東京大学i.school 春のシンポジウム「融合するデザイン」 #ischool2012

【タイトル】融合するデザイン——そのチャンスとリスク Convergence for design: opportunity or risk? 【WEB】http://ischool.t.u-tokyo.ac.jp/programs/seminar/symposium_apr12 <WEBより引用> 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
金子遥洵 Yojun Kaneko @yojunkaneko

西口:真っ白い紙に自分で絵を描く、作っていく力。すでに用意されている選択肢を選ぶ頭の使い方ではない。質問者の想定している答えを当てにいくことでもない。合っているかないかは、極端にいうとどうでも良い。、そこに至るまでに関係性がある、最後は白紙に描く。#ischool2012

2012-04-08 15:02:01
山下 正太郎 shotaro yamashita @shtrym

デザインの力とは、何も無いところに何かを作る力。用意されている何かから、選ぶ力とは違う。残念ながら、日本の過去の教育は、後者を繰り返してきた。(産業革新機構 西口尚宏氏)【融合するデザイン】 #ischool2012

2012-04-08 15:02:39
Yasu@リジェネラティブ・リーダーシップ翻訳中 @yasu_cs

ちなみにCore CompetencyはHBRで90'sに提唱された考え方。「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力とされ、顧客に特定の利益をもたらす技術、スキル、ノウハウの集合」adopted from wikipedia #ischool2012

2012-04-08 15:04:00
hisato ono @onohisa

狭義のdesign(≒意匠)と広義(≒grand design, 戦略作り)の話は繰り返される。 選択肢から正解を選ぶのでなく、白地から自分の頭で考えて描く事が大切、というのは納得。#ischool2012

2012-04-08 15:04:31
TetsutaroNakabayashi @designer_tetsu

あぁ、デザイン業界では先送りにされてきた、言葉が分離されたままの問題に話がいくのかな?。design がデザインと設計に分かれた問題…。 #ischool2012

2012-04-08 15:05:18
山下 正太郎 shotaro yamashita @shtrym

アブダクションなどの「思考法」、思考を見える形にする「可視化」は、デザインのためのコアコンピテンシーとしてあり続けるだろう。(LG電子:Kun-Pyo Lee氏)【融合するデザイン】 #ischool2012

2012-04-08 15:08:12
akyoshi @akyoshi

デザインは「実践知」。定義したいひとはすればいいけど、それでデザインが「わかった」気になるのはどうかと思う。 #ischool2012

2012-04-08 15:09:22
山下 正太郎 shotaro yamashita @shtrym

ジョブスのような天才待望論を、日本は目指すべきではない。韓国のような複数の企業でイノベーションを起こすような仕組みを参考にするべき。(産業革新機構:西口尚宏氏)【融合するデザイン】 #ischool2012

2012-04-08 15:13:22
Yasu@リジェネラティブ・リーダーシップ翻訳中 @yasu_cs

Innovationを測る、評価する新しいものさしってなんだろう?ってか測るものなのかな?ソーシャルインパクトをどうメジャーするのかっていうSFの多くのSocial Enterprise が抱えている問題に通ずるのかもしれない。#ischool2012

2012-04-08 15:13:54
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

デザイナーの天才待望論をするのではなく、みんなで、社内だと社内における人材の活用方法を、よりイノベーティブな評価をする関係性の再構築をしていく必要性がある #ischool2012

2012-04-08 15:14:10
アンドウ・ザ・メガネっ娘ラバー @ParaceIsus

求められるアウトプット(プロダクトの外形→プラットフォーム、ビジネスデザイン)と道具立て(画材・PC→ネットワークプラットフォームやビジネス・インテリジェンス)が変化しているだけで本質的には変わってないという話か #ischool2012

2012-04-08 15:14:20
山下 正太郎 shotaro yamashita @shtrym

日本の企業の多くは製品する物で組織が切られている。中央集権的な企業は死に絶えるだろう。本社の機能がフューチャーセンターのように内外のリソースを結ぶ役割を担うことが重要。「物」で切るのではなく「事」できる視点が重要(多摩大:紺野登氏)【融合するデザイン】 #ischool2012

2012-04-08 15:15:43
Take Watanabe @TAKE5656

「日本企業も頭ではわかっている。シガラミがあってできない。 #ischool2012

2012-04-08 15:16:49
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

ヒトやモノやコトをつなぐ。僕の思考にある「ヒトやモノやコトをつなぐ編集者」という考えと同じ。既存のあり方が変わってきたからこそ、横断的に動く人のあり方が重要になってきている #ischool2012

2012-04-08 15:17:32
山下 正太郎 shotaro yamashita @shtrym

事態に気づいている企業はある。もがきながら進もうとしているのはグッドニュース。しかし、気づかない経営者も多い。(産業革新機構:西口尚宏氏)【融合するデザイン】 #ischool2012

2012-04-08 15:19:23
Yasu@リジェネラティブ・リーダーシップ翻訳中 @yasu_cs

”悪いところを修正していくと画一化されてしまう。違いが評価される、違いを育む環境” by Lee氏. "人と違ってもいいんだよ、っていう社会的マインドセット" by 堀井先生 Creativity というのはやはり解放っていうイメージ。#ischool2012

2012-04-08 15:30:00
toshihiko.eth🦇🔊🟢(💙,🧡) @tolehico

#ischool2012 のTLだけを見てて思うけどこういう議論ってなんの意味をなすんだろう…なんか、デザインに関してはセンスが先を行き過ぎてて言葉で表せるものじゃないと思ってしまう。 センスない人がデザイン語っても無意味だと思う。 #自分のことは棚に上げておく

2012-04-08 15:32:38
中谷 元 @h_nakata2

違いを生み出す教育とは、スキル/能力、マインドセット、原動力。切り方は違うけれど我々の考えている「知恵」の源泉である「知識」「経験」「意志」と同じだな。納得。#ischool2012

2012-04-08 15:33:57
toshihiko.eth🦇🔊🟢(💙,🧡) @tolehico

クリエイティブな人はそんなこと意識しないで当たり前のようにやってると思うんだよね。クリエイティブを意識した @時点で君はクリエイティブじゃないんだと思う。 #ischool2012

2012-04-08 15:35:35
山下 正太郎 shotaro yamashita @shtrym

イノベーションの周辺には4種類の人がいる。「問題意識をコンセプト化する人」、「行動までは起こさない予備軍」、「考えをサポートする支援者」、「もっともらしいことを言ってアイデアをつぶす人」(産業革新機構:西口尚宏氏)【融合するデザイン】 #ischool2012

2012-04-08 15:40:16
山下 正太郎 shotaro yamashita @shtrym

続)特に、「もっともらしいことを言ってアイデアをつぶす人」が評価されないことが重要。無難に出世する人も多いので。(産業革新機構:西口尚宏氏)【融合するデザイン】 #ischool2012

2012-04-08 15:41:32
Ajin @aj1n

「邪魔することが評価され、それが得意な人が無難に出世して、イノベーションを潰して回っているようなことがある。それが評価されないようなしくみをつくらないといけない。鍵はトップ層」 企業ってむずかしいなー  #ischool2012

2012-04-08 15:42:21
やつづか えり/『本気で社員を幸せにする会社』 @yatun

イノベーティブな人が活躍できる組織にするためには、イノベーションを潰す役割の人を評価しないことが大事。(西口氏) 確かに! #ischool2012

2012-04-08 15:42:24
hisato ono @onohisa

デザインスクールで打ち手を模索しているのではないのだから、“デザイナーが”どういうコンピテンシーを持つべきか、ここで(他人が)議論しても噛み合わない。ビジネスパーソンなり教育者なりが「どの様にイノベーションをマネージ・具現化するか」という議論は刺激的。#ischool2012

2012-04-08 15:45:57
前へ 1 ・・ 4 5 次へ