アニメ『赤毛のアン』では原作にないソーサーから紅茶を飲む描写があるが、そこには制作陣のすさまじい時代考察があった

453
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club @ANitpicker

@digital_dag そんなエピソードが! 優しくて、なおかつ教養がある方なんですね。

2020-09-06 01:11:00
すみれ狩り @sumiregari

@ANitpicker 皆さん同様、やはり思い出すのは「農場の少年」のアルマンゾのお父さんですね。それにマシュウのお髭だと髭用カップがいりそうです pic.twitter.com/rFktW0kWmN

2020-09-05 09:22:36
拡大
Jem @Jem0211

@FoD5_2020 @ANitpicker 『わんわん物語』ではレディーが、コーヒーをソーサーに入れてもらって、ドーナツ浸して食べるシーンがあります。 ディズニーの古い映画でミッキーもやっていました。 これも最近は見られない習慣らしいです。

2020-09-05 17:18:38
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club @ANitpicker

@Jem0211 @FoD5_2020 これですね! そういえばドーナツチェーンのダンキンドーナツ(Dunkin' Donuts)の名前も、ドーナツをコーヒーに浸す(Dunk)というところから来てるそうですね。 pic.twitter.com/54G4ER2UwB

2020-09-06 01:05:14
拡大

制作陣の情熱を感じる

モルス@英語×ライフコーチング|🇨🇦在 @leamey_03

@ANitpicker 突然コメ失礼します! このような習慣があったのですね!勉強になりました✨ そしてそれをちゃんと表現する時代背景の忠実さ、制作陣素晴らしいです!💪

2020-09-08 22:44:11
南野モリコ @names_stories

@ANitpicker すっ、すごい!こんな場面があったなんて知りませんでした❗物語には関係ない描写なのに。アニメ制作スタッフの知識の深さといい作品を作ろうという熱意に感動しました。

2020-09-05 09:24:02

実際に飲むのは難しい?

霊能者 火水ハヌル @hanuru_

以前この事を知った際、現代の浅い受け皿でやってみたのですが、案外と飲むのが難しく、盛大にこぼして熱い思いをしたので、ある程度深さのある受け皿でないと難しいですね・・。マシュウは器用・・・。 twitter.com/ANitpicker/sta…

2020-09-05 12:08:59
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club @ANitpicker

アニメ6話でソーサーから茶を飲むマシュウ。18世紀のティーカップは深い受け皿で茶を冷まして飲むのが一般的だったそうだけど(右)19世紀に入るとあまり品のよくない飲み方とされたそう。マシュウは1810年代生まれだから、その古風な飲み方は両親から受け継いだものなのかな。→続く pic.twitter.com/Ezs3EUd9sP

2020-09-05 07:00:01
takiriru @takiriru1

@ANitpicker やってみました。 ウチのはどれも受け皿が浅く 少しずつしか飲めません。 味が薄く感じるのはそのため? それよりも…… ウーーーーー抵抗感あるぅ。 pic.twitter.com/Sli4LcmWBO

2020-09-05 16:57:22
拡大
Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club @ANitpicker

@takiriru1 実践レポありがとうございます! これ、お皿につぐ時もこぼさないようにコツがいりそうですね。

2020-09-06 03:20:20
🍑千夢🍑 @d1asenmu

ソーサー飲み猫舌には助かりそうだなって思う…ちんちんに熱くお出しされるお紅茶…( ˇωˇ )舌負傷

2020-09-08 12:22:42
みりん☀ @12mil_y

この飲み方後世まで引き継いでほしかった(猫舌)

2020-09-08 12:10:12