昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

自治体単位の「町」の読み方、“まち”と“ちょう”の全国分布図東西でほぼ偏ってて興味深い!→地元談議に花咲くみなさん

これは面白いですね。
98
dahlia_x24 @dahlia_x24

全国ニュースで自分の出身地を「まち」言われて違和感覚えた愛知県民。 twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-29 13:33:19
あろさわきしん @Arswkissing

僕が箱根町を"ハコネチョウ"と読んだら神奈川出身者に"ハコネマチ"だよと秒で指摘を受けて、(市町村の町の読みは普通はチョウだろ…)と思い調べたところ、思いのほか地域的な偏りがあることが分かった。 知らなかった! uub.jp/zat/machicho.h… pic.twitter.com/1mlDct4ncW

2021-01-28 20:06:00
◇ ̄)ぷらんと. @ds_plant

石川県も平成合併前までは全てまちだったよな.能登町は合併前の能都町(のとまち)と区別するために「のとちょう」になったって話ではなかったかな.宝達志水町は何でかよく知らんけど. twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-29 12:51:45
morioka@HOKSO民 @morioka0414

@Arswkissing 自治体名でない町はややこしいですね。 兵庫県明石市大久保町大久保町(おおくぼちょうおおくぼまち)とか初見で正しく読めませんし。

2021-01-28 22:08:30
松永 @sOa2vpfCYrjxtiG

@Arswkissing これ、関東地方で地震が発生した時に「○○まち」「○○むら」と放送されるので私も微妙に気になっていました。岡山は「○○ちょう」「○○そん」なので…。

2021-01-28 22:50:19
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@Arswkissing 島根県は、ほぼ「ちょう」と聞いて「?」と思ったら、川本町だけ「かわもとまち」だった。知らなかった

2021-01-29 09:45:44
ローズマリー @2Kiraku

島根県では「ちょう」が多いとなっていますね。以前、正式町名は「まち」で、通称地元民は「ちょう」と習わしていることもあると公務員の方に教えてもらいました。これはどっち(通称と公式)で作った表なんでしょうね。 twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-29 10:53:15
ただの ばぽ子ฅ(๑•̀ω•́๑)ฅニャンニャンガオー★ @ryoyu1009

これめちゃくちゃわかる!!九州いた時は「まち」だったのに広島来たら「ちょう」だった!(ただ「本町」とか「新町」は「まち」読みだった) 同じ町名とかあったから最初戸惑ったなぁ twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-29 16:21:03
冬馬†ゾロ目のせもぽぬめ💫 @Nana_zero07_s2

番地の町(信濃町とか寺田町とか)じゃなしに、かつらぎ町とか岬町みたいな、自治体の町のことよね? 言われてみれば、震災の時に熊本県の益城町(ましきまち)とか報道してたっけ。 twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-28 22:56:41
べっちょり @becchori

佐賀県には大町町(オオマチチョウ)がある。「おおまちまち」だと変だから仕方ないね。 twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-29 11:17:35
@isahaya885

@Arswkissing 東京は、自治体じゃない「〜町」だと、逆に、「ちょう」読みが非常に多いですよね。有楽町とか神保町とか錦糸町などなど。傾向が逆なのでしょうか。 余談ですが、福岡や博多では自治体じゃない「〜町」も、ほとんど「まち」と呼びます。唐人町、奈良屋町、呉服町などなど。

2021-01-28 20:39:12
TSURU.Yuichi @getwild_89

福岡県は何故か遠賀町だけ「おんがちょう」で後は全て「まち」。 twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-29 12:53:22
たかもり(Duckpro) @h_takamori

@Arswkissing 長崎から福岡に越してきて、マチって呼ぶのでびっくりしましたが、こういうことだったのですね

2021-01-29 01:59:48
だいちん@箱根ガチ勢 @HakoniwaRail

これ、東西分裂だと無意識に解釈してたんだけど、大分!! 笑 twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-29 11:19:29
ロボットコーガット @robocogaHt

ほほう・・・ しかしなぜ西域にあって大分は「まち」なのか。 世の中はおもしろいことだらけだ。 twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-29 09:48:33
クロベエ @kurobee_1976

@Arswkissing 東日本では「~まち」、西日本では「~ちょう」が多い傾向だけど、九州北部に「~まち」が多いのはどういった事情なんだろう🤔

2021-01-28 22:58:21
SSL200DC @sea_side_liner

@Arswkissing 福岡県遠賀町(おんがちょう) 佐賀県江北町(こうほくまち) この2県は上記の町が唯一呼び方が違う 熊本県は氷川町(ひかわちょう)、山都町(まやとちょう)、あさぎり町(あさぎりちょう)の3町のみ「ちょう」 九州の分かれ方は結構面白い

2021-01-28 23:58:30

ちなみに、“むら”と“そん”について

伊丹和弘@朝日新聞社でSDGsを担当してますが、それ以外の話が多めです @itami_k

これ、村の場合は「ムラ」と読むのが一般的だけど、沖縄など一部の県では「ソン」と読むよね。あれも不思議。 twitter.com/Arswkissing/st…

2021-01-29 02:43:21
あろさわきしん @Arswkissing

村の読み方についての同様の勢力地図もあるみたい! uub.jp/zat/murason.ht… pic.twitter.com/Gyw2uDVU3H

2021-01-28 20:29:31
拡大
リンク 「むら」と読む村、「そん」と読む村(市区町村雑学) 「むら」と読む村、「そん」と読む村(市区町村雑学) 「むら」と読む村、「そん」と読む村の都道府県別分布です。 1 user 55