i.school2013 1st WS[高齢社会の未来]博報堂イノベーション・ラボ 20130504~0506

i.school2013 1st WS[高齢社会の未来]博報堂イノベーション・ラボ 20130504~0506
1
Hideyuki HORII @stech7

いよいよ2013年度第1回のワークショップが明後日から始まります。今回は博報堂イノベーション・ラボのメンバーによる未来洞察のワークショップです。年度の最初に最適な、楽しく、達成感の高いワークショップです。#ischool2013

2013-05-02 15:04:52
Hideyuki HORII @stech7

i.school 13WS1では8つの新しさを生み出すメカニズムの1つ、「未来を洞察する」の有効性を体感できるはずです。新しい未来を考えれば、新しいアイディアが生み出されるのは当然のことですが、どのように新しい未来を考えるか、というところがポイントです。#ischool2013

2013-05-02 15:06:43
Hideyuki HORII @stech7

イノベーションワークショップでやっていることは、人の集団による情報処理です。だとすれば、情報処理プロセスは、記述できる、モデル化できる、デザインできる、評価できる、改善できる、はずです。#ischool2013

2013-05-02 15:41:28
Hideyuki HORII @stech7

i.school 13WS1の参加者の皆さんは、まず参加するワークショップの情報処理プロセスを記述するところから始めてはいかがでしょう。#ischool2013

2013-05-02 15:42:04
Ajin @aj1n

本日から2013WSが開始みたいですね。本年度の通年生のみなさんどうぞ楽しんで!!全力で没入することはとてもエキサイティングですが、俯瞰的な視点も忘れないためにtsudaってみるのも良いのではw 例→ http://t.co/ugLozVjQmv #ischool2013 

2013-05-03 00:43:33
Ajin @aj1n

難しく考えずに、写真でもとってその場の雰囲気ややっていることをつぶやけばいんじゃないかな。「ワークショップの情報処理プロセス」ってのはまだよく掴めてないけど、一歩踏み込んだみんなのつぶやきの時系列的な積み重ねがそれになっていくことがありえるかも!? #ischool2013

2013-05-03 00:49:24
Ajin @aj1n

追記。写真をアップするときは「女性が画面の一部に写っている写真」を心がけましょう。何も考えずに撮るとメガネの黒っぽい服きた男ばっかの写真になります。ポストイットの色だけじゃない華やかさやかわいさがあることをマシマシで演出することはちょー大事笑 #ischool2013

2013-05-03 01:04:18
ɐsɐʍıǝunzɐʞ @kazuneiwasa

今日から、ついに #ischool2013 がスタート。第一回目の今回のテーマは「高齢社会の未来」。 http://t.co/DHfUDm1sVp ワークショップのテーマや思考プロセスはもちろん、初回ということでメンバーも楽しみ

2013-05-04 06:23:40
ɐsɐʍıǝunzɐʞ @kazuneiwasa

大学に入るまでは祖父母と暮らしてきた上に、地元が少子高齢化の街だったのもあって社会の中の高齢者というものに触れ合う機会は多かったのだけど、意識することは少なかった。理解はしているが、それが普通すぎた。大学に入ってからのほうが問題意識は持ってるように思う #ischool2013

2013-05-04 06:26:22
ɐsɐʍıǝunzɐʞ @kazuneiwasa

大学になって気になり始めたのは、高齢者が自分の生活でちょくに関わる機会が減ったことで客体化するようになったということもあれば、自分自身が社会との繋がりを少しづつ持つようになって、「社会の中の高齢者」を意識するようになったからかもしれない。 #ischool2013

2013-05-04 06:28:09
ɐsɐʍıǝunzɐʞ @kazuneiwasa

ワークショップテーマが「高齢者の未来」ではなく「高齢社会の未来」である意味は大きい。ここでは社会の中での高齢者を考えることも可能だし、彼らを大きな割合で包含する社会の在り方を考えることもできる。 #ischool2013

2013-05-04 06:31:06
Furukawa Yuki @frkwyk

#ischool2013 で山中湖到着なう。しばし湖畔を散歩しよう http://t.co/dWsbZRrvLV

2013-05-04 08:54:03
拡大
Taketo Mogi @mgmgfrts

高速の渋滞でGWを実感するなど。絶賛遅刻中

2013-05-04 10:22:07
ɐsɐʍıǝunzɐʞ @kazuneiwasa

内藤センターみたいな名前ついてる。誰なんやろう #ischool2013 (@ 東京大学山中寮) http://t.co/yPywEP3tIY

2013-05-04 12:09:33
Taketo Mogi @mgmgfrts

富士急!富士山でかい!!(通過

2013-05-04 12:18:44
Taketo Mogi @mgmgfrts

山中湖到着!午後のオリエンテーションにも間に合わなかったか… #ischool2013 #絶賛遅刻中

2013-05-04 13:07:57
i.school @ut_ischool

i.school finally opens innovation workshop 2013. The 1st workshop is facilitated by Hakuhodo Innovation-lab. テーマ:「高齢社会の未来」 #ischool2013

2013-05-04 14:17:02
横田幸信_イノベーション・ディレクター @yokota8

i.school2013 1st WSがスタートしました。場所は山中湖畔の東大山中寮内藤セミナーハウス。自然に囲まれたすばらしい環境で、徹底的に「高齢社会の未来」を考えてもらいます! #ischool2013

2013-05-04 14:19:44
横田幸信_イノベーション・ディレクター @yokota8

です!wRT @aj1n:‥写真をアップするときは「女性が画面の一部に写っている写真」を心がけましょう。何も考えずに撮るとメガネの黒っぽい服きた男ばっかの写真になります。ポストイットの色だけじゃない華やかさやかわいさがあること‥演出することはちょー大事笑 #ischool2013

2013-05-04 14:21:05
El Tokio @eltokioo

恒例のブートキャンプ at 山中湖が今年もスタートしています。今年は「高齢社会の未来」をテーマに、未来洞察に挑戦します。 #ischool2013 http://t.co/E2GqquUmqg

2013-05-04 14:49:12
拡大
El Tokio @eltokioo

課題解決ではなくて、機会発見を@「2025年の高齢社会」#ischool2013

2013-05-04 14:55:53
横田幸信_イノベーション・ディレクター @yokota8

"Aging Matters"とは、高齢社会を調査対象としたマルチステークホルダー参加型の調査プロジェクト。今から、その成果物のダウンロード開始です。報告書の小冊子を基にして、調査結果を共有。 #ischool2013

2013-05-04 16:00:09
横田幸信_イノベーション・ディレクター @yokota8

日本では、2025年には3人に1人が高齢者。この分野の言葉の定義によると、「高齢化社会」や「高齢社会」を超えて、「超高齢社会」に達するのが日本。 #ischool2013

2013-05-04 16:05:42
横田幸信_イノベーション・ディレクター @yokota8

Aging Matters チームによるエスノグラフィー調査の結果をダウンロードしてもらい、高齢者の価値観や視点をi.school学生の中に内在化させていく。 #ischool2013

2013-05-04 16:11:36
1 ・・ 5 次へ