昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

イオンは「地方」の侵略者か、はたまた救世主か―そして明らかになる地方の文化格差、地方の地域差とは

イオンモールを核としたコンパクトシティとして挙げられた新居浜市。そこから派生した、地方都市におけるイオン(含む郊外型店舗)の是非についての議論。 イオンは地方の地域経済を破壊するのか、それとも地方の若者に文化を与えるのか。
124
前へ 1 ・・ 4 5
野良猫丸 @wildcat_x

@pvxg2CZsuzk1ser @hihillstyle @iloha_train それも採算が合う土地かどうかの話になるので、北海道などにしても人口減少と地域経済からのお金の流出が続けば、西条のような地域拠点のお店もやがては撤退するでしょう。 公的資金を投入してでも、住民の為の「公設市場」らしき施設を維持し続けるというのなら別ですが。

2021-02-18 13:31:36
野良猫丸 @wildcat_x

@pvxg2CZsuzk1ser @hihillstyle @iloha_train それは採算性のことを考えていませんね。 サービスを受けたい! とだけしか主張していない。 小さな資本が生きていけないような土地のままでは、大型チェーン店ですらやがては撤退していくだけなのです。 撤退されて空っぽなモールの建物をどうするか、地方都市では困ってるケースが多発してる。

2021-02-18 13:35:22
野良猫丸 @wildcat_x

@pvxg2CZsuzk1ser @iloha_train @hihillstyle 他地域から吸い上げたお金で、また別の地方都市に出店し、そこからもお金を吸い上げてまた別の土地に行く。 地元商工業者から嫌われるのはそういうところ。 サービスの利用だけ考えていると気づかない。

2021-02-18 13:37:14
野良猫丸 @wildcat_x

@pvxg2CZsuzk1ser @iloha_train >有効活用できる若者がいないと再開発とか無理じゃないですか? この「有効活用」が謎。地域経済でお金が循環しないと新しい雇用も生まれない。 根っこを辿れば、緊縮経済一本やりの財務省左派のおかげなのですがね。

2021-02-18 13:41:34
野良猫丸 @wildcat_x

@hihillstyle @pvxg2CZsuzk1ser @iloha_train テナント料が払えなくて一般のお店はすぐに撤退していく。全国チェーンの飲食店だけが残る。彼らは時給1000円のラインで働く。県によって最低賃金は異なるので、多少得している場所もあるかもしれません。 地域経済からなけなしのお金を吸い上げて、彼らは唐突に撤退してまた別の地域に行く。焼き畑。

2021-02-18 13:47:58
野良猫丸 @wildcat_x

@hihillstyle @pvxg2CZsuzk1ser @iloha_train なんか「現状にどう対処するか?」という話と「地方を都心の人間は差別的な感じで見てる! 俺たちもサービス享受したいのに! キー!」という人では、話がかみ合わないのも当然だなあと思いました……。 クリエイターを自称するのなら、なおさら仕事やお金の管理に気を配るものでしょうにね…。

2021-02-18 22:07:10
じょうばん @Joban16000

仰っていることは理解できますが、最新の文化を提供している反面、非正規雇用で地元経済を破壊・搾取しているわけですから、彩葉さんはそういったことを含めて批判しているのではないでしょうか。 流行という名のポピュラーカルチャーによる支配を甘んじて受け入れるのは問題ではないでしょうか。 twitter.com/pvxg2CZsuzk1se…

2021-02-18 19:54:33
テストマーーン @pvxg2CZsuzk1ser

@iloha_train @hihillstyle @wildcat_x 鉄道好きなんでしょ?ならJR北海道の実情知ってるよね?その状態で、北見網走紋別に大型店舗がどう言う扱いを受けてるか知ってる?札幌と北見網走の移動時間知ってるよね? あなたの言ってることは 「地方都市に生まれた人間」 の実情を知らない理想論でしかない。

2021-02-18 01:26:24
藤岡かるた @hihillstyle

@wildcat_x @pvxg2CZsuzk1ser @iloha_train 「あらゆる地域を等しく便利にしたいと思う正義」「それぞれの独自性を尊重する正義」似て非なるものです。 前者が新自由主義と結びついた成れの果てが現代。均一化した社会でチャンスを得た個人はそれを支持するでしょうけど、地域にとってそれがベターな選択だったのか。

2021-02-18 23:32:46

この問題に似た話題

ぬえ🦅 @yosinotennin

上京した娘が驚いていたのが、子どもの頃から楽器やって中高時代バンド経験のある子がゴロゴロいるしアイドルやってる子もいるし大手芸能事務所に所属してる子もいるし大中小の劇場揃ってるし映画館選び放題だし美術館が近いし多様だし。 「東京に生まれ育った子の文化的アドバンテージすごい」

2021-02-19 13:03:13
まとめ 「地方と都会の文化芸術力の差」情報が受動的に目に入る東京は住んでいるだけでアドバンテージがあるという話 インターネットでは埋められない格差があります。 25502 pv 75 6 users 78
前へ 1 ・・ 4 5