地方での文学交流の可能性:文学フリマは東京のもの?

ゆりいかさんからの電波を受け取ったので作りました。 ただまとめただけなので、僕自身理解していない部分も多々ありまする。ごめんちゃ。(8/23 望月氏の見解を付記)
40
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
かしてる? @kashiwado

@yuriikaramo 例えばコミティアは有志がコミティアから名を受けて名古屋や関西で開いてるけど、ブリマの名でそれが可能なら、提灯としては使えますかね。ただ、その有志が同人誌イベントに明るくないとそういう事も言えるんじゃないかと。

2011-08-18 22:13:31
ほむ @mirage3i

@yuriikaramo おじいちゃんは、おじいちゃんで固まりたい。高校生や大学生の「速度」と「変革」には、ついていけない(ついていく気もしない)。

2011-08-18 22:16:21
ゆりいか @yuriikaramo

@mirage3i もう、そこは中間のクラスタを一つ入れればできる気がします。

2011-08-18 22:17:34
ふむふむ @yanbuo1

@yuriikaramo 公民館なら地区広報にのせるって手もあるよ

2011-08-18 22:17:10
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@parsleymood 京都の大学の文芸系サークルあたりが主導で上方文フリとか企画したら面白いだろうと思うんだけど、文芸系サークル自体がそう多くなさそうな気がしたり。

2011-08-18 22:19:52
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

とはいえ、サークルの頭数を集めるのは意外に楽(でもないんだけど)。皆売る機会は求めているので。問題は集客の方。潜在的な顧客は確実に存在すると思うのだけど、そういった層にイベントがあることを知ってもらうのにものすごくコストがかかります。 @yuriikaramo

2011-08-18 22:22:49
ゆりいか @yuriikaramo

@parsleymood 集客難しいっすよねwwwもう最初は交換会みたいにして回すしか無いかなーとは思いますがwでもそれもそれで身内で終わるので。うーんって感じです。

2011-08-18 22:23:53
ゆりいか @yuriikaramo

荒ぶってない!不謹慎なだけです!RT @tecona_: 荒ぶる文学少女の文フリ構造改革! RT @yuriikaramo: http://地方での文学交流の可能性:文学フリマは東京のもの? http://t.co/fVWwhrL

2011-08-18 22:26:08
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

@kotono8 京都は白昼社( @hakuchusha )さんと各大学のサークルさんくらいしか思いつかないですねー。

2011-08-18 22:27:54
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

@parsleymood @yuriikaramo 「放っておいても来る人」「イベントのことを知ったら来る人」「イベントのことを知っても来ない人」に大別されるとしたら、二番目の人たちにいかに告知するか、ということですよね…

2011-08-18 22:28:53
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

はじめから継続開催をする気積りがあるなら、最初は交換会で次は即売会…というようなステップが踏めるし、輪も少しずつ広がっていくはずなんですが、いかんせん一個人一サークルでそれをする体力があるところって、限られると思うのです。 @yuriikaramo

2011-08-18 22:30:21
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

企画告知について思うところをブログにまとめたりした訳ですよ。→無名の一般人が同人誌やイベントの告知をする方法(主にツイッターで) http://t.co/Kys9mE2

2011-08-18 22:34:02
白昼社 @hakuchusha

@parsleymood お呼ばれしました、今晩は。白昼社は交通費と出店料と制作費との関係上、東京には年1回しか行けないのが正直なところです。あと、京都では詩集オンリーですが数年前まで「ぽえざる」という販売会がございましたよ。

2011-08-18 22:39:22
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

@hakuchusha こんばんは!「ぽえざる」不勉強で初耳です。どれくらいの規模の販売会だったのでしょう?今はやってないんでしょうか??

2011-08-18 22:46:58
ほむ @mirage3i

@yuriikaramo 中間クラスタは仕事で大忙し。修羅場の真っ只中です。

2011-08-18 22:39:23
ゆりいか @yuriikaramo

@mirage3i それを言われたらもうおしまいっす

2011-08-18 22:40:23
バティ @kawattyan

地方での文芸イベント論が盛り上がっている様子。確かに東京だけでなく「日本」でやりたいよなー

2011-08-18 22:40:31
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

トゥギャッターを見て、@tsukushi_k さんが「大阪でそうイベントあれば行く」とおっしゃっているけれど、7月にあった「文傾」 ( http://ow.ly/66pPu )は、潜在的な顧客を逃しちゃっていることになるよなぁと思った。新聞・TVレベルで紹介されないとPR厳しい。

2011-08-18 22:41:10
ここにはだれもいません。 @c_cecile

@yuriikaramo 地方で文学クラスタのイベント(即売会)をするとして、それはその地方在住者だけで、まかなえるのか、東京や大阪からの遠征者も勘定に入れるのかで、また変わってくるかと。

2011-08-18 22:41:52
ゆりいか @yuriikaramo

@c_cecile 東京からの勘定はむしろ期待しないほうがいいでしょう。地方在住者でちっちゃくてもいいからやるというのが大事かなと。イメージとしてはコミケ一回バーンじゃなくて、公民館イベント100回バババってことです。

2011-08-18 22:44:04
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

@nakotic: @yuriikaramo これはゆりいかさんも言及していたけれど、大学サークル&高校の部活は可能性として「何か面白いイベントがある」とすれば足を運ぶ可能性が高い層だと思います。でも、そこにリーチするのは難しいです。少なくとも年イチのイベントだと根付かない。

2011-08-18 22:44:44
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

@parsleymood @yuriikaramo ただ、そこで頻度を高くすればいいのかというとそういうわけでもないですよねー。難しい。

2011-08-18 22:46:12
ゆりいか @yuriikaramo

@parsleymood 僕はマジで公民館とか喫茶店規模でいいと思うんです。規模のイメージは電子書籍フリマみたいな感じ。それを地方で年複数回とかだと結構いいかなーと思っています。いっそ全国合わせて100回開催を目標するとかにして。

2011-08-18 22:46:57
ここにはだれもいません。 @c_cecile

@yuriikaramo なるほど。閉じたコミュニティであることに不安も感じますが、それ以上に続けていくことは大事ですね。

2011-08-18 22:47:10
ゆりいか @yuriikaramo

@c_cecile いや、だからオープンカフェでやればいいんですよ(真顔)

2011-08-18 22:47:39
前へ 1 2 ・・ 6 次へ