敬語があるからこそ文章では「さん」や「氏」を付けないってルール、今はもう通じなくなってしまった

93
もやし @binsp_mys

この感覚は自分の中には全くなかったのでとても興味深い twitter.com/maeQ/status/16…

2023-06-04 20:38:24
前Q(前田久) @maeQ

もうこれも言われ始めて長いけど、「敬意があるからこそ、文章で公人に『さん』だの『氏』だのを付けない」みたいな、一昔前は当たり前だったルールがほぼ通らなくなっているんだよな。地味なとこだけど、自分が古い人間なんだなと感じてしまうポイント。

2023-06-04 14:01:47
もやし @binsp_mys

自分はフォーマルな場(レポートの引用とか)は除いて、(呼び捨てするほど親しい間柄じゃない限り)ほぼ絶対に何かしらの敬称はつけています

2023-06-04 20:43:27
ねこはらさん @sub_bibliomania

基本的に芸能人や文化人は呼び捨てだが、「敬意を込めた呼び捨てはおこがましい」と思った方には「さん」「先生」をつけるようにしている。 その方が敬意をダイレクトに示せるってのもあるが。 あとはもう「タモリさん」「大吉先生」「漣さん」みたいに敬称までパッケージされてることもあるので。 twitter.com/maeQ/status/16…

2023-06-04 21:56:31
GA習作 @oekaki_ojiisan

少しこの方の本意からは外れるけれど、公文書には(各市町村ごとに条例で)敬称をどう記述するかが決められているんだな 基本は「様」、表彰状などは「殿」という感じで 口頭であればさんとかの代わりに役職をつけて呼ぶのが普通かな twitter.com/maeQ/status/16…

2023-06-04 21:38:24
sen@9/10HC大台ヶ原 @sendesuyan

公人にも私人としての面があることが認知されてきた現れかな~と感じる。 例えば僕は 好きな作品のことを語るときには作者の名前に『さん』を付けないけど その作者のことを語るときには作者の名前に『さん』を付ける、という使い分けはしてます。 twitter.com/maeQ/status/16…

2023-06-04 21:27:37