第4回 食品表示一元化検討会

12月19日に行われた消費者庁による第4回食品表示一元化検討会を傍聴し、その模様をツイートしました。 参考資料 続きを読む
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
小比良 和威 @ohira_y

委員のお名前については間違いがあるかも。だれがしゃべっているかみにくいので、タイポもご容赦。

2011-12-19 15:27:24
小比良 和威 @ohira_y

森田委員 選定方法を期待する>目的に添って枠組みを決める。例えば、原料原産地表示の目的に品質を外して情報とすると、情報ってなんだろう?情報に諸外国はどう考えて義務づけているのか?

2011-12-19 15:28:53
小比良 和威 @ohira_y

森田委員 義務表示しなくても、ガイドラインもいくつか出ている。そのなかでの整理も有効では。例えば、冠表示にはきっちり表示していくとか。

2011-12-19 15:30:12
小比良 和威 @ohira_y

鬼武委員 議論には反対ではないが、例えば原産地表示の考え方をもう一度整理した上での議論であれば議論も進むのでは?

2011-12-19 15:30:40
小比良 和威 @ohira_y

鬼武委員 品質を行政が定めることは困難なので、そこからは外れることが必要。コーデックスの議論では日本が原料原産地表示を訴えたが多くの国はサポートしなかった。国際的な視点も必要。そうしないと、WTOでもクレームがつきかねない。

2011-12-19 15:33:45
小比良 和威 @ohira_y

鬼武委員 コーデックスではコンセンサスを得られていない、EUは戦略的に行なっている。例えば、直近の黒糖の原料原産地表示がどれだけ消費者のためになっているのか?それをレビューしてみるというのであれば議論には賛成。

2011-12-19 15:33:55
小比良 和威 @ohira_y

森委員 経緯の資料P6にある8品目の表示の際にも、品質を絡めないと難しかった。新法についても要件1・2を維持しながら考えることが必要。実行可能性についても考慮。

2011-12-19 15:37:12
小比良 和威 @ohira_y

仲谷委員 第1回にも申し上げたが、何故そのような内容を求められているのか考えていけば、あとは打ち手は事業者が考えるだろう。例えば、栄養成分表示は任意だが、80%程度表示されている。

2011-12-19 15:38:46
小比良 和威 @ohira_y

仲谷委員 事業者が進んで行ないたくなるようなものに。自主的に行ないたくなるような環境や制度の整備。

2011-12-19 15:39:31
小比良 和威 @ohira_y

迫委員 義務化にひっかかる。産地については過去の偽装が不安につながっている。誤認を与える表示をどう防ぐか?任意表示と義務表示の組み合わせて行なえる面があるのでは?

2011-12-19 15:40:53
小比良 和威 @ohira_y

迫委員 業界団体のガイドラインなどで任意表示を増やしていくということが重要では?

2011-12-19 15:41:21
小比良 和威 @ohira_y

山根委員 表示は不安に応えるというよりは知りたいという欲求に応えるもの。

2011-12-19 15:41:51
小比良 和威 @ohira_y

田崎委員 東京都の冷凍食品の表示について、上位3位などの要件で原料原産地表示が化せられる。ただし、国産のみ。実行度はできているが、そもそも大手が多い。

2011-12-19 15:43:13
小比良 和威 @ohira_y

座長 「拡大について」とすると拡大が前提ととられがちだが、私自身は活動が必要かどうかの見直し、レビュー。そういう観点で議論してみては?実行度も見極めながら義務やガイドラインなども考える。ただ言えるのは、JAS法ではかなりの時間をかけていまのルールができている。それには意味がある。

2011-12-19 15:45:36
小比良 和威 @ohira_y

事務局 われわれの認識では議案を出した背景では消費者委員会のご意見に基づく。必要なものには拡大をしていくのが考え方では?多くの方がそのようなご意見なのであれば、今後の進め方には内部でさらに検討。

2011-12-19 15:47:35
小比良 和威 @ohira_y

座長 あまり枠をはめずに、ほんとうにどのようなものが求められているか?原点に返ってやっていきたい。ただし、この委員会だけで決めるものでもない。

2011-12-19 15:48:47
小比良 和威 @ohira_y

座長 時間がないので次に行きたいが、P2の新たな案についてご意見を頂戴したい。

2011-12-19 15:49:52
小比良 和威 @ohira_y

鬼武委員 4つあげられているが2つ目が修正が必要。国際ルールも考えるとこのロジックで考えることは良い結果に結びつかないのではないか?(価格のこと)

2011-12-19 15:51:32
小比良 和威 @ohira_y

田崎委員 いろいろ議論されてきたもの。海外産であればどこで作られたかは知りたいだろう。表示の情報伝達が必要。原産地と原料原産地の違いについて一般の方々に理解しにくい。

2011-12-19 15:53:13
小比良 和威 @ohira_y

森委員 自身の資料について 企業は自主的にやっている面もある。国産という言葉が入ると優良誤認という懸念がある、おおくくり表示は難しい。実施については難しい。

2011-12-19 15:54:55
小比良 和威 @ohira_y

座長 論点をしぼってできるところまで。P6の①までを事務局説明お願いします。

2011-12-19 15:56:17
小比良 和威 @ohira_y

事務局 P1表示の範囲について 容器包装、外部で製造・製造所で販売・容器包装されずに販売・外食・通信販売など、販売形態による表示制度の提供範囲について解説。

2011-12-19 15:58:37
小比良 和威 @ohira_y

事務局 細かく項目ごとに表示の適用範囲の説明。

2011-12-19 15:59:29
小比良 和威 @ohira_y

事務局 P4 自主的な取り組み 1インストア加工 2量り売り 日本惣菜協会のガイドライン、チェーンストア協会の取り組み紹介。

2011-12-19 16:01:47
前へ 1 2 ・・ 5 次へ