商都大阪の復活をめぐって--「人定法主義(人の支配)」と「法の支配」

「今の政治家・行政にはまともな法令をつくる能力は乏しいから、法令はできるだけ少なく」 「選挙・民主制度を通じて、利権とバラマキ・搾取が生じるので、極力政府・自治体は民事に介入するな」
4
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

どんな仇討ちなら「適法」か、ちゃんと見出されておりました故。こういう道理は、御一新があろうが変わらんわけで。 RT @momoyazaasai: @umayado17 @higeoto  なにそれ?仇討ちも忠臣蔵も適法ってか?

2011-11-16 19:43:36
髭男 @higeoto

@umayado17 @sugaki 賛同はできんが、言いたいことは理解しました。

2011-11-16 19:41:55
すがき(離脱中) @sugaki

あと、気になるのは、それだと「細かい部分に目が届かない」ようにも思うのです。ただ、規制緩和などの考え方には同意です QT @umayado17 「法」は人が作為的に「作る」ものではありません。伝統・習慣・慣習の中に見出すもの

2011-11-16 19:31:27
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

例えば、生徒会の規則に「恋愛の仕方」まで決めるのはナンセンスでしょ。多数決でこれをやるのが「人定法主義」なんですよ。 RT @sugaki: あと、気になるのは、それだと「細かい部分に目が届かない」 QT @umayado17

2011-11-16 19:35:47
すがき(離脱中) @sugaki

これは確かにそうですね(笑) とすると、程度問題と考えてよいのでしょうか。ただ、所属する以上は押しつけられる場合もありますね。覆す方法はないような… QT @umayado17 例えば、生徒会の規則に「恋愛の仕方」まで決めるのはナンセンスでしょ。多数決でこれをやるのが「人定法主義

2011-11-16 19:41:56
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

程度問題というより、「見識」が問われる訳ですよ。そんなもん決めるんか、みたいな。道理は「ある」以上当然押し付けられます。重力が押し付けられるように RT @sugaki: 程度問題? ただ、所属する以上は押しつけられる場合もありますね。覆す方法はないような… @umayado17

2011-11-16 19:46:37
すがき(離脱中) @sugaki

でも、厳密な区分け難しそうですね。会話の中でも言葉の捉え方一つで「理屈」になったり「屁理屈」になったりしますし(遠い目 個人的には「違和感」がセンサーになってます QT @umayado17 こで、どれが「理屈」でどれが「屁理屈」か、これを何百年にわたってしつこくしつこく調べる

2011-11-16 19:50:54
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

うん、その「違和感」こそが大事。道理の推す所ですね。 RT @sugaki: でも、厳密な区分け難しそうですね。会話の中でも言葉の捉え方一つで「理屈」になったり「屁理屈」になったりしますし(遠い目 個人的には「違和感」がセンサーになってます QT @umayado17

2011-11-16 19:56:57
すがき(離脱中) @sugaki

なるほど。それは武家の立場からの「道理」で汎用性に欠ける部分もあるかな、と。ただ慣例自体は理性的な再解釈に耐えうるものとも認識しています QT @umayado17 日本の中世来の法令、というのは武家の慣例の集積で、御成敗式目を基礎に判例を集積して、「道理」の趣くところを判断

2011-11-16 20:00:21
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

江戸時代には、武家だけでなく、公家も町人もみな、御成敗式目に服しておりました RT @sugaki: なるほど。それは武家の立場からの「道理」で汎用性に欠ける部分もあるかな、と。ただ慣例自体は理性的な再解釈に耐えうるものとも認識しています QT @umayado17

2011-11-16 20:01:27
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

再解釈は所詮再解釈なので、置き換えられるものではないのです。アナログとデジタルの関係といいましょうか。命をバーチャル生命では置き換えられんでしょ。 RT @sugaki: ただ慣例自体は理性的な再解釈に耐えうるものとも認識しています QT @umayado17

2011-11-16 20:02:35
すがき(離脱中) @sugaki

「法は理に適った慣習を明文化したもの」という事ですかね。要は法の作り方、と QT @umayado17 ここまでは同意。問題は「ロー」の中身でしょ(略 RT @momoyazaasai: @umayado17 @higeoto  アウトローを糾弾できるのは「法」があるからでしょ

2011-11-16 20:03:23
すがき(離脱中) @sugaki

これを説明できるようにすることが、大事なのかなとも思っています。相手の理屈、屁理屈の裏にある気持ちまで踏まえて(相手を叩くため、というよりは、不安や心配故の言動が大半だと思いますしね) QT @umayado17 うん、その「違和感」こそが大事。道理の推す所ですね

2011-11-16 20:06:27
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

そうそう。で、「理に適った」って何?という時に、平等がー、人権がーが出てくるのが人定法主義「人の支配」。祖法がー、道理がーが出てくるのが「法の支配」 RT @sugaki 「法は理に適った慣習を明文化したもの」 @umayado17 @momoyazaasai @higeoto

2011-11-16 20:06:56
すがき(離脱中) @sugaki

あ、そうか。そうですね。ちなみに、御成敗式目より細かい部分はなかったということでしょうか QT @umayado17 江戸時代には、武家だけでなく、公家も町人もみな、御成敗式目に服しておりました

2011-11-16 20:11:29
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

いろいろ例外が出てきて500条くらいになり、それを整理しなおしたりしてという歴史です。公事方御定書とか RT @sugaki 御成敗式目より細かい部分はなかったということ? QT @umayado17 江戸時代には、武家だけでなく、公家も町人もみな、御成敗式目に服しておりました

2011-11-16 20:13:32
すがき(離脱中) @sugaki

再解釈という言葉が悪かったようです。今の時代に即した説明の仕方、ということであって、元の考え(この場合は「道理」)を曲げる事ではないです QT @umayado17 再解釈は所詮再解釈なので、置き換えられるものではないのです。アナログとデジタルの関係といいましょうか

2011-11-16 20:13:20
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

御意です。実りある議論になりました。感謝申し上げます。 RT @sugaki: 再解釈という言葉が悪かったようです。今の時代に即した説明の仕方、ということであって、元の考え(この場合は「道理」)を曲げる事ではないです QT @umayado17

2011-11-16 20:14:03
すがき(離脱中) @sugaki

ただ、具体的な行動など「細かい」慣習の中には、部分的にでも現状からずれたものもあるので、「道理」に基づいて再構成する必要はあるのかな、と(ここの部分を論って「古い慣習は不要」という言には反対) QT @umayado17 解釈は所詮再解釈なので、置き換えられるものではないのです

2011-11-16 20:15:26
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

そうそう。町会をどうしようとか RT @sugaki: ただ、具体的な行動など「細かい」慣習の中には、部分的にでも現状からずれたものもあるので、「道理」に基づいて再構成する必要はあるのかな、と(ここの部分を論って「古い慣習は不要」という言には反対) QT @umayado17

2011-11-16 20:17:28
すがき(離脱中) @sugaki

なるほど。となるとやはり「どうやって(何に基づいて)法を作るか」なのですね QT @umayado17 いろいろ例外が出てきて500条くらいになり、それを整理しなおしたりしてという歴史です。公事方御定書とか RT 御成敗式目より細かい部分はなかったということ?

2011-11-16 20:21:14
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

そもそもの御成敗式目では、制定者がエゴを出さないように、道理の推すところをなんとか頼朝公以来の判例と浄土真宗の教えを元に「紡ぎ出した」もののようです RT @sugaki: なるほど。となるとやはり「どうやって(何に基づいて)法を作るか」なのですね QT @umayado17

2011-11-16 20:23:54
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

その上で、判例と中興の祖の洞察に依拠して加上。中興の祖はもちろん、道理を見極め祖法にならってとなって。でも、廃れるものもあり・・・ RT @sugaki: なるほど。となるとやはり「どうやって(何に基づいて)法を作るか」なのですね QT @umayado17

2011-11-16 20:25:54
すがき(離脱中) @sugaki

どうしても、新しい知識や技術をいれる国ではありますし、バランス感覚も重要ですね QT @umayado17 その上で、判例と中興の祖の洞察に依拠して加上。中興の祖はもちろん、道理を見極め祖法にならってとなって。でも、廃れるものもあり・ RT 「どうやって(何に基づいて)法を作るか

2011-11-16 20:34:03
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

結局、何ヶ月かに一回は、「法の支配」についてツイートしないといけなくなるなぁ。まぁ、これは定めだねぇ。

2011-11-16 20:11:31