芦田先生 @jai_an 【現代若者論と高等教育・キャリア教育における大学改革】後編

芦田 @jai_an 先生講演会【 現代若者論と高等教育・キャリア教育における大学改革 ー 「オンライン自己論+Twitter微分論」その後】
2
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「日本語をきちんと使う能力を養えるのは学校教育だけだ。あらゆる語学教育においても、言葉の意味を辞書を引きながら母国語にひとつひとつ丁寧に置き換えていく、その作業が母国語の力を育てる。ことばを扱う力、さきほどの稟議書を書く力にも通じる」 #ashida0724

2011-07-24 15:38:19
高岡 敦史 @spcommunicate

やはり卒論のハードルは高い方がいいな.もっと厳しくすることにしよう!最近の卒論は質低下著しいからな.RT @Yamamot_nobhiro 「大学のうちは文章一つ読む、書く、ことに悩みぬくくらいがいい… 」 #ashida0724

2011-07-24 15:40:24
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「東大クラスは国家の要請に答えるキャリア教育を行うもの。専門学校がジョブ型の人材を育てる。その真ん中にある中途半端なところが、キャリア教育でいう基礎的・汎用的な能力を身につけなさいよ、と言われているわけだ。」 #ashida0724

2011-07-24 15:41:55
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「けっこう飛ばします… さて、ハイパーメリトクラシーの台頭について。サービス産業の肥大、一億総営業マン化した社会。「作ることよりも売ること」が重視される。売るだけなら累積的・体型的な知識はたいして必要ない。」#ashida0724

2011-07-24 15:45:20
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「買う、っていう行為は知識や技術でなく、気分で買う。いいものだから買う、っていうのも後から買ったことを肯定しているだけ。「ものを売る」能力を磨くことを学校に求めるなら、ハイパーメリトクラシー教育のほうに流れがちになるか」#ashida0724

2011-07-24 15:47:06
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「企業のニーズに合わせて学校教育で、という話もあるが、日々変わるニーズを学校教育で体型的に教えろというのは不可能。…そもそも企業が市場のニーズを完全に把握できてたら倒産なんてしないだろうという話も」#ashida0724

2011-07-24 15:49:27
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「買う、という行為の根拠は、正しさ、優れているか否かでなく「消費者の納得」というあまりにも曖昧なものを相手にしている。これを満たすものを学校教育で行うことが可能か?無理に叶えようとすると教育内容が曖昧になっていく。変な講師が大学に入ったり…」#ashida0724

2011-07-24 15:51:01
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「さて「学び」の変遷について。【学習対象を学ぶ】という行為から、【わたしの為の学び】になった。行為の主体が全て自己になっている。…人間関係もそう。この人と友達、という関係から、わたしにとってこの友達はこんなふうに有用、という存在になっている」#ashida0724

2011-07-24 15:54:14
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「ハイデガーからの学び、ではなく私に役立つハイデガーを学ぶ時間、になっている。これでは教育効果も、家庭環境や地域社会の影響を色濃く受けた人格のうえでの営みにしかならない。学校教育はそれらを切り離して知に触れる機会だというのに」#ashida0724

2011-07-24 15:58:40
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「資料は「関西調査」小中学生の学力の変遷を89年〜01年で追ったもの。結果として、01年になると学力が二極化、出来る子とできない子が顕著。また通塾者・非通塾者の格差が広まった。」 #ashida0724

2011-07-24 16:02:59
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「…01年で通塾者が獲得した点数と89年の非通塾者の点数を比べると、後者のほうが高い。つまり塾にいける経済力を持ったものだけが昔の学力基準に誓い水準をやっと保つことが出来た、しかし負けている、という見方が出来る」#ashida0724

2011-07-24 16:05:48
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「学ぶ意欲、については文化的階層が低いほど減退しているとのこと。…ここでいう文化的か否か、というのはアンケートで親がニュース番組をみていますか?手作りのお菓子を作ってくれますか?等にマルをした家、だそうです。笑っちゃうね」#ashida0724

2011-07-24 16:08:17
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「また「調べ学習」への期待は成績上位者は52.9p、下位グループは32.1p。家庭に学習しやすい環境が乏しい子供のための機会提供であったはずだが、できる子、のほうが意欲的でできない子はそんなにやる気がない。同じように…」#ashida0724

2011-07-24 16:10:58
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「グループのまとめ役になるか、などの質問でも、結局学力的に出来る子のほうが意欲的である。…つまり体験型教育、子供中心主義が家庭環境を超えて学習機会を提供する、 という神話は全く逆、かえって格差を広げることに(刈谷剛彦曰)」#ashida0724

2011-07-24 16:12:45
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「できない奴を救済するための「意欲重視」の視点だったはずなのに、かえって格差が広がった。この調査の結果、ある程度基礎的なところは1:nの授業でしっかり叩き込んだほうが格差が出ない、と証明されてしまった。」 #ashida0724

2011-07-24 16:14:21
しょーご𝕏 @showgo

わからない学生を救うはずの参画型授業が、実はますます格差を拡げる結果になってる #ashida0724

2011-07-24 16:14:24
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「学校の校門と塀、っていうのは、家庭や地域と隔てた環境で、格差をはねのける力を育むためのものだと考える。国家資格を持った教員と検定を通った教科書で、全国どの様な地域にいても、どんな家の子でも同じ水準の教育を受けられる。」#ashida0724

2011-07-24 16:16:40
高岡 敦史 @spcommunicate

掛け値なし100%同意!RT @Yamamot_nobhiro 「学校の校門と塀、っていうのは、家庭や地域と隔てた環境で、格差をはねのける力を育むためのもの。全国どの様な地域にいても、どんな家の子でも同じ水準の教育を受けられる。」#ashida0724

2011-07-24 16:18:50
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「日本の高度経済成長を支えたのは学校の壁とメリトクラシー(=実力主義)ですよ。昔の日本の一流企業には農村出身の奴も貴族もガリ勉もいろんな人が入ってきた。広域から集められた秀才たちが強い企業をつくった」#ashida0724

2011-07-24 16:19:58
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「メリトクラシーは親や地域の影響を受けずに立身出世を可能にする。試験一発で人生が決まるなんて残酷だ、という反対意見を聞くがまったく理解できない。何年も何十年もずーっと見られて評価されるのって辛くないですか?逆転のチャンスを与えたほうがいいのでは?」 #ashida0724

2011-07-24 16:21:45
志村俊朗 @toshiro

@Yamamot_nobhiro 」山本ノブヒロさん、説明がわかりやすいです!たぶん、今日の先生も寝ていない割には調子いいのかな? #ashida0724

2011-07-24 16:23:34
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「ここに「学びの主体」というものをつくってしまうと、既にある「わたし」、家庭や地域の影響を色濃く受けた人格、に都合の良いものしか学ぼうとしないわけです。これでは進歩も発展もない、郡山みたいになっちゃうよ。…これTwitterで書いたらすごい叩かれたけど」 #ashida0724

2011-07-24 16:24:26
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「郡山は駅前になんにもないの。ダメだな、って言ったら「この辺に行けばこんなものがある!」などと反論されたけど行かねーよ、って。他社が流入してくると分かっている「駅」が発展してない時点で「街」というものが分かってない、だから郡山はダメだ。」#ashida0724

2011-07-24 16:26:20
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

会場より「社会全体が総営業マン化し、消費社会へ傾いていく中で、知的体型が必要ない社会になっているとすれば、学校教育が体型知を教えなくなっていくのは必然なのではないか」#ashida0724

2011-07-24 16:28:18