昔『シベール』という日本初のロリ同人誌があった―おそらくこれが最も詳細な萌え絵の起源まとめ

温泉むすめ騒動から派生した、萌え絵の起源論争において、忘れ去られた文化現象を掘り起こしました。広範で雑駁とした話ですが、萌え絵の起源を探るうえで、何かしらのヒントとなるかもしれません。 ■まとめの端緒となったブログ記事 「日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する」 https://kougasetumei.hatenablog.com/entry/aduma
550
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

日本初の男性向け同人誌『シベール』編集長のインタビューを読む。ここでは終刊に至る経緯が語られており、結論として、終刊理由は外部要因と内部要因があるという。前者は予想外の反響による管理運営の肥大化、後者は新人が育たない中、プロとしてのキャリアを追求する沖・豊島の離脱が決め手との事。 pic.twitter.com/uPAGIYLnyl

2024-02-03 20:29:15
拡大
拡大
拡大
拡大
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

あ、豊島ゆーさくではなく、このま和歩が抜けるという話か。いずれにせよ、主要メンバーの二人が抜けた時点で、長くは続かなかっただろう。この二人の存在はそれだけ大きかった。

2024-02-03 22:26:52
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

まるで古文書というか、歴史的な史料だと思う。よく丸々現存していたよなあ、と。ちなみに米沢図書館には断片的にしか掲載誌の所蔵がないので、これまでインタビューの全容を知ることはできませんでした。 twitter.com/pareorogas/sta…

2024-02-03 20:35:28
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

@lillilmimimiiz 物理的に残る紙モノは意外と発掘できます。むしろゼロ年代、テン年代のネット史はかなり散逸しているので、界隈と呼ばれる人たちに取り入ったり、あるいはそういう人脈を駆使しなければならず、難易度が高いです。

2024-02-03 20:43:34
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

掲載イラストも趣深い。81~82年時点で、アニメファンの好む作品の傾向が性的な表現も含めてつかめる。 pic.twitter.com/ZYcbSlS3Jk twitter.com/pareorogas/sta…

2024-02-03 20:41:01
拡大
拡大
まとめ 【追悼】ネットゲリラこと川本耕次こと山田博良を悼む声続々―おたく文化の黎明期に大きな爪痕を残した伝説の粋人にして「ロ.. 「ネットゲリラは潜水艦戦である。潜水艦戦に前線はない。自分に有利な時と場所で戦闘を開始する」 26222 pv 58 4 users 4
リンク pareorogas.booth.pm 【増補改訂版】川本耕次に花束を - 迷路'24/虫塚虫蔵 - BOOTH You can have this as a coffee table item next to your figurines and other anime goods, and when a guest points to it and asks 'what's that?', you can tell them that's a tribute book about the man who sown the seeds for hentai that led to your collection o
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

「残す」というのは、文化の基本である。誰もが焚書坑儒には賛成しないが、多くの人々は自分たちが今現在それとよく似たようなことをしているのに気が付かない。(志水一夫)

2020-01-23 17:48:25
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

たとえどのようなものであっても、集めて分類し、記録・保存することによって文化たりうる、あるいはまた学問たりうるのである。極端な言い方をしてしまうと、歴史が書かれてはじめて、その分野は文化たりうるのだ、とも言えよう。(志水一夫)

2020-01-23 17:48:42
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

萌えミームを語る際、吾妻ブームを通過していない40代オタが、同人誌『シベール』もとい吾妻ひでおの影響力を過小評価してるきらいがある。なぜなら、80年代以降、爆発的に二次元美少女ミームが拡散し、吾妻は拡散の果てに時代の谷間に埋もれたから。だから平気で「あの失踪した人」ぐらいの扱いになる

2022-07-12 14:59:53
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

冷静に考えて、当時の雑誌を渉猟し、黎明期の男性向け同人作家の証言に耳を語るべきだろう。自分が思い入れのある作家を元祖扱いにするのは、不誠実だと思うし、感情優先で真実を捻じ曲げるという意味で、ポスト・トゥルースだろう。自分の思い出でなく「資料」でモノを分析しろよなー。

2022-07-12 15:02:47
虫塚虫蔵@迷路'24 @pareorogas

話が長くなるから、 詳細はおいらがまとめた以下の記事を読んでくれー kougasetumei.hatenablog.com/entry/aduma ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7…

2022-07-12 15:13:27
福田裕彦 8歳696ヵ月 @YasuhikoFK

この記事の冒頭にあるように、吾妻ひでおの存在は俺(の世代、と書いても問題ないはず)にとってはとてつもなく巨大。他に比べるべき作家はいなかったし現在に至ってはもうその影響の片鱗さえ見出せない。吾妻ひでおの描く少女を狂ったように模写していた厨房の頃の生温い春の日は遠い。 x.com/jionplk/status…

2024-02-27 13:32:31
ざをん @jionplk

吾妻ひでおインタビュー 聞き手O塚某 (ぱふ‘93.4) 2度目の失踪終了直後で配管工を辞める直前くらいか、掲載誌は若い女性読者が多かったため紹介文付。 漫画を描くには酒が必要、食えないので原画を売ったりしたと、何とも世知辛い内容だ。フィクションと疑ったファンもいたのは頷ける。 pic.twitter.com/hB1duluEX9

2024-02-27 00:00:56

12月頭、東浩紀の発言をきっかけに「萌え絵の起源論争」勃発

リンク Yahoo!ニュース 東浩紀「温泉むすめ『萌え絵』騒動にグローバルな倫理規範との整合性を考える」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 * * * 温泉むすめ騒動をご存知(ぞんじ)だろうか。この2週間ほど 16 users 45
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

萌え絵は(少なくともその一部は)出自がエロメディアなので、性的表現とつねに連続している。そこでどうやって線を引くかは表現者や企画者の判断になるし、原理論にしたらそもそも不可能という話になるけど、逆にだからこそちゃんと線を引かないと今回のような全面的なアレルギーを引き起こす。

2021-11-23 06:42:46
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

東浩紀さんが、萌え絵のルーツにエロゲがあるというようなことを言っているけど、エロゲが萌え絵を使っていたのはあっても、別に萌え絵がエロゲから生まれたわけではないから。当時多方面に広がった萌え絵がエロゲにもあったというにすぎない。起源をたどればいのまたむつみ絵(≠ポルノ絵)。

2021-12-04 00:57:53
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

承前)萌え絵創出は誰か一人によるものではないが、それでも創出の場において決定的な役割をはたした筆頭をあげるなら、いのまたむつみだと思う。少女漫画絵の蓄積が背景にあり、萌え絵をうみだしたのは主に女性絵師。

2021-12-04 09:24:01
るー @rurouni_z

@komorikentarou ふしぎなメルモやエスパー魔美も、ある意味萌えキャラ、萌え絵だと思いますしね。 昔のエロマンガとかは萌えとはかけ離れた、劇画タッチのものが多かった印象ですし、エロゲが萌え絵のルーツと言うより、エロゲが萌え絵に寄せていったってのが本当のところなのでは。

2021-12-04 15:55:58
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

エロゲが高品質な萌え絵を表現できるようになったのって、90年代は半ば近くにやっとだったと記憶している(プリメは一般向け)。萌え絵のルーツはやはりいのまたむつみや内山亜紀、さらに遡れば吾妻ひでおまで行くよなぁ。映像的にはワンダーキッズとくりぃむレモンシリーズが起源に近いか? RT twitter.com/komorikentarou…

2021-12-05 01:40:14
天坊(てんぼう) @yaAK18edj0

中学生の時好きになったウィンダリアのイラスト。当時はいのまたさんとか、誰が描いてるとかわかりませんでした。今でも美しいイラストだと思います。 pic.twitter.com/H0boXEe1oA

2024-01-20 08:55:24
拡大
天坊(てんぼう) @yaAK18edj0

レダの陽子を最初に見て好きになってしまった人も多いだろうな。 小~中学校の多感な時期にいのまたさんのイラストに触れて感銘を受けた人は多いと思う。

2024-01-20 08:58:47
1 ・・ 20 次へ