなのも、こういうことなんだろうなあ。

2011-07-02 00:24:07
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

しかし食の安全が本業の人が、機序の理解もなしに水産庁に言われたから生物濃縮を棄却するってのはあんまりだわな。

2011-07-02 00:26:47
むいみ @muimi

松永和紀さんの記事は4月18日のもので結構前のものだけど、水銀やDDTに比べて生物濃縮が「起こりにくい」とは書いてあるけど「生物濃縮しない」なんて書いてないよ。別に間違ったことは書いてないと思うのだけど。

2011-07-02 00:27:44
むいみ @muimi

松永和紀さんの記事のどこが安全デマなんだい?

2011-07-02 00:37:46
むいみ @muimi

ああ、その当時に入手できる情報を元にその当時「妥当である」と思われることを書いてても、後から見たら結果的に「安全に偏寄っていた」ことを指して「安全デマ」と言うのか。なるほどなるほど。それなんて後出しジャンケン?

2011-07-02 00:47:04
エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated) @ebi_j9

水産省の対応が悪いと感じていて、水産省を擁護しているようにみえる文章だから叩いているようにも感じた。 RT @muimi: 松永和紀さんの記事のどこが安全デマなんだい?

2011-07-02 00:48:28
むいみ @muimi

@ebi_j9 水産庁、ですね。どこの対応だって後手後手ですよ。それに満足してる人なんているんでしょうか?

2011-07-02 00:54:11
エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated) @ebi_j9

おっと、庁だったか(^◇^;)正直、水産分野で放射線詳しい人なんて農作物分野よりも少なく苦労してるだろうになぁ・・・。Srを異常に気にしているのも気になるんだよな。  RT @muimi:水産庁、ですね。どこの対応だって後手後手ですよ。それに満足してる人なんているんでしょうか?

2011-07-02 01:02:32
むいみ @muimi

@ebi_j9 Srは骨に取り込まれるんですよね?取り込まれると出てくるのにも時間がかかるとか。そういう意味では後になるほど気になるかな、とは思いますが。

2011-07-02 01:04:36
むいみ @muimi

ああ、でも骨までバリバリ食べなければいいのか。

2011-07-02 01:05:06
むいみ @muimi

@ebi_j9 そうですね。すべてのサンプルで行うのは難しいでしょうから、定期的に濃縮率を見ていくのが良いかと思います。現時点ではセシウムで推測してもそう外れることはないとぼくも思います。

2011-07-02 01:15:11
Kmfis @kmfis

汚染がなさそうな魚ばかりを検査→不検出→現在調査中のものはなし→今後の調査は未定 RT @katukawa 水産庁のストロンチウムの検査が酷すぎる件について、ブログにまとめました。ストロンチウムの検査が、あまりにも、いい加減すぎます。 http://t.co/9YmEBfn

2011-07-02 01:35:31
古勝たつ子 @mabohana

そうですね、世界で1番安全な県に福島はなるべし。そう思って頑張ればなれるよね。 @katukawa: 生産者が真摯に取り組むべき課題は、「公的機関の安全宣言が信用されない時代に、どのようにして消費者の不安を解消するか」なわけだ。消費者と一緒に安全性を検証する姿勢が必要だ。

2011-07-02 01:54:27
@gmax_jp

RT @twitaco: この松永さんは、生協コープネットの冊子でも、魚は生物濃縮しないと書いてた。 RT @itoshunya: 省庁の出したデーターを前提に論じる時点で終わっている。@katukawa: 「女性週刊誌は信用するな!」というコラムも面白い。http://t.co/EgQhS7X

2011-07-02 02:03:18
@gmax_jp

@twitaco この松永さんという方、情報の集め方が偏っているというか、そもそも「科学的な思考に必要な行動論」がないような… @itoshunya @katukawa

2011-07-02 02:06:14
南雲妙 @NaungMyo

食物連鎖で化学物質(農薬等)が濃縮することは「沈黙の春」で指摘されている。http://t.co/3isilv7 放射背物質も濃縮しないはずが無い@katukawa

2011-07-02 02:06:56
上田上葉 @waferwader

「放射性物質は生物濃縮しないという安全デマは、水産庁は撤回している。生物濃縮を心配した週刊誌の方が正しかったのだ」http://htn.to/ntf5se / 女性週刊誌は信用するな! | FOOCOM.NET http://htn.to/HpZC94

2011-07-02 02:50:41
上田上葉 @waferwader

「「お上が安全だと言っているのに、国民が独自に防護をするのは、生産者に失礼」という主張。生産者サイドがこういうスタンスだと、消費者はよけいに警戒すると思う」http://htn.to/gTCHsk / 「不検出」なのに、放射能抜き指南?… http://htn.to/CPU7om

2011-07-02 02:56:55
1 ・・ 7 次へ