311考察収集11

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 最近は原発、放射能関連も。 阪神大震災から17年経ちました。 10は→ http://togetter.com/li/228164 01以降他関連まとめは→ http://togetter.com/li/160976
2
前へ 1 2 ・・ 26 次へ
福屋粧子 @_happyhouse

牡鹿半島のほとんどの集落で住宅の高台移転候補地はきまりつつあります。(防災集団移転促進事業で8割?)アーキエイドの各大学チームは、集落との意見交換で大きな役割を果たしていますが、もう一歩、先に進む準備をそろそろしよう。 #archiaid

2012-01-12 10:36:48
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

倒産452件、20年で最少 金融支援効果 11年・東北 http://t.co/YYKcZH3O 

2012-01-12 11:23:11
きらもりこ/moriko kira @kiramsterdam

震災から復興した神戸には古い町屋のエリアはほぼ消滅したそうだ.区間整理され,プレファブの住宅に差し替えられてた.災害リスクを証明してるとも言えるし,歴史の消滅とも言える.災害に対して脆弱な歴史を保持することの難しさを思う.

2012-01-12 12:10:52
makawakami @makawakami

ヒルズ地下で緊急地震速報。まず例の音、それから事前に決められているらしい自動アナウンス。ゆれくるより少し早かった。揺れ自体は判別し難い程度。しばらくたってから「さほど揺れず、建物内外に異常なし」とまたアナウンス。続いて英語で。けど館内放送でのあれはビビるなぁヽ(´o`;

2012-01-12 12:29:20
佐藤敏宏 @satoutosihiro

他者からの報酬を受けない活動や行政などの機関から依頼されていない活動が 人々の記憶に残り続け語られるのはどうしてか? 明確でないが見当はついた。吉濱の木村さんは311以降メディア露出が高くなった一人だ、木村さんの話を聞く度に「被取材者の声を記録して置かねば」春が来たら岩手へイコカ

2012-01-12 12:59:47
ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema

参考 "被ばくによるガンのリスクについての誤った情報(放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説)" http://t.co/kOtgjPhy

2012-01-12 13:29:10
大山顕 @sohsai

なるほどー。 RT @yazfuru: @sohsai 関東大震災後に東京圏の人口が減り、大阪圏の人口がふえて逆転したことがあったそうですが、また同じことが繰り返されたってことですかね。

2012-01-12 14:03:04
佐藤敏宏 @satoutosihiro

めも)311震災当日の帰宅困難者は都内352万人、首都圏全体で515万人いた。一方、帰宅困難者の震災発生時の居場所は6割が会社内で・・帰宅困難者の多くはインターネットなどの通信状況が整っていて、 家族の安否が分かれば無理に外に出ない大都会での震災時の行動は「無理に移動するな」

2012-01-12 15:14:43
佐藤敏宏 @satoutosihiro

メモ)関東圏では 企業に3日分の水や食料の備蓄を求める新たな条例案を提出 鉄道事業者には駅構内を開放して帰宅困難者を一時的に保護するよう求め ソーシャルメディアを活用し、帰宅困難者に対する広報活動を積極的に行う

2012-01-12 15:17:53
佐藤敏宏 @satoutosihiro

311時は福島市のような度田舎まちでも食材を求めて数時間ならんだ。関東圏で大震災が起きれば餓死する人が出てしまうのではないか?「食い物系のスマートコミュニティー」情報持ち一店に集中しないように食い物ありか情報は急いで構築して欲しい(焚書はいかんで燃料+カップ麺など個人備蓄も要る)

2012-01-12 15:31:06
k_wota @k_wota

仮設住宅の水道管凍結が続出しているのか。露出で這わせて断熱が不足してたら凍結しない方がおかしいよな。

2012-01-12 15:48:03
k_wota @k_wota

慶応大学の院生が家型屋根の仮設住宅を実物大模型で検証して、プレハブメーカーにプレゼンしたことがある。メーカーの反応は「プレハブで家型屋根はできません」というもの。実は全然可能。仮設住宅改善の姿勢に疑問を持たざるを得ない。

2012-01-12 16:07:36
IINA Naoto @iinanaoto

記号学ってすげー飛躍しちゃうことがあるから、それが醍醐味でもあるけど安易に記号化しちゃうと「9.11」「3.11」「フクシマ」とか本来具体的な事柄が概念になってあやふやになるよ、と内田っつー人は言ってるんだと思うけど「呪いの時代」って名付けちゃうのが記号学者っぽくて信用ならん。

2012-01-12 16:13:19
猫山太郎 @nekoyamax

柏で汚染が分かった時市役所に何度も問合せたが専門家の見解を待ってと言われやっと出てきたのがこれ→ http://t.co/v50tLYOa リスコミに見事に失敗した例として語り継がれるだろう。

2012-01-12 19:12:56
猫山太郎 @nekoyamax

仮定の話だが7月の時点で柏でリスコミに成功していたら苦しむ人は少なかったはず。それによる人口流出もあっただろう。しかしリスク承知で残り元通りの柏にする市民も大勢いたはず。農作物もそう。目先の利益に目が眩み真実を隠すと不信感を持たれ余計に離れていく。当たり前の反応だ。

2012-01-12 19:35:03
makawakami @makawakami

原発反対派も許容派も、「こういうこと言いづらい空気」と感じてる現象があるねんなぁ。

2012-01-12 20:40:12
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

【原発】毎日:国会事故調、16日の会合ネットで公開 http://t.co/NJZyR0e0 「(政府事故調の畑村洋太郎氏、東電・山崎雅男副社長から聴取)政府が設置した事故調査・検証委員会と異なる視点から、強い権限を生かした原因究明ができるかが焦点」。ニコ動とUSTで中継。

2012-01-12 21:26:45
もりむら よしひろ @orihihs0y

RT @jiricom: @yamazakiryoさん連載「支援と復興の土木・建築」更新しました。第12回は「コミュニティと成長する職業訓練センター」。ヘルシンキのルダンコ+カンクネンによるカンボジアでの取り組みを紹介します。 http://t.co/aladwap3

2012-01-12 22:43:32
t.nkk @irumatsu

実際の場所、屋根がないから機会が減ってしまった。そこをSNSでカバーしようとしている。長清水の時期世帯主の7割がTLに居るというのはすごい。http://t.co/Sh5FaL43 戸倉は店舗がまだないけど、代わりに無線LANスポットが充実しているという

2012-01-13 01:13:37
たかぎみ江 @pomumie

皇后陛下の御歌がすばらしすぎる。ものすごい時間と空間の広がり/帰り来るを立ちて待てるに季(とき)のなく岸とふ文字を歳時記に見ず http://t.co/h0vJkcSb

2012-01-13 01:32:16
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

津波で被災の加茂水産高元実習船、住宅街から海へ 東松島 http://t.co/6Vh039N9 

2012-01-13 06:25:11
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

津波被災地15日小正月「大漁を」伝統行事守る 開催断念も http://t.co/ut5fHw2n 

2012-01-13 06:30:41
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

オピのおび/ 震災後初めての年末年始に思う: 震災後、初めて迎える年末年始。例年とは、向き合う気持ち、姿勢に変化が生まれていました。年末年始の行事やしきたりなど、一つ一つの事柄が本来の持つ意味に、あらためて気づかされています... http://t.co/34j19iF8

2012-01-13 08:23:29
竹田圭吾 @KeigoTakeda

RT @pinpinkiri 朝日の夕刊連載「原発とメディア」は我が身を刃で切るようなすごい企画だ。先輩たちはなぜ原発を容認したか。鋭く追及している。戦争に加担した記者を告発しているかのようだ。読んでいる方がはらはらする。きょうは33年前の朝日の科学部長の筆政を取り上げている。

2012-01-13 16:26:42
makawakami @makawakami

最初の鐘は坂本一成さんでした。 http://t.co/MosLNeqi

2012-01-13 17:03:31
拡大
前へ 1 2 ・・ 26 次へ