秋葉原駅のむかしばなし~貨物駅時代から駅名の由来まで~ 水陸連絡もあるよ

秋葉原駅はただの電気街のターミナル駅ではない。その昔、貨物駅があり、東京の台所を支えてきた時代から神田川の水運と緊密な関係があった。墨東公安委員会氏が語る秋葉原の駅名の由来はとても興味深い。
39

昔の秋葉原駅は貨物の拠点だったんだよ・鉄道と船の貨物の連絡とか

🌘無月庵(風月堂) @MoonCottage

しかし秋葉原の激変は凄まじい。戦前は貨物駅や青果市場があったのが、戦後は電気街になり、今ではPCゲーム由来の二次会コンテンツが加わったのだから。生ものから電気部品とは両極端だ。

2011-12-31 00:34:49
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

秋葉原駅って貨物時代は神田川との水陸連絡もやっていたんだよな。川から掘り込みがあって舟が着ける様になっていた。

2011-12-31 00:35:36
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

秋葉原駅の事http://t.co/jAHwP6P2 大正時代の配線図が興味深い。

2011-12-31 00:38:17
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

万博前くらいの地図を見ると、大阪駅にも水路があったりしますね。 QT @Kojimamo: 秋葉原駅って貨物時代は神田川との水陸連絡もやっていたんだよな。川から掘り込みがあって舟が着ける様になっていた。

2011-12-31 00:40:41
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

野菊のハッカー : 秋葉原-貨物取扱所【秋葉原駅】(明治23年~昭和7年) http://t.co/l3TA1WBY いくら明治とはいえ帝都のど真ん中に踏切が多いのはどういう事よ?というお話が面白い。

2011-12-31 00:41:12
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

大阪もですか。 RT @tebasaki_s: 万博前くらいの地図を見ると、大阪駅にも水路があったりしますね。 QT @Kojimamo: 秋葉原駅って貨物時代は神田川との水陸連絡もやっていたんだよな。川から掘り込みがあって舟が着ける様になっていた。

2011-12-31 00:41:59
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

秋葉原貨物駅の貴重な水陸連絡設備の画像あり http://t.co/3RpN4dmm

2011-12-31 00:43:16
山崎 美鶴 @harima1330057

地方でも河川⇔陸上交通結節鉄道は多かった様ですね。当方は五能線藤崎まで岩木川遡航舟運接続の話を仄聞 @Kojimamo @tebasaki_s 大阪もですか。: 万博前くらいの地図を見ると、大阪駅にも水路があったりしますね。 : 秋葉原駅って貨物時代は神田川との水陸連絡もやってた

2011-12-31 00:48:13
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

営団地下鉄が日比谷線の地下変電所に変圧器を入れる際、どうせなら国鉄の大物車で積んだまま入れれば良くね?ということで実行。 しかしどうしたことか手違いで国鉄の秋葉原駅に大物車が。そっちは地上、入れるのは地下だってばよ!と大騒ぎに。 ソースはもぐらの履歴書より

2011-12-31 00:50:49
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

えらい内陸にまでw RT @harima1330057: 地方でも河川⇔陸上交通結節鉄道は多かった様ですね。当方は五能線藤崎まで岩木川遡航舟運接続の話を仄聞 @Kojimamo @tebasaki_s 大阪もですか。: 万博前くらいの地図を見ると、大阪駅にも水路があったりします

2011-12-31 00:51:39
山崎 美鶴 @harima1330057

近年無くなった(と云うか良くぞ残った)三木鉄道なども完全な河川舟運代替が設立経緯でしたからね~。でも近代の人口動線と合致しなくなると当然廃れるわけで。 @Kojimamo @tebasaki_s えらい内陸にまでw: 地方でも河川⇔陸上交通結節鉄道は多かった

2011-12-31 00:54:45
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

@harima1330057 @tebasaki_s 新潟交通も河川舟運代替な話がありますねぇ。 以前、まとめた話にちょいとでてます。 新潟交通の衝撃の過去とおまけ http://t.co/wFsjpb1f

2011-12-31 01:00:22
🌘無月庵(風月堂) @MoonCottage

二次元コンテンツどころ、電気街以前の貨物駅時代の秋葉原で盛り上がる鉄道クラスタの片隅。なかなかに渋い。

2011-12-31 01:05:05
山崎 美鶴 @harima1330057

【河川舟運と鉄道】日本では藤崎(青森県岩木川)で「えらい内陸にまでw」と云われる。ライン川は営々500Kmは結構大きい船が遡行する。あからさまに歴史の背景が違うんですね。第一、河川を渡る段階で既に御話になっていない箇所が歴史上沢山w @Kojimamo @tebasaki_s

2011-12-31 01:05:33
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

運河を埋めて阪神高速を建設したり、水運からトラック輸送に代わる時期だったのかと思います。うろ覚えですが、貨物駅も大阪駅の北側でなく南側でしたし、河川へ依存していた時代の名残かなと。 QT @Kojimamo: 大阪もですか。

2011-12-31 01:07:24
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

隅田川貨物駅も隅田川からの掘り込みというか運河が枝状に伸びていて凄い時期があった。 昭和49年の空中写真だとすこし名残が見れる→http://t.co/6ykM9lU4

2011-12-31 01:11:00
デューク @psyche_nareff

秋葉原にあった青果市場は80年代末期に大田市場に移転したと。

2011-12-31 01:11:05
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

街歩きの時にそういう知識があると更に楽しくなりますねぇ。 RT @tebasaki_s: 運河を埋めて阪神高速を建設したり、水運からトラック輸送に代わる時期だったのかと思います。うろ覚えですが、貨物駅も大阪駅の北側でなく南側でしたし、 QT @Kojimamo

2011-12-31 01:12:28
山崎 美鶴 @harima1330057

凄い写真UPに深謝。でも隅田川、物凄い褶曲。コレ、何十万年か放置したら三日月湖を形成しそうねwww @Kojimamo 隅田川貨物駅も隅田川からの掘り込みというか運河が枝状に伸びていて凄い時期があった。 昭和49年の空中写真だとすこし名残が見れる

2011-12-31 01:14:55
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

ちなみに現役の鉄道の水陸連絡設備といえば、東京・越中島のレールセンター http://t.co/KyHrPZHY ここで船から揚げたレールをチキ等の貨車に積んで各地へ発送している。ここではレールを溶接してロング化したりしてる。JRだけでなく関東各地の私鉄へも送っている重要箇所。

2011-12-31 01:20:40
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

今は幻となった埼玉の武州鉄道の夢の一つが北関東と東京湾との水陸連絡。 線路延伸が進まない中、むしゃくしゃした会社幹部は帝都の港から平底船を貸しきって荷を運んだという。周囲から無茶してるwと言われる中、荒川を北上する舟に寝そべっていた幹部の心中やいかに。

2011-12-31 01:32:47
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

都電って意外と貨物もやっていたりしますよね。砂利とかも。 RT @MoonCottage: 秋葉原の青果市場への引き込み線の車両は、(東京)市電400形で、車体中央に両開きの外吊り戸を設置したもの。都電車輌総覧/江本廣一/大正出版に写真が載っている。(ウィキペディア「東京市電気局

2011-12-31 01:39:04
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

われらが東京の隅田川貨物駅にも、以前は運河や荷役用の水路が掘り込... - 写真共有サイト「フォト蔵」 http://t.co/1SFjulIF 昭和後期の地図。東武の千住貨物駅や北千住から伸びていた足立市場への側線もあって楽しいw

2011-12-31 01:42:49
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

昭和49年大阪駅周辺 http://t.co/2hT84uuL 大阪駅南側の貨物線に名残が残る。

2011-12-31 01:55:53