発達障害の子供が「やる気がないなら帰れ」と言われ帰ってきてしまった。「空気を読む」事を伝える難しさについて

どうやれば子供が理解するのか。難しい問題ですね。
261

支援級の登校日で、子供が担任から「やる気が無いなら帰れ」と言われて帰ってきてしまった。本人は「やる気はなかったから」と話しているそうですが、この場合本人にどうすべきだったか伝えるにはどうしたら良かったのか…と悩むお母さんのTweetです。リプ欄のやりとりも合わせてまとめてみました。

fumikichi @fumikichi2525

先日、支援級の登校日で、次男は担任からやる気が無いなら帰れ、と言われて帰ってきてしまった。 やる気はなかったからと本人談。 これ、ずっと考えてる。 やる気が無いなら帰れと言われても帰ったらダメなんだよ、と本人に教えるべきなんだろうか。

2016-08-12 11:05:39
fumikichi @fumikichi2525

支援学級の担任がこの言葉を使ったのは間違っていると思ってる。 でも、先々で同じ事が起こらないか。 今はまだ中三だから、もう少ししてから教えるべきか。 でも、相手が本気でこの言葉を使う場面が無いとも限らない。 帰った方がいい場面もあるのかも知れない。 うーん…。

2016-08-12 11:08:53
fumikichi @fumikichi2525

こういうのが発達障害の難しい所なんだよなあと痛感。 そしてマニュアル化も難しい。 空気を読む、という行動。 私にできる事はこういう言葉が使われない環境を見つけてあげることなのかもなあと思う。

2016-08-12 11:11:19
fumikichi @fumikichi2525

なるほどなあ。 判断できないなら、リカバリーの方法をたくさん持っていればいいんだな。 読めない空気を読もうとするより建設的だと思う。

2016-08-12 11:54:18
トリル @triviatrivial

@fumikichi2525 「やる気」を持ち出すこと自体が支援教育の場にそぐわないと感じます。なぜやる気がないのか、やる気を引き出すにはどうすればいいかを考慮の上で発言されるのが先生のお立場だと考えます。「言外の意味」を瞬時に理解し行動にできないゆえの要配慮のはずですのに。

2016-08-12 14:17:10
fumikichi @fumikichi2525

@triviatrivial 支援担任側にも問題があるなとは思っています。それ故に私の次男への指導に迷いが出てしまいました。次男へは少しずつ話していくとして、担任とも話さないといけないなと思うと気が重いです…。

2016-08-12 14:22:13
トリル @triviatrivial

@fumikichi2525 お察しいたします。伝えても伝えても伝わらない…というかわかろうとされない「教育者」の方も、残念ながらおられます。「社会の荒波にもまれるんだから今から慣れておけ」的な発想の方もおられるようですが、私は違うと思っています。

2016-08-12 14:24:50
fumikichi @fumikichi2525

@triviatrivial まさにその通りの事を言うのが今の担任です。ご本人がその様に鍛えられてきたのだと思われますが、それだけが「正解」ではないことをどうにかわかって欲しいです。

2016-08-12 14:27:13
トリル @triviatrivial

@fumikichi2525 「理想論」「甘え」と言われるかもしれませんが…。家庭や学校という、枠の厳密な守られた場で、しっかりとその特性を理解され、「自分は雑に扱われていない」という安心感を抱いて過ごせることは、その後の人生の基盤になると感じています。

2016-08-12 14:27:56
トリル @triviatrivial

@fumikichi2525 これこそ「合理的配慮」を具体的に示し、改善を求める内容になると思います。担任にも、コーディネーターにも管理職にも伝え…の過程は非常に苦しいですが、必要だと思います。話は逸れますが、大事な話は「担当者+その管理者」の複数へ伝えるのが肝要と学びました。

2016-08-12 14:32:18
トリル @triviatrivial

@fumikichi2525 あくまで私の場合ですが、大事な内容をメールで伝える時はCCで関係者にも送信する、書面で伝える時は複数宛にしてそれぞれにお渡しする、口頭で伝える時は複数で聞いていただくかこちらも複数で向かう、場合によっては録音させていただく…などしています。

2016-08-12 14:36:27
寺島ヒロ @terashimahiro

@fumikichi2525 うぉ~ 私にも心当たりがあります。これで小学生の頃合唱をやめました。奮起させようとしての声掛けなのか、本当にもう帰れと言われているのか、その場ではわかんないですよね~。こういう問題は難しいです(>_<)

2016-08-12 11:43:35
fumikichi @fumikichi2525

@terashimahiro 帰っちゃダメだってどうやって理解されました?大人になってから?

2016-08-12 11:45:36
寺島ヒロ @terashimahiro

@fumikichi2525 実は今でもその場ではできません(>_<) 面と向かって帰れと言われたら「すみません、またご連絡差し上げます」と言って帰る。後で状況を脳内再生して、理解できた時点でメールなど文書で釈明・反論したり、謝ったりするという、先送り方式を採用しています。

2016-08-12 11:50:12
fumikichi @fumikichi2525

@terashimahiro なるほど!リカバリで対応してるんですね。それはとても大事だと思います。何か次男に指導していく方向性が見えた気がします。ありがとうございます!

2016-08-12 11:52:13
さやさや @sayasayaf

@fumikichi2525 うちは支援級ではないけど、学校には「字面通りにとりますので、「やめてしまえ」「死んでしまえ」「学校来るな」など鼓舞する意味で言っても通用しません」と言ってあります。 学校中で情報をシェアしてうまく乗り切っています(私学中3年)

2016-08-12 11:42:39
fumikichi @fumikichi2525

@sayasayaf サポートブックは渡してあるので、そういう言葉はNGだという情報は伝わってる筈なんですが…色々と問題が出てきている担任でもあるんです。

2016-08-12 11:44:39
さやさや @sayasayaf

@fumikichi2525 サポートブックまであるのにそれ?って感じですね。 うちは「お金がかかるといったことは無理だとお断りすることもあるかもしれませんが、ちょっとの配慮だったら協力します」と学校が言ってくれて、サポートを受けています。

2016-08-12 11:48:23
fumikichi @fumikichi2525

@sayasayaf とにかく担任がいっぱいいっぱいになっているので、対応について話すことも難しい状況なんですよね…。

2016-08-12 11:50:04

子供への伝え方は、難しい。

zakkey@闘う介護療育士 @zakkey5

何でやる気がなかったのだろう。そこ解明しないと、原因と結果だけだと「うんそうだね。そりゃ帰るよね」としか言えない。 twitter.com/fumikichi2525/…

2016-08-12 16:50:48
デクノボ @deku_monk

いや、そもそも「やる気がないなら帰れ!」をどういうつもりで使っていたんだ

2016-08-12 17:44:29
あざこ @mangagaareba

こういう奮起を促すような言い方、理解が難しいだろうな。 「やる気がないなら帰れ」が「お前のやる気が俺には足りないように見える。もっとやる気を出して欲しい。もっと出来るはずだろう?お前もこのまま俺にやる気がないと思われたままは嫌だろう?」という意味なんてわかりにくいよね(´Д` )

2016-08-12 13:06:28
茶生 @foolsai

こういうのって一種の駆け引きだと思うんだけど、それと脅しは害はあっても利はないなぁと小僧を育てていて実感している。子どもをコントロールできたら楽だけど、子どもを制御するのが教育や躾じゃないと思う。発達障害児に適さない手法って、本当は定型発達児にも良くないと思ってる。<RT

2016-08-12 18:36:26