和田誠反原発ポスターに端を発した「放射能=穢れ」論についてのやりとり

http://togetter.com/li/255206←の傍系の議論かな・・・ とりあえずまとめました。
28
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
高橋秀介 @richoutan

@kokogaga 説明が付けば使わないんですね。もっともこれですべて説明が付くから使ってるわけでもないんで、何かもっと良いのがあれば乗り換えますが、今ん所これかなと。究極の答えが見つかるまで口閉じているつもりもないので。

2012-02-13 22:21:11
高橋秀介 @richoutan

「科学的無知」というより「絶対にわかるまい」という意志を感じる時があります。

2012-02-13 22:22:24
古賀(笛育市) @kokogaga

ああ、なるほど。確かに「意志」や「スタンス」みたいなものはありますね。QT @richoutan 「科学的無知」というより「絶対にわかるまい」という意志を感じる時があります。

2012-02-13 22:25:13
高橋秀介 @richoutan

@kokogaga じゃあなんとか前進したモデルを一つお願いします。私も全く考えてない訳じゃないんで隔靴掻痒感はあるんですよ。

2012-02-13 22:25:13
古賀(笛育市) @kokogaga

単なる「科学的無知」ではなくそれにプラスアルファがあるような感じのものですね。QT @richoutan @kokogaga じゃあなんとか前進したモデルを一つお願いします。私も全く考えてない訳じゃないんで隔靴掻痒感はあるんですよ。

2012-02-13 22:28:03
高橋秀介 @richoutan

@kokogaga 自己で完結していれば「不安・恐怖依存」とも思った事がありますが、積極的に他人に植え付ける行為を見ると。

2012-02-13 22:33:25
古賀(笛育市) @kokogaga

自分の意見を「正しい」と確信するための行動様式としてはある意味オーソドックスかと。QT @richoutan @kokogaga 自己で完結していれば「不安・恐怖依存」とも思った事がありますが、積極的に他人に植え付ける行為を見ると。

2012-02-13 22:37:40
古賀(笛育市) @kokogaga

「科学的知識とその理解の度合いによって非常に大きな反応の違いが出る」事例として1番いいサンプルになるのは「伝染病」ですね。

2012-02-13 22:47:59
高橋秀介 @richoutan

@kokogaga 伝染病の流行時に起こる差別的事態も「穢れ」が関わっているような気がしてます。

2012-02-13 22:49:42
伊藤 剛 @GoITO

@richoutan @kokogaga いろいろ考えたけど、この文脈ならば「穢れ」でいいと思います。山本太郎などがやってることは、それほど酷いと。反面、社会科学的根拠に照らしておかしいという話にも興味はあるので、お手数で申し訳ないですが、典拠をあげた形でご教示いただければ。

2012-02-13 22:48:41
古賀(笛育市) @kokogaga

要はサンプルが恣意的すぎるように感じるのと「穢れ」の定義が明確なのかどうかに疑問があるということですね。明確でないゆえに使いやすいのではないかと疑ってます。QT @GoITO @richoutan 反面、社会科学的根拠に照らしておかしいという話にも興味はあるので、

2012-02-13 22:53:50
伊藤 剛 @GoITO

「神秘化」という言葉が適切なのは、もう少し大枠の話をするときのように思います。

2012-02-13 22:50:04
古賀(笛育市) @kokogaga

:@GoITO @richoutan 「伝染病の蔓延」あるいは「伝染病が蔓延するという噂」みたいなものを社会科学的に収集・調査した例をちょっと調べてみたいと思ってますが。

2012-02-13 22:56:44
高橋秀介 @richoutan

@kokogaga @GoITO 定義の明確な言葉はうんとうんとこういう応酬があって忘れた頃に出来るか、天才がぽんと吐くかでないでしょうか。真球でなくても転がれば球ではないですか。

2012-02-13 22:57:43
伊藤 剛 @GoITO

@kokogaga @richoutan 定義はことさらに明確にする必要を感じません。

2012-02-13 22:58:11
古賀(笛育市) @kokogaga

いや、「穢れ」という」言葉は曖昧ゆえにどこにでもくっつくのが問題に思っているので。QT @richoutan @kokogaga 伝染病の流行時に起こる差別的事態も「穢れ」が関わっているような気がしてます。

2012-02-13 22:58:37
伊藤 剛 @GoITO

@kokogaga @richoutan それはぼくも関心があります。放射能への恐怖には、疫病のメタファーが多分に影響しているのでは? と思います。それから、サブカルチャーを含めた、放射能の「物語化」についてはどうお考えですか?

2012-02-13 22:59:14
古賀(笛育市) @kokogaga

@GoITO @richoutan 「穢れ」という言葉を使うのが悪いというよりいろんな事例を「穢れ」という言葉でくくって事足れりとしているようなのが気になって。

2012-02-13 23:05:02
伊藤 剛 @GoITO

@kokogaga いっこ確認を。社会科学分野で、「穢れ」とはこれこれこういう定義で使われているのが一般的な理解で、@richoutan 君が言ってるのはそれに照らすと外れる、あるいは誤用であるといった主張をされているものだと思っていましたが、いかがでしょうか。

2012-02-13 23:03:13
伊藤 剛 @GoITO

この本とか。ここからの引用はいくらか目にしてきましたが、読んだことはありません。http://t.co/R2GgYdmn

2012-02-13 23:05:33
拡大
伊藤 剛 @GoITO

@kokogaga @richoutan ではなぜ「社会学的根拠は何か」と尋ねられたのですか? 

2012-02-13 23:08:07
古賀(笛育市) @kokogaga

例えば民俗学で「穢れ」という言葉を使うとしたら、それは本来使用する事例にある限界を持った言葉であるでしょうということですね。QT @GoITO @richoutan 君が言ってるのはそれに照らすと外れる、あるいは誤用であるといった主張をされているものだと思っていましたが

2012-02-13 23:08:25
伊藤 剛 @GoITO

@kokogaga @richoutan それを、(できれば)典拠を示して教えてくださいよとお願いしたんですが……(もしかして、オレいじわるされてる?)

2012-02-13 23:10:13
伊藤 剛 @GoITO

@kokogagaさんが考える「穢れ」の、(ざっくりとした)定義は? なんか、この流れだと何を例にあげても「それは違いますね」と言われそうなので、お聞きいたします。kokogagaさんが先生で、ぼくらができのあんまりよくない生徒、くらいの感じでお願いします。

2012-02-13 23:13:25
高橋秀介 @richoutan

@GoITO @kokogaga 言葉は生き物だから、あとからあの時以降「穢れ」はこういう使われ方をされ始めただって一向に構わないのじゃないの?大概はそうならずに消えちゃうけど。意味の防塁を守る人乗り越える人、どっちも良いんじゃないですか。

2012-02-13 23:14:12
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ