正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

授業中の出来事をWeb上に利害関係者の許可無く「晒す」ということについて

Ohnoblog 2:「ヘドがでるけどナ」と書いた学生( http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20110730/1312022488 )をスタートに、授業中に得た学生の発言やレポートをブログなどの不特定多数がアクセスできる場に許可無く公開することについての議論。yamtomさんの発言を中心に集めました。 なお、上記のエントリーについては、「本に書くこともブログに引用することもあるかもしれない(もちろん匿名性は確保)と、授業の最初に言っています。」とのことです。 私は、匿名性が確保され発言者である学生が直接的に誰かに批判されることがなければ、ブログに書いてもよいと思っています。似たようなことを行い、同様な主旨でご批判をいただいたこともあります。( http://d.hatena.ne.jp/next49/20090222/p2 とそれへの反応 )
34
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
山口智美 @yamtom

そうですね。まったく同感。RT @myamadakg: @WaikikiAkiko @yamtom プライバシーに対する配慮というのはセクシュアリティや人権関連の科目では不可欠ですね。

2011-07-31 13:15:58
Masahiro Yamada @myamadakg

これをどうかと思わないのが日本のマジョリティかもしれないと思うことが。 QT @yamtom: 「社会にとって有益」ということが、個人の権利やプライバシーに優先するのもどうかと思います。

2011-07-31 13:16:03
りょう / Ryow 🐹 @midgenasia

@jyonaha @yamtom えーっ。それは「戦争中の人体実験のおかげで医療が進んだ人体実験するのも大事」って聞こえて素直に同意できない。学生と教員との権力差も放置されているしー。

2011-07-31 13:16:10
山口智美 @yamtom

そうかも。。RT @myamadakg: これをどうかと思わないのが日本のマジョリティかもしれないと思うことが。 QT @yamtom: 「社会にとって有益」ということが、個人の権利やプライバシーに優先するのもどうかと思います。

2011-07-31 13:16:34
山口智美 @yamtom

やっぱり教員と学生の権力差、って問題をどう考えるかの違いでもあるんだろうか。それと学生のプライバシーや権利という視点と。。

2011-07-31 13:17:17
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

…なんでそう聞こえますかね。権力差というのも、この場合は議論の本質と関係があるでしょうか?RT @midgenasia: @yamtom えーっ。「戦争中の人体実験のおかげで医療が進んだ人体実験するのも大事」って聞こえて素直に同意できない。学生と教員との権力差も放置されているしー

2011-07-31 13:19:57
山口智美 @yamtom

LMSが便利なのも、学生によるポストの公開範囲が授業の枠内であるっていうのもあると思う。

2011-07-31 13:19:58
まこと(仮名) @makotokana

@yamtom 「授業内でしか公開されないから、何言っても許されるだろ。リベラルなセンセは俺に仕返しなんかできねえんだろwww」と思ってやったんでしょうね。この馬鹿学生は。

2011-07-31 13:20:51
山口智美 @yamtom

@Hornet_B 教室の中では、単位をあげる側、採点する側である教員は学生に対して権力もってます。もちろん他の要素も絡むので単純な権力関係ではありませんが、それでも教員/学生間の権力関係も否定することはできない。だからこそ教員から学生へのセクハラなんかも起き易いわけで。。

2011-07-31 13:21:31
山口智美 @yamtom

@makotokana そういう学生がいるのもありうるでしょう。でもそういう学生がいるからといって、「仕返し」をブログでしていいとはならないと思うのですが。

2011-07-31 13:22:03
こばんざめ @kz0217

問題はそこじゃないw QT @yamtom: そうかも。。RT @myamadakg: これをどうかと思わないのが日本のマジョリティかもしれないと思うことが。 QT @yamtom: 「社会にとって有益」ということが、個人の権利やプライバシーに優先するのもどうかと思います。

2011-07-31 13:22:34
山口智美 @yamtom

なんかかなりいろいろ考え方のズレがあるものなのねえ、この問題。

2011-07-31 13:23:19
りょう / Ryow 🐹 @midgenasia

@jyonaha @yamtom わたしは「有益なことがあるから」といって誰かの心身が害されたり、人と人との間の力関係の格差が温存されたりすることには反対なんです。で、教員はすべての学生の意見を読み、ブログに掲載できるという点だけ取り上げても、学生との権力差は大きいと思います。

2011-07-31 13:25:12
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

それは仰る通り。むしろ今回は「本人を特定できないように書かれている」時点で、「個人の権利やプライバシー」は配慮されている、というのが自分の考えです。RT @yamtom 「社会にとって有益」ということが個人の権利やプライバシーに優先するのもどうかと思います @midgenasia

2011-07-31 13:25:26
山口智美 @yamtom

@Hornet_B やられたからやり返していいということではない、というのは本当にそう思います。皆がそうじゃないとは思うけれども、自分を振り返っても被害者モードにはまりすぎて自らの権力性が見えなくならないようにしないとと。

2011-07-31 13:25:56
まこと(仮名) @makotokana

@yamtom 先生はしっぺ返しをブログでしたのではなく、授業でしたと思います。ブログはその顛末を伝えただけで。

2011-07-31 13:26:07
山口智美 @yamtom

私は無断で引用されていることで個人の権利が侵害されていると考えるのです。RT @jyonaha: それは仰る通り。むしろ今回は「本人を特定できないように書かれている」時点で、「個人の権利やプライバシー」は配慮されている、というのが自分の考えです。 @midgenasia

2011-07-31 13:26:36
山口智美 @yamtom

@makotokana でも結果としてブログでもしっぺ返しをしたことになってますよね。

2011-07-31 13:27:09
Masahiro Yamada @myamadakg

だから同僚の間での議論も上手にやらないと発散するだけだろうな、と。学生のプライバシーにかかわる問題と、無断引用による人格権の侵害と別に考えないといけないのではないかと。前者は合意しやすい。 QT @yamtom: なんかかなりいろいろ考え方のズレがあるものなのねえ、この問題。

2011-07-31 13:27:18
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

自分も反対ですよ。「結果的に私にとって有益だった」と書いただけで、「社会的に有益なら何をやってもいい」と書いてはおりません。RT @midgenasia: @yamtom 「有益なことがあるから」といって誰かの心身が害されたり、人と人との間の力の格差が温存されたりすることには反対

2011-07-31 13:28:20
山口智美 @yamtom

そうですね。こういうことって話されてないのかというのが衝撃。RT @myamadakg: だから同僚の間での議論も上手にやらないと発散するだけだろうな、と。学生のプライバシーにかかわる問題と、無断引用による人格権の侵害と別に考えないといけないのではないかと。前者は合意しやすい。

2011-07-31 13:28:22
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

確かに「すべての意見を読み」は教員の特権でしょう。しかしブログで教員の(自分が問題だと感じた)言動を批判することは、学生にもできますよね。RT @midgenasia: @yamtom 教員はすべての学生の意見を読み、ブログに掲載できるという点だけでも、学生との権力差は大きい

2011-07-31 13:30:21
Masahiro Yamada @myamadakg

組織としてそういう問題意識を持ったことがないということで。 QT @yamtom: そうですね。こういうことって話されてないのかというのが衝撃。

2011-07-31 13:30:23
山口智美 @yamtom

女性学の授業の場合はとくに、学生のプライバシーがまもられるということはもう絶対条件といっていいくらいの重要性をもつと思う。学生たちも、この授業内で話された個人的なことは外では話さないようにするというルールを自らつくってきたりするし。アメリカの学生はこういう意識が強いのだろうか。

2011-07-31 13:31:07
まやかわ(爾) @okazukineko

@yamtom 僕もそう思います。もし、コメントシートなどにweb込みでの公開の是非を訪ねる欄などがあったのならいいのですがね。ちなみにウチの教授はそうして、コメントシートをweb上のレジュメにのっけてます。

2011-07-31 13:31:26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ