「いただきます」の意味

主に @Mochimasa さんと @xiao_shun_meng による、「いただきます」(食前の挨拶)を巡るやり取り。
3
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
Mochimasa @Mochimasa

@xiao_shun_meng 折角長い時間をかけて説明していただいたのに申し訳ないのですが、「いただきます」と宗教の話をしていたのに脳内科学の話を勝手に始めてしまう人と議論できるほど私は頭がよくありません。この件はこのくらいにしていただきたく思います。

2011-08-09 23:09:29
やなぎ @yanashing

もう終わっちゃうのかー 科学者は何時になったら科学も宗教も変らないことに気づくのだろうか ←これは括弧でくくってなかったのにw

2011-08-09 23:10:38
Mochimasa @Mochimasa

@xiao_shun_meng そういうときにはあなたの"科学"をカギカッコなし、私のあなたから見たらパチモンの"科学"をカギカッコあり、で示すのが一般的な方法だと思うという意見だけは勝手ながらお伝えしたく思います。これはルールではなく慣習だと思いますが。

2011-08-09 23:11:08
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

@Mochimasa 私があなたの能力を買いかぶりすぎたようです。理解して貰えなかったことは非常に残念です。せっかくあなたのように議論できる人に出会ったのに。

2011-08-09 23:11:18
Mochimasa @Mochimasa

脳内残念でした。プンプクリン

2011-08-09 23:12:02
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

@Mochimasa あなたに読んでもらうように文章を構成したのですよ。というより一般的な意見と異なる方がカギ括弧をつけるのが慣習です。このカギ括弧は自分の意見を主張するものではなく、他の人が読んで一般的定義と混同しないように使うものだからです

2011-08-09 23:13:43
Mochimasa @Mochimasa

ふぅ、なにかと思ったら、脳内カギカッコの話か。

2011-08-09 23:15:03
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

そもそも私の宗教に言及した呟きに対して、「宗教で人間のレベルを論じるのは傲慢だ」なんて話をふっかけて来たのは相手なんですが…(笑)

2011-08-09 23:15:28
どぎぬか じーえる @goodluck64

物事説明するとき普遍的な辞書的意味は「」なし、自分の理論の中で特別な意味を持たせるときが「」ありは高校で習うやろ(笑)なんだかなあ

2011-08-09 23:16:43
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

そういう、あの人はどうなんだろう。私は周りの意見に流されたくないから「科学」という基準を自分で設けた。幾度となく考えた結果だ。勿論、現行の科学の考え方も尊重する。

2011-08-09 23:18:12
やなぎ @yanashing

科学的に正しいとされたものは相応に再現性があって結果が予想できるけど、宗教はほとんどが後付。科学に絶対はないけど、宗教における信仰の対象はほとんどが絶対的なもの。信仰心の面で見れば科学を宗教する人もいるけど、いくら言葉を変えようが根本的に違うものなんだよね。残念。

2011-08-09 23:26:27
Mochimasa @Mochimasa

「私の都合にぴったり、そんな科学はないかしら」

2011-08-09 23:28:20
Mochimasa @Mochimasa

なるほど。辞書にはない科学をでっち上げて議論してたのか。だれもそんな話して無いのに。

2011-08-09 23:31:03
やなぎ @yanashing

@Mochimasa 最初、括弧なかったっすよ。。

2011-08-09 23:32:06
Mochimasa @Mochimasa

@yanashing 途中から脳内科学の話に移行してたわけですよね。そもそも私は括弧なしの科学の話すらしてなかったのに。

2011-08-09 23:34:52
Mochimasa @Mochimasa

@yanashing あ、そこがウイークポイントだったのになんでパンチ入れないんだって話ですか? 気が付きませんでしてた。

2011-08-09 23:36:23
Ken Senda @KenSenda

「なんとなく科学っぽいモノ」が盲信の対象になっている、という点に関しては、僕の個人的印象に合致する。しかし、盲信されているのは飽くまで「道具立てが一見科学風のモノ」であり、科学というシステムそのものではない。寧ろこの両者をこの様に混同することこそが「似非科学」の根本なのである。

2011-08-09 23:38:24
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

@yanashing @Mochimasa 「できるだけ」という逃げを残しておりまする。「」のつけ忘れもあるのは申し分けない

2011-08-09 23:44:09
Mochimasa @Mochimasa

@yanashing あぁ、なるほど。無意識に(?)宗教視点になっていたのか。まぁ科学と宗教っていう捉え方自体が非常に危ういものですね。

2011-08-09 23:45:33
Mochimasa @Mochimasa

全部のツイートに「できるだけ」を自動付加するツール作ったら大ヒットじゃね?

2011-08-09 23:46:45
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

科学に絶対はないのだろうか。今の時代、科学で説明されればそれは真理となる。それは科学の絶対性なのではないのか。

2011-08-09 23:48:12
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

@Mochimasa 他にも「個人的には」とか「ちょっと思っただけなんでけどね」なんかもいけますよ(笑)

2011-08-09 23:49:01
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ