昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「現代アート(カオスラウンジ)」と「エロ同人誌製作」、根っこは同じ?

「製作者が別にいるもの」を「改変する」という点において、pixivの「現代アート問題」と「エロ同人誌の製作」は同じなのではないか?という疑問からスタートした一連のやり取りまとめ。
50
きすちぃ @Quisty

@zmxtan pixivにはこんな素敵な画像が沢山あります!例えばこのアートに使われた元画像とか!って意味で贔屓しているなら違うだろー!って感じでしか見ていなかった。他の作品はそれなりに頑張っているようなんだけどなぁ (PC)

2011-07-26 09:57:30
ZMX.tan/じーま/たんじぇ @zmxtan

@quisty pixivの世界がまたいろいろあるのかなーとおもいつつ、togetter見るといろいろ関係が複雑で何かありそーかなーとか思っちゃう

2011-07-26 10:04:05
きすちぃ @Quisty

@zmxtan 同意ですね。 まぁ、その辺り含め、まわりからみると「同じ」なんだろうなぁ。 (PC)

2011-07-26 10:05:13
ZMX.tan/じーま/たんじぇ @zmxtan

@quisty pixiv=画像投稿できる場所 としか自分は認識ないので運営が今回の問題起こしても、投稿して周りに見てもらう分にはあんまり影響ないのかなーって思ってたレベルかなぁ。

2011-07-26 10:07:38

------ 区切り ------

きすちぃ @Quisty

同人絵師もコスプレイヤーも自分の作品その物を無許可で二次使用される事に過敏過ぎるとは思っていたけど、そうでない人との差はこんなに大きいのか。[mb]

2011-07-26 09:25:25
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@quisty 同人絵師もコスプレイヤーも、いわばすでに「2次創作」であるわけですよね。そしてそれは時に無断であって、本人が望まない可能性がある。それをさらに利用されうるんだ、という意識は、むしろ持っていないとまずいんじゃないかなあと思うのですが。そのあたりどうなんでしょうか?

2011-07-26 09:41:42
きすちぃ @Quisty

@isk_twit それはオリジナルや一時創作であっても一緒ですね。世の中に出た以上悪用される可能性はある。その堂々巡りなのだからダブルスタンダードだと。カオスラウンジを攻める理由はない事になりますね。紙幣偽造など明確に線引きされたもの以外は。 (PC)

2011-07-26 09:47:52
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@quisty 本当は、そこがガイドライン化されて、運営/ユーザともに共有されているべきなのでは?少なくともpixiv上では。逆にそうなっていなかったから、荒れてると認識するんですけど...。この辺は不勉強です、すいません。

2011-07-26 09:53:52
きすちぃ @Quisty

二次創作だろうと、著作権というものがあるの話はコミケの度にアピールとかで見るから、今回の著作権、肖像権、商標の無断使用に対して違和感を感じるのか。そこまで詳しく何度も普通の人は見ないですよね。あと、pixivの対応うんぬんに関しては贔屓としてしか見えないのでなんとも。 (PC)

2011-07-26 09:55:26

------ 区切り ------

子プロ @cpro29

@isk_twit 同人については、商売目的でなく頒布にあたって印刷費・会場利用費等の実費をもらっているという一応の建前・理論武装はある。薄弱だとは思うけど。

2011-07-26 09:44:40
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@cpro29 それだとDL販売については申し開きできませんぜ。印刷費はかからないですしね。「場代です」と言えなくはないけど、ちょっと苦しいなあ。

2011-07-26 09:46:38
子プロ @cpro29

@isk_twit そうなんだよね。DL販売はその辺の建前をどうクリアしてるのか自分もちょっとよくわかってない。

2011-07-26 09:47:28
子プロ @cpro29

@isk_twit あとは、なんとかラウンジの方は商業ライン、つまり版元と同じ土俵で競合する商売をやってるというのは大きいかも。同人は虎とかが商業誌扱ってる時点でかなり言い訳苦しいけど、一応一般の商業ラインに乗せないことをもってエクスキューズとしている。

2011-07-26 09:59:03
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@cpro29 あー、それは聞いたことがあります。多分に道徳的な、というかルール的な話になりますけど。

2011-07-26 10:00:21
子プロ @cpro29

@isk_twit 版元の方もコミケに企業ブース出したりしてて、極端な逸脱がなければ黙認というか共犯関係的というか、あえてなあなあにしてある感じ。小学館がコナンえろ同人誌を訴えたケースでは、訴えられた人は複数のDLサイトで結構派手にやってた印象。

2011-07-26 10:04:08
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@cpro29 「人のもので稼ぐな」というのがおそらくラインなんでしょうねえ。それはわかる気がする。あとは、原作者本人がいやがるケースか...これはできれば対応していてほしいなと個人的には思いますが。

2011-07-26 10:32:28
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

なんというか、「業界内の仁義が通されなかった」ことを持って「現代アート」陣営を批判するのはアリだと思うけど。ただ、「そんな仁義知らないよ」と版元が言ったらそれはひっくり返される可能性があることは把握しておかないといけないのだけれど。

2011-07-26 10:02:58

---- 23:10 追記 ----

@kyonLOV

@isk_twit 今回の件は色んな人が絡んで、余計に問題や次に繋がる言及点なんかを有耶無耶にしてしまった要因だと思いますね。カオス。pixiv。双葉。それぞれが道徳論、著作権、どちらに焦点を当てて話してるかでガラッと変わってしまう問題な気がします。

2011-07-26 16:16:19
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@kyonLOV たしかに、立ち位置によって論が左右されそうな話題ではあるよね...。話してるとそのあたりでだいぶ障害というか、そういうものを感じる。

2011-07-26 17:49:30
@kyonLOV

@isk_twit 内輪の人間であればある程”法律上”とかの言葉が飛び交っていて、なんだかなぁと。いすかさんの呟きを観てもどちらに対してもあくまで普通に疑問に思っている事をただ呟いてるだけだと思うのにナーとトゥギャッターを見て思ったり思わなかったり。

2011-07-26 18:23:27

---- 区切り ----

たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

あ、言っとくけど、カオスラウンジを個人的な好き嫌いでカテゴライズしたら、確実に嫌いよ。でもそういうことじゃないと思うんだな。思索って、フラットじゃないとうまくいかないんだって最近本当に自覚してるんだよ。

2011-07-26 20:03:30