相手の意図を察しながら言葉を解釈する文化について

時系列順。「額縁通り」は素で間違えてた。
4
@_philo_sophia

言葉を額縁通りに受け取らない文化が日本にはあると思う。(日本以外にもあるとか、そういう相対的なことはわからないけど)

2010-05-24 17:52:59
@_philo_sophia

たとえば、僕がどこかの店で学生たちが騒がしくしているのに対して、「うるさいなあ」と聞こえるようにつぶやいたとする。

2010-05-24 17:53:58
@_philo_sophia

そんなとき、大抵この学生たちは「静かにしろ」と言われたと解釈するだろう。

2010-05-24 17:54:33
@_philo_sophia

でも、実際、その「うるさい」という言葉を額縁通りに受けとれば「僕は、あなたたちのことをうるさいと思っている」という意味しか持っていない。

2010-05-24 17:55:47
@_philo_sophia

それを「静かにしろ」と解釈するということは、一般的ではあるけれども、ある種の深読みだ。

2010-05-24 17:56:34
@_philo_sophia

と、このように言えば、「他の解釈のしようがないだろう」という指摘もあるかもしれない。

2010-05-24 17:57:34
@_philo_sophia

しかし、考えてみてほしい。たとえば、その学生たちは、僕が彼らを騒がしく思っているということに気づいていないかもしれない。

2010-05-24 17:58:54
@_philo_sophia

あるいは、気づいているかもしれない。そして、僕が騒がしく思っていることに気づいていながら、それでも彼らがそのように騒がしくあろうと考えているのなら、僕はそれを否定するつもりはなかったとする。

2010-05-24 18:00:09
@_philo_sophia

つまり、ここで僕が彼らに対して確認しておきたいことは、「彼らが僕の気持ちに気づいているのか、否か」だ。

2010-05-24 18:01:40
@_philo_sophia

「僕が彼らを騒がしく思っている」ということを気づいて、彼らが自主的に静かになるのなら、これにこしたことはない。

2010-05-24 18:02:35
@_philo_sophia

そんな状況における「うるさい」という言葉には、「僕はあなたたちをうるさいと思っていますよ」という意思の表明の意図しか含まれていない。

2010-05-24 18:04:01
@_philo_sophia

しかし、それを伝えるためには「うるさい」では言葉が足りない。というのも、最初に述べたとおり、「静かにしろ」と解釈されてしまうからだ。

2010-05-24 18:04:51
@_philo_sophia

そう考えると甚だ疑問である。なぜ、文字通りの意味である「うるさい」を伝えるために、多くの言葉を尽くさなければならないのか。そして、「静かにしろ」という意図を伝えるために、その意味を言葉の中に含まない「うるさい」でこと足りるのか。

2010-05-24 18:07:11
@_philo_sophia

どうも。そうですね。×額縁通り ○額面通り RT @iwa_jose: @_philo_sophia 額面通りですよ。と一応。

2010-05-24 18:07:58
@_philo_sophia

言ってみれば、そのような額面通りに言葉を受け取らない、つまり言葉にされていない相手の意図を察すという文化が存在するからこそ、言葉通りの意図を伝えるのは難しくなってしまっているのだ。

2010-05-24 18:09:56
@_philo_sophia

「静かにしろ」と思うのなら、なぜ「静かにしろ」と言わない? 言わなくても伝わるから? しかし、そのような風潮が、正確な意思疎通の妨げになっているのだ。

2010-05-24 18:12:17
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

@_philo_sophia 文字通りの意味「うるさい」はどっちにしろ伝わっているのでは?問題は+αの意味が読み込まれるかどうか。文字通りの意味があってこそ言外の意味が発揮されたり誤爆したりするわけで。

2010-05-24 18:12:36
@_philo_sophia

だいたいそんな感じ

2010-05-24 18:12:40
@_philo_sophia

RT @iwa_jose: @_philo_sophia 文字通りの意味「うるさい」はどっちにしろ伝わっているのでは?問題は+αの意味が読み込まれるかどうか。文字通りの意味があってこそ言外の意味が発揮されたり誤爆したりするわけで。

2010-05-24 18:14:00
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

@_philo_sophia あと「うるさい」の場合は、額面通りに受け取らない態度が共有されているのではなく、「うるさい」と思っている人がいたら静かにしよう、という態度こそが共有されているのだと思います。

2010-05-24 18:15:23
@_philo_sophia

.@iwa_jose さんから至極真当な指摘をいただいたんだけれども、件のツイートをどう修正したらいいのかわからにゃいにゃー

2010-05-24 18:16:16
@_philo_sophia

@iwa_jose うーん。それもあるんでしょうけれど、額面通りに受け取らない態度も同時に共有されているのではないかと。

2010-05-24 18:17:18
H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

@_philo_sophia つまり「静かにしろ」という命令、抗議の代わりに「うるさい」と言うのではなく、「うるさい」と思っているということを伝えることによって、相手の常識を呼び起こそうとしている。「違う意味」を伝えようとしてるのは微妙に異なります。

2010-05-24 18:17:22
@_philo_sophia

@iwa_jose 「相手の常識を呼び起こそうとする」というのが、「静かにしろ」という命令の意図だと考えられると思うんですが、どうでしょう?

2010-05-24 18:19:06