IIJ Technical WEEK 2011 Day1

IIJが開催する技術イベント「IIJ Technical WEEK2011」1日目のまとめです。プログラムの詳細は以下をご覧下さい。 http://techlog.iij.ad.jp/archives/277
1
前へ 1 ・・ 4 5
doumae @donz80

コルーチン「イベント駆動の上にコルーチン層を被せる」手法。コードの見通しがよくなるが、横取りできないので自発的に処理を譲る必要がある。(すみません、私の理解追いついてません) #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:36:34
doumae @donz80

イベント駆動の上に軽量プロセス/スレッドを被せたのが、Erlang・Haskellなど。通常のプログラムと同様にかけるので見通しがいいが、軽量プロセス/スレッド自体を実装するのは本当は難しい。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:38:12
doumae @donz80

過去から引きずっている標準ライブラリがブロックしたり、外部言語がブロックしたり。node.jsは外部I/OがないJavaScriptという特殊性が功を奏している。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:39:28
doumae @donz80

Haskellはその辺りを上手く解決している。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:40:28
doumae @donz80

Haskellは遅いのでは?とよく言われる。TCP Echoだけのプログラムを作ってテストすると、Haskell相当早い。(Klabの方の実験) kazuの手元で実験したところ、Haskell最速だった。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:41:39
doumae @donz80

Q.発表資料P14の分類。Haskellは何に該当する? A.I/O多重に該当する。 / 昔はselect使って他ので遅かったけど、最近はepollとか使っているので他の言語と遜色ない。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:45:02
doumae @donz80

参考文献の追加があったのですが…投稿が間に合わなかったので、後ほど発表者の @kazu_yamamoto から補足していただきましょう :-) #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:46:34
doumae @donz80

Q.おすすめの技術(軽量プロセス/スレッド)が実装されていたのがどちらも関数型言語なのは偶然? A.偶然だと思います。 (kazu的にはErlangはオブジェクト指向だと考えてる) #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:47:36
doumae @donz80

Q.ここで例示されているHaskellの処理系はGHC? A. yes. 最近activeなHaskell処理系は、ほぼGHCのみ #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:48:28
doumae @donz80

今回のIIJ technical WEEKのノベルティはこんなのでした。えーと、ラバーウッドペントレイらしいです。このノベルティの面白い使い方募集中! #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j http://t.co/oi86PG4R

2011-11-09 16:50:17
Hiroshi Nakamura @nahi

.@kazu_yamamotoさんにHaskellのI/O managerについて聞いた。全セッションでいろいろ教えてもらって、これが無料ってんだから素晴らしいなあ。 #iij_tw2011

2011-11-09 16:50:46
doumae @donz80

本日最後のセッションです。IIJ-IIの藤田より「Cloudbusting Machine (CBM)」の紹介です。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:52:16
doumae @donz80

現在開発中のCBMについて、リリース済みの内容についての紹介。KVS関連のツール。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 16:53:35
doumae @donz80

KVSには種々の実装がある、。技術的にまだ枯れていないので、どれがベストな実装かはまだわからない。分散方法(マスタスレーブ型/P2P型)・データモデル(ハッシュ型/ドキュメント型/カラムグループ型)などに分類 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 17:01:09
doumae @donz80

統一的クエリーインターフェース(CQI)を開発した。様々なKVSに対する統一したアクセス手段。RDBMS的な感覚で使えるように。将来的にはKVSを抽象化して、KVS/RDBMSを仮想的に統合化できないか… #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 17:03:59
doumae @donz80

GAEのデータストアに対するC/PHPバインディングを開発。フィードバックを募る。需要を見極め中。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 17:11:17
doumae @donz80

需要や他のプロダクトの動向を見極め、KVSをRDBMSライクに使えるようにする中間層を目指して開発を継続することに。まずPDO(PHP)向けの開発を行っている。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 17:17:41
doumae @donz80

ありがとうございます。先ほどのHaskellセッションの追加参考文献です。 RT @kazu_yamamoto: .@donz80 う、参考文献はこれです。 http://t.co/ysN1WXoI #iij_tw2011

2011-11-09 17:19:00
doumae @donz80

KVSをDBとして扱えるか?という考察。RDBMS的に扱うにはやはり課題が大きく、検討を続け散る。最終的な目標として、KVSとRDBMSのいいところを使い分けられるようにしたい #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 17:33:17
doumae @donz80

Q.アプリケーションからKVS/RDBMSが一つのDB(クラウドストレージ)に見えるというのは、どういうメリットを求めて開発しているのか A.一つの手段で様々な用途に使えるということがメリットだと考えている #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 17:33:48
doumae @donz80

以上をもちまして、IIJ Technical WEEK 2011 1日目の発表は終了しました。会場の皆さん、tweetを追いかけていただいた皆さん、ありがとうございました。明日以降もよろしくお願いします。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 17:35:07
doumae @donz80

本日の発表資料は、このあと20時頃めどに公開予定です。右記URLからリンクを張りますのでしばらくお待ちください。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-09 17:36:36
doumae @donz80

先ほど紹介したIIJ Technical WEEKのノベルティですが、実は毎日違うものを用意しているとのこと。私もさっき教えてもらいました。明日のノベルティも入手できたっれぽーとします。 #iij_tw2011 http://t.co/HYKS3fjV

2011-11-09 18:06:38
前へ 1 ・・ 4 5