「アメリカには、なぜ日本ほどの同人誌文化が無いの?」に関する回答~笹本祐一先生のツイートから

厳しい著作権、みたいな話もあるかと思いますが、こういう面もあるのですかね
680
笹本祐一 @sasamotoU1

現役最古のラノベ作家です。1984年に妖精作戦でデビュー、こちらで無料公開中  mangaz.com/series/detail/… ミニスカ宇宙海賊が原作の劇場版モーレツ☆宇宙海賊はDVD、BD好評発売中。なつのロケット団の広報も担当してます。

理由の考察

笹本祐一 @sasamotoU1

ところで、現代日本は人類史上かつてないほどに絵が描ける人が多いんじゃないかって話に関連して。米に行ったときに、あれだけでかくて人口多くて天才育てるのうまくてハリウッドまであるのに日本みたいな同人誌文化がないのか?って、ダニエルに質問したことがある。答は興味深いものだった。

2021-01-13 23:16:01
笹本祐一 @sasamotoU1

なぜ、米に日本ほどの同人誌文化がないのかという旅先での質問への、かなり悩んでたダニエルの答えは、おそらくアメリカの学校教育でマッチョイズムが重視されているから、若いうちからまんがアニメの研究模倣創作をするのが難しいのではないか、ということだった。

2021-01-13 23:18:36

※文中の「ダニエル」とは 兼光ダニエル真 @dankanemitsu 氏のことであると思われます。
https://twitter.com/dankanemitsu

笹本祐一 @sasamotoU1

もーちょい解りやすい解説加えると、アメリカの学園ものに出てくる学園カーストだと、ギークは洩れなく最下層扱いでしょう。ああいう風潮があるんで、こっそりひっそりやるしかなく、おかげで同人誌文化も育たない、のではないかという話。日本の表現環境は守らなきゃって思ったっけ。

2021-01-13 23:20:39
笹本祐一 @sasamotoU1

んな話聞いてたりするんで、まんがだのアニメだの国際市場に売るために海外基準に合わせろなんて話を聞くと、「文化後進国に合わせてこっちのレベル下げてどーする」としか思わないのよねえ。こちとら最古の小説だけじゃなくて特殊性癖の元祖すら年表で探せるくらいの文化的蓄積があるんだ。

2021-01-13 23:23:15

たとえば少女漫画にて

笹本祐一 @sasamotoU1

そうそう、正月に放送された100分で名著萩尾望都、昨日やっと最後まで見ました。献血して血を抜かれたその日の午後に夢枕獏のポーの一族の解説を聞くというシンクロニシティ。それはともかく。獏さん「(ポーの一族は)永遠と一瞬の話なんですよ」カズレーザー「当時理解出来た人少ないんじゃ?」

2021-01-13 23:27:31
笹本祐一 @sasamotoU1

発表当時、ポーの一族をもっとも熱狂的に支持し、萩尾望都をモーさまと崇拝したのは、純文学者でもヒョーロン家でもなく、真っ先に雑誌連載で読んだ当時のリアルな少女まんがの読者、つまり当時の中学生、高校生だった少女たちなのよねえ。おれ目の前で見てたからよく知ってる。

2021-01-13 23:29:39
笹本祐一 @sasamotoU1

笹本がちゃんと少女まんがを読み始めたのは中学生になってからだが、少年まんがしか読んでなかった、女の子とまんがの話もしなかったぼんくら小学生にすら萩尾望都というとんでもない作家がいてポーの一族という傑作があるという噂は聞こえていたんである。

2021-01-13 23:31:24
笹本祐一 @sasamotoU1

実際にポーの一族を同級生から借りたフラワーコミックスで読んだ時は、正直言って理解したとは言い難い。なんかすげえもん読んだ、おもしろいとは思ったけど、その凄味が理解出来たのは高校生になって再読し、大学生でまた再々読してからだった。で、驚くわけだ。

2021-01-13 23:34:19
笹本祐一 @sasamotoU1

なにに驚いたのかというと、中学時代の同級生のポーの一族の熱狂ぶりを思い出して、である。ぼんくら中学生が作家志してそのつもりで読んでやっと輪郭が見えるような話を、中学生少女たちは熱狂するほど喜んで耽読してたのよねえ。

2021-01-13 23:35:56
笹本祐一 @sasamotoU1

んで、おそらくポーの一族みたいな複雑なファンタジーを発表する側の作家も受け入れる素地も発表時の1970年代に突然変異的に出現したものではない。その前に手塚治虫がいて、手塚の影響を受けたその後継がいて、その前に手塚に影響を与えた映画があり、舞台があった。

2021-01-13 23:38:35
笹本祐一 @sasamotoU1

日本には、江戸時代からの読み本、お上に規制かけられるくらいの舞台の伝統があり、読み手、作り手の伝統がある。作家は先達の作品を読んで育つが、客もまた先達の作家や読み方を教えてもらう先輩の客により育てられる。それを数百年続けて、今の日本の作品群があるって考えると、これは貴重よ。

2021-01-13 23:41:50
笹本祐一 @sasamotoU1

ただ、作家が作品を作り、客がそれを享受できる環境は、海外の例を見る限り簡単に絶滅してしまうデリケートなものである。日本でだって、手塚治虫や永井豪がPTAその他の世間の良識に目の仇にされてたのはそんな昔の話じゃない。今だって手塚はいいけどあれは駄目みたいな恣意的な表現制限の話はある。

2021-01-13 23:45:05
笹本祐一 @sasamotoU1

だから、現代の日本の貴重な環境は、作家も客層も守って育てていかなければ簡単に失われてしまう。NHKのチャンネル削減ってのは表現媒体の削減だから、客として守れるものなら守りたいし、少しでもいい作品を観るためなら協力だってしたいんだが、さて、この話どーなるんだろ。

2021-01-13 23:47:42
笹本祐一 @sasamotoU1

日本にだけその作品を求める客がいた、という例では、米英での公開で大不評だったのに日本で大ヒットしたという「小さな恋のメロディ」がある。笹本の私見ではこれは日本の客の前に初めて現れた現代の少女まんがの実写映画化だったのだが、これも受け入れる客層あっての話よねー。

2021-01-13 23:51:52
笹本祐一 @sasamotoU1

なお、モー様に熱狂した少女たちはヤマトより前にトリトン、ガッチャマンに入れ上げ、熱心なファン活動を開始する。同人誌の現物を見たのはOUTのヤマト特集よりあとだが、遡ってその昔のガリ刷りや青焼きコピーの同人誌を読んだこともある。なんで、今でもあのころのお姉さま方には勝てる気がしない。

2021-01-14 00:01:00

反響・考察・異論

兼光ダニエル真 @dankanemitsu

Dan Kanemitsu-Translator, designer, writer, etc. 英和和英翻訳&通訳・文化考証・演技指導、創作 Art: pixiv.me/dankanemitsu Alt: @dankanemitsu@pawoo.net

translativearts.com

兼光ダニエル真 @dankanemitsu

@sasamotoU1 色々補完したいけど、1990年代後半まではその答えは大よそ間違っていないと思ったりしています。ただ「学校教育」ではなく「学校環境」の方が正確だと思ったりします。教育面では多様性やクリエイティブさは大事にされるけど、生徒たちの間では(90年代後半まで)創作はかなり低く見られがちかと。

2021-01-15 12:10:28
Half Moon st./半月通り @halfmoonst

これは一つの要因としてあると思う。 アメリカでのアニメやコミックの地位そのものが日本のそれよりずっと低いので、思春期になってもそういうことに没頭している子供は日本以上に肩身が狭い。 インターネットで世界のオタクと繋がれるZ世代はだいぶ変わってきた感じはあるが。 twitter.com/sasamotoU1/sta…

2021-01-13 23:49:32
Half Moon st./半月通り @halfmoonst

あと「同人文化」で言えば、シンプルに国土が広すぎてオタク同士が物理的に離れてるから即売会とかが成り立ちにくい現状はあるんじゃない?コミコンみたいな大きいお祭りはあるけど、ジャンル毎とかの同人イベはよっぽど大きいジャンルじゃないと集客きつそう。

2021-01-13 23:55:07
西村宏治 NISHIMURA Koji @Koji_NISHIMURA

かつてアメリカのゲームイベントで来場者の話を聞いていたら「日本はGeekがメインストリームみたいな感じなんだろ?いいよな…」って遠い目をして言われたことを思い出しました。ちょっと違うかな?と思ったけど、でも割と広く受け入れられていることは確かだなと。 twitter.com/sasamotoU1/sta…

2021-01-13 23:39:17
1 ・・ 4 次へ