種数の推計から政治的種概念へ

5
佐倉統 @sakura_osamu

地球上の生物は全部で870万±130万種という新しい推定。http://ow.ly/6cxlg 属や科などの上位分類群の数から推定するようです。結構少ないか? 元論文はこちら http://ow.ly/6cxuZ 分類の単位としての「種」はオッケ?>@leeswijzer

2011-08-25 23:12:02
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

ダメですねぇ QT @sakura_osamu: 地球上の生物は全部で870万±130万種という新しい推定。http://ow.ly/6cZDg 属や科などの上位分類群の数から推定 http://ow.ly/6cZDh 分類の単位としての「種」はオッケ?>@leeswijzer

2011-08-26 05:35:41
' @ichipoohmt

そのあたりをkwsk RT @leeswijzer: ダメですねぇ QT @sakura_osamu: 地球上の生物は全部で870万±130万種という新しい推定。 分類の単位としての「種」はオッケ?>@leeswijzer

2011-08-26 06:36:10
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

だって高次分類群を前提に「種数」推定している時点でペケ. QT @ichipoohmt: そのあたりをkwsk RT @leeswijzer: ダメですねぇ QT @sakura_osamu: 地球上の生物は全部で870万±130万種という新しい推定> @leeswijzer

2011-08-26 06:37:42
' @ichipoohmt

別クラスタのツイートに、「地球上の生物は全部で870万±130万種」 RT @etlovesLG: @etlovesLG @asarin @ichipoohmt 自分で言っておいて,「ぷらすまいなす2おくねん」にクラクラしました (笑

2011-08-26 08:07:36
佐倉統 @sakura_osamu

「人間が種や高次分類群を認識し記述する」という行動/現象はあるわけだから、その認識カテゴリーが何種類ぐらいあるか、っていう問題設定でも、ダメ? RT @leeswijzer: 高次分類群を前提に「種数」推定している時点でペケ. QT @ichipoohmt

2011-08-26 11:51:43
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@sakura_osamu この論文を〝前向き〟に解釈するならば,分類学者というブラックボックスが認知した「高次分類群」から予測される「種数」を推定したメタアナリシスということになるでしょう.でも,認知カテゴリー化というローカルな現象世界の話を無条件でグローバル化してもねぇ….

2011-08-26 12:10:04
' @ichipoohmt

それは認識人類学とか、素朴分類学とか認知科学の問題ですかねえ。RT @sakura_osamu: 「人間が種や高次分類群を認識し記述する」という行動/現象はあるわけだから、その認識カテゴリーが何種類ぐらいあるか RT @leeswijzer: QT @ichipoohmt

2011-08-26 12:13:52
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋]たとえば世界中の「いきもの」をヒトが識別可能な folk species の上限数「500」以内の【種】に分類しきるにはどうすればいいか?という論文だったら,もっと積極的に評価してあげたいけど. @sakura_osamu @ichipoohmt

2011-08-26 12:15:55
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

認知される「種数」が870万種とかありえないですね.「500種」以内です.それ以上はムリ QT @ichipoohmt: それは認識人類学とか、素朴分類学とか認知科学の問題ですかねえ。 @sakura_osamu: 人間が種や高次分類群を認識し記述する @leeswijzer

2011-08-26 12:19:31
佐倉統 @sakura_osamu

「500」は人類が進化してきた有限範囲の地域環境に依存すると思うので、その「範囲」を世界中にそのまま拡大すると870万になる、って話では。 RT @leeswijzer:ヒトが識別可能な folk species の上限数「500」以内の【種】に@ichipoohmt

2011-08-26 12:23:14
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

ローカルの総和としてのグローバルかあ QT @sakura_osamu: 「500」は人類が進化してきた有限範囲の地域環境に依存すると思うので、その「範囲」を世界中にそのまま拡大すると870万になる @leeswijzer:「500」以内の【種】 @ichipoohmt

2011-08-26 12:26:11
佐倉統 @sakura_osamu

ネックはここかな。熱帯で形成された人類の「種認識能力」を、他の地域の生物多様性に無条件に適用するのはまずい。でもこれは補正可能な気がする。 RT @leeswijzer: でも,認知カテゴリー化というローカルな現象世界の話を無条件でグローバル化してもねぇ….

2011-08-26 12:26:27
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

PLoS Biology ではなく Cognition 掲載だったら許せるw QT @sakura_osamu: 世界中にそのまま拡大すると870万になる @leeswijzer:ヒトが識別可能な folk species の上限数「500」以内の【種】 @ichipoohmt

2011-08-26 12:29:27
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

博物学モジュールの普遍度の問題ね QT @sakura_osamu: ネックはここかな。熱帯で形成された人類の「種認識能力」を、他の地域の生物多様性に無条件に適用するのはまずい。でもこれは補正可能な気がする。 RT @leeswijzer: 認知カテゴリー化/ローカル/グローバル

2011-08-26 12:31:38
佐倉統 @sakura_osamu

@leeswijzer的には、「生物多様性の保全」とか、どういう扱いになるんですか?遺伝子の多様性を尺度にする? RT @leeswijzer: PLoS Biology ではなく Cognition 掲載だったら許せるw @ichipoohmt

2011-08-26 12:33:13
佐倉統 @sakura_osamu

なんとすばらしい用語。まさにそれです。その普遍度と人間の認識の普遍性(あるいは地域性)の形成との関係。おお、複雑怪奇! RT @leeswijzer: 博物学モジュールの普遍度の問題ね

2011-08-26 12:35:51
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@sakura_osamu 保全したい生物集団は迷わず「政治的種」に格上げして法律の庇護下に置く.あとはそれを含む系統関係を考慮した保全施策の策定でいかがでしょう.ポイントは「政治的種概念」を認めるかどうかという点 @ichipoohmt

2011-08-26 12:39:01
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋]Robert May が1990年代はじめに Nature に書いた「Taxonomy as destiny」という論文は政治的にとても重要だとずっとみなしている.

2011-08-26 12:40:54
佐倉統 @sakura_osamu

「政治的種概念」ってのは画期的ですね。でも、「経済的種」とか「倫理的種」とか「マスメディア的種とか、乱立しそう。 RT @leeswijzer: @sakura_osamu 保全したい生物集団は迷わず「政治的種」に格上げして法律の庇護下に置く. @ichipoohmt

2011-08-26 12:44:29
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋]Robert M. May 1990. Taxonomy as destiny. Nature 347: 129 - 130 (13 September 1990); doi:10.1038/347129a0 ※pdf はいろんなところからダウンロード可能.

2011-08-26 12:44:42
佐倉統 @sakura_osamu

DLした。昔読んだ記憶がかすかにある。この図は見覚えが。そうか、重要な論稿だったのか・・・。20年後に知らされる学問の奥深さ。 RT @leeswijzer: R.M. May 1990. Taxonomy as destiny. Nature 347: 129-130

2011-08-26 13:04:09

注釈

話題元になった文献と三中さんが紹介している文献は以下の通り。

  • Mora, C. et al. (2011) How many species are there on Earth and in the ocean? PLoS Biology, 9(8): e1001127. [doi:10.1371/journal.pbio.1001127]
  • May, R.M. (1990) Taxonomy as destiny. Nature, 347: 129-130. [doi:10.1038/347129a0]

後日談

Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋]いま過去の悪行を掘り返してみたら,「政治的種概念」とか「司法的種論争」についてやりとりしたのは,1999年のEVOLVEでのことだった.沖縄の某学会懇親会で「Species is over〜♫•*¨*•.¸¸♪」が大合唱された年のこと.闘争の季節だったなあ.

2011-08-27 05:52:59