昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

駐日フィンランド大使館公式ツイッターによる、日常フィンランド講座②

駐日フィンランド大使館の公式アカウントによる、日常フィンランド語・フィンランド文化講座をまとめました。(2011年2月中旬~) ※以前まどめたのはこちら。 「駐日フィンランド大使館公式ツイッターによる、日常フィンランド講座」http://togetter.com/li/252965
13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

フィンランドのロールキャベツ、カーリカーリュレートのポイントその1。ロールキャベツを巻き終わったら、バターを塗ったキャセロールに入れ、それぞれのロールキャベツの上にさらにバターを載せ、メープルシロップをかけます。

2012-02-24 10:35:18
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

フィンランドのロールキャベツ、カーリカーリュレートのポイントその2。175℃に熱したオーブンで40分焼き、ロールキャベツをひっくり返して20分焼きます。フォイルでキャセロールに蓋をし、さらに20分焼きます。途中、表面が乾いているようであれば、ブイヨンスープをかけて湿らせます。

2012-02-24 10:44:19
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

フィンランドのロールキャベツ、カーリカーリュレートのポイントその3。キャセロールにたまった出汁とブイヨンスープ、クリーム、小麦粉をお好みで混ぜ、3分ほど煮立たせます。これがソースとなります。最後にロールキャベツにかけて召し上がれ。

2012-02-24 10:49:10
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

ロールキャベツにはパン粉の代わりに炊いたお米を入れます。それ以外は日本のものと変わらないと思います。

2012-02-24 10:52:52
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

Huomenta! おはようございます。フィンランド人は極寒の冬でも元気!こんなニュースが届きました。http://t.co/vHTvOiPy 日本の僕たちも寒さに負けず今週も頑張りましょう。それではTsempataanつぇんぱたーん!

2012-02-27 09:44:44
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

10万人あたりのヘビメタバンド数を表した地図。やっぱり北欧、アツいです。http://t.co/MJDMwztA

2012-02-27 09:56:15
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

先ほどのツイートで「ヘビメタ」という表記をしましたが、「ヘヴィメタル」と訂正させていただきます。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

2012-02-27 13:38:05
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

フィンランド語で上下逆さまは「ylösalaisinゆろすあらいしん」。ついでにあべこべは「nurinkurinぬりんくりん」。かわいいのでなんとなくツイートしてみました。

2012-02-27 22:00:11
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

Huomentaふおめんた!おはようございます。フィンランドの略式表記は今でこそFINですが以前はSFという表記も多く見られました。さて問題です。SFとは何を略したものでしょう?答えは後ほど!それでは一日頑張りましょう。Tsempataanつぇんぱたーん。

2012-02-28 09:10:37
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

朝ツイートしたSFとは「Suomi Finland」の略でした。車のステッカーなどに使われていましたが、近年ではあまり目にすることがありません。現在はFINという略称が一般的です。

2012-02-28 15:10:43
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

フィンランド語のカラオケ、実は密かに日本でも配信中です。Live DAM、Premier DAM、BB Cyber DAMではKorpiklaani(コルピクラーニ)の曲が歌えます。コルピクラーニはフィンランドのトラッド/フォーク・メタルバンドです。

2012-02-28 09:46:02
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

( *´艸`)。oO(都内某所にフィンランド語のカラオケがたくさん揃ってる店があるらしいんだけどホントかな…?)※事実関係は確認中です

2012-02-28 09:50:36
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

なお、フィンランドのオウルにはHevimestaというヘヴィメタルバー/クラブがあります。毎週木曜日夜22時からはカラオケタイムも。冬の夜長も夏の白夜も大盛り上がり。なお、テンションが上がっても酒場での格闘はお控えください! http://t.co/3LIHD84Q

2012-02-28 10:15:47
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

Hevimestaは「ヘヴィメスタ」と読みます。Tervetuloa Ouluunkinてるゔぇっとぅろあ おうるーんきん。オウルにもようこそ。

2012-02-28 10:17:59
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

今日はフィンランドの国民叙事詩「Kalevalaカレヴァラ」の日です。古カレヴァラの序文が書かれたのが2月28日だからです。カレヴァラはフィンランド人の事蹟を綴った物語で、文字を持たなかった頃は口承で伝えられてきました。なお、イルマタルとは原初世界の「大気の乙女」の名前。

2012-02-28 11:32:04
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

イルマタルと言えば、フィンランドのフォークバンド、Värttinäゔぁるってぃなのアルバム「イルマタル」。 http://t.co/I3KYTpeL

2012-02-28 11:44:16
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

フィンランドのフォークバンド、Värttinäゔぁるってぃなが新アルバム「Utuうとぅ」を発表。視聴はこちら→ http://t.co/1CrTDQMy

2012-02-28 11:46:38
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

Ilma(いるま)→ 空気、天気、風 -tar/-tär(〜たる)→女性接尾辞

2012-02-28 11:51:19
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

カレヴァラに登場するイルマタルは、主役格、Väinämöinen(ヴァイナモイネン)の母です。ヴァイナモイネンは物語中でも最大の英雄で、フィンランド人の祖とも呼ぶべき存在です。さまざまな冒険を経て、キリスト教の伝播と共に、ヴァイナモイネンは海の彼方に旅立ち姿を消します。

2012-02-28 11:59:56
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

ランチにゅっと。フィンランド力を全開にすると「ろうなすにゅっと」。フィンランド語でお昼ごはんはLounasろうなす

2012-02-28 12:16:33
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

いま、フィンランドで流行っているフレーズは「Haittaaks seはいったーくせ?」。日本語にすると「何か問題でも?」という意味になります。日本でも一時期「〜ですけど何か?」というフレーズが一部で流行っていましたね。それと同じ要領で使うフレーズです。

2012-02-28 13:56:51
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

「Haittaaks seはいったーくせ」はフィンランドのテレビ局MTV3の放送するPutous(ぷとうす)という番組に出てくる登場人物のキメぜりふ。問題ない場合には「Ei haittaaえい はいったー」問題ある場合には「Haittaaはいったー」と答えます。

2012-02-28 14:00:14
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

Putous(ぷとうす)の公式サイトはこちらから→ http://t.co/F7Cy6ut3

2012-02-28 14:00:59
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

ツイートしてから気づきましたがHaittaa(はいったー)とEi haittaa(えい はいったー)、音がまるで日本語みたいですね。

2012-02-28 14:04:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ