#掛算 関係のまとめのまとめ

「掛け算順序固定」問題対策本部(まとめWiki) http://www18.atwiki.jp/kakezan/pages/1.html 小学校算数での掛算の順序についてのTogetter上のまとめをまとめてみた。 確かに、一年以上前からある話題のようですね。 続きを読む
19

その他、目に留まった良ツイートを以下で紹介しておきます

ねこはしJ@ワクチン6回了 @c60fullerene_

しつこいようだが、分かりやすさ、いや違うな、教員側の教えやすさのために、数式の意味をすり替えるのはおかしい。数式化した時点で問題にしてるのは数だけになるのだし、単位の変換や単位の考慮が必要なのは数式化するその時だから、ならば後付けで順序を指定しようというのはおかしいんだし。

2011-12-24 23:07:40
ねこはしJ@ワクチン6回了 @c60fullerene_

だいたいかけ算に順序があるんなら、移項とか逆算とかもナンセンス認めませんってことやん‥‥便宜上の話で本質を覆すな。

2011-12-24 23:09:54
ねこはしJ@ワクチン6回了 @c60fullerene_

@myu22 ああすみません。ちと飛ばしすぎですね。数式化するというのは事象から抽象化して論述から離脱するって話なんだよね、って話で、「掛け算の順序」等の話でまた抽象化された世界から引き戻すなら、それは数学そのものの否定になるだろ、というかなんというか。

2011-12-24 23:25:05
なみへい @namihei_twit

@zurazurataicho 社会のあらゆるところで「育てる」という意識が欠落してるように思うのです。んで、人をこきおろすばっかの人が、逆に人からこきおろし返されてる悪循環、と。

2011-12-23 01:40:14
なみへい @namihei_twit

@zurazurataicho そうです、制度としての「教育」的な何かというより、生活の中での「育てる、鍛える、見守る」といった『感覚』的なものが失われてるように思うのです

2011-12-23 01:48:48
なみへい @namihei_twit

@namihei_twit @zurazurataicho む、「鍛える」よりも「伸ばす」の方だったかな?

2011-12-23 07:57:57
なみへい @namihei_twit

@zurazurataicho wwwですよね(汗)。理解を深めることが目的ならば、点数で測り優劣を競わせて、点数を取ることが目的と誤解させるような手段に固執する必要などないとか思っちゃったりする人なもので。

2011-12-23 16:38:20
なみへい @namihei_twit

@zurazurataicho 読解や理解は、試験問題(出題者/教師)と差しで取っ組みあってどうにかなるもんじゃない。捉え方や感じ方受け取め方をクラスで意見交換する方がよっぽど後々の為になる。

2011-12-23 17:01:21
Arata_M @artmas01

これは数学の具体→抽象のステップを踏ませるための一種の現場の知恵と理解しているのだが。それが原理主義化してるならまずいが、逆にした生徒がいても説明させて「わかっていれば」正解にする先生がいればいい。いずれ全て交換則を理解させるわけだし。 #掛算

2011-12-25 14:26:31
Arata_M @artmas01

しかし確かに小学校には生徒にストレスを与えるためとしか思えない様な教師の指示が多い。筆算の線は定規で書かなければ「ならない」とか。躾けの意味で与える苦行なのかとも思うが、おそらくは「多数にとって有益なアドバイス」を「全体への強制」としてしまう錯誤だと思われ#掛算

2011-12-25 14:33:36
小田川裕之 @hiroyukiodagawa

掛算の順序の問題を考えていて気付いたけど、数式はその人の経験のプロセスで広がりが変わるんだね。数学の発明ってそういう人間的なところに繋がっているのかな。そうだとすると、規則で強制して矮小化したままでいいのか、と言う意見はよく分かる#掛算

2011-12-25 14:15:34
松田未来 コミティア146 C50b 「翼駆人アラン 第Ⅵ章」 @macchiMC72

単に「計算」としてやらされると苦痛なんですよ。そこにイメージで把握できる「概念」の理解が加わると、暗算や概算、数学的な事象の把握が非常に楽になります。視界が拡がるといってもいい

2011-12-25 15:20:41
松田未来 コミティア146 C50b 「翼駆人アラン 第Ⅵ章」 @macchiMC72

@isi_basi 楽器やそろばんはそういう部分があるかもですね。武道の「型」は運動神経的には(反射的に出るようにという意味で)そのとおりなんですが、実戦でどのように使うかのイメージをしながら積み重ねないと実にならないそうです。数学も同じようなことなのではないかと思っています。

2011-12-25 16:12:25
avgvstvs @avg2001

#掛算 文章題で掛け算の順序を逆に書くとバツになるような教え方を小学校でやっているらしいという話を勤務先(高校)の職員室でした。被害にあった若い数学の先生がいた。納得のいく説明が受けられず、彼は学校の算数・数学の教え方を信じない生徒になってしまったそうだ。

2011-12-25 16:59:43
avgvstvs @avg2001

#掛算 「なぜか?」と理屈を考えれば分かることを、あまり考えず、「そういうルールなんですね。」といって済まそうとする生徒が結構いる。理屈の通らないローカルルールを押し付けられて考えることが報われないで来たなら、考える習慣は破壊される。単に考えるのが面倒な人もいるだろうけどね。

2011-12-25 17:07:21
早稲田治慶(本名)無制限メタバース専門家・製造業VRエヴァンジェリスト @waseda_fablab

#掛算 の順序強制は、児童の発達過程に一人の例外もない確固たる単一の発達モデルがあるという前提に依拠している。もちろん、一人の例外もない確固たる単一の発達モデルがあるなどというのは虚構である

2011-12-25 19:36:06
早稲田治慶(本名)無制限メタバース専門家・製造業VRエヴァンジェリスト @waseda_fablab

#掛算 の順序を固定しないと割り算を理解出来ない、も嘘。それは教える側が物事をなんでも一方向に流れる文字の羅列にシリアライズする文系脳傾向がある人だから。シリアライズ的考え方はどうせ三角関数による図形の回転や複素数の考え方への拡張で必ず行き詰まる

2011-12-25 20:16:46

その後のまとめはこちら

まとめ #掛算 関連ツイート時系列まとめ(その1) 「#掛算 関係のまとめのまとめ http://togetter.com/li/232001 」を作って以降の動きを追跡して行きます。 ここでは @genkuroki さんの考えに同意する立場で内容をまとめています。 問題意識についてもきちんと理解したうえで、この #掛算 タグに参加している方たちのツイートを集めています。 問題の構造を明らかにし、どのように社会に働きかければこの問題を解決できるのか。その点に注目してまとめていきます。 まず最初に、この問題は数学の問題ではありません。「小学校における教育方法」の問題です。 この問題について詳しくは @genkuroki さんのツイートを追っかけてください。あるいはまとめWiki http://www18.atwiki.jp/kakezan/ をご覧ください。.. 3728 pv 7 1 user