ボカロの販売方法(マーケティング)は間違っているのか?

@huriuartriaさんのtweetが発端? @mikulive6daさんと@sabonastyさんのやりとりやTLで見かけたpost等
17
なす @sabonasty

社長は無給でも社員には給料出さないと仕事は回らないし、給料でないけどやってくれではいい人材は集まらない。「利益を生むことを考えない経営」は誰のためにもならない。という。なるほど納得なのです。ってのが「ボカロなんて売れなくてもオタに魂を売るよりマシ」派への反論www

2012-04-10 12:38:16
6だ @mikulive6da

@sabonasty あ、念のために付け加えておきます。基本的に私は「初音ミクの売り方は間違ってない」と思ってますが、全てが初音ミクになったりそれを目指す必要もないと思ってます。本来の開発意図に沿った、そしてその路線で売れる程度で十分利益回収もできるようなボカロもいて良いかなと。

2012-04-10 12:40:40
なす @sabonasty

@mikulive6da 利益うんぬんに関してちょっとツイってみたので読んでみてください~結局のところ、世に定着させる必要がないものを産む必要はないよねとおいらは思うわけです。利益出なくていい、認知されなくていい、それはアマチュアの考えで企業がそれをやっていいことではない

2012-04-10 12:40:55
なす @sabonasty

やってみた、作ってみたけど売れなかった、なら仕方がないけど、最初から『売るつもりはない』っていう開発は社員にとっては迷惑なだけだし、作るからには「どうやったら売れるか」は必要だし、そのための部門も部署もあるんだから。たとえ開発部と企画、営業部で意見が合わなくてもね。

2012-04-10 12:43:12
6だ @mikulive6da

@sabonasty 私向けじゃないかもしれませんが、私の言ってるのは「ボランティア」じゃないんですよ。どんな商品でもおのずと適正規模ってあるでしょ。ボカロって本来「歌を作る(かつ歌い手の確保が困難な)人」にしか購入する必要性がないものなんですよ。「世に定着」も定義次第というか。

2012-04-10 12:47:38
なす @sabonasty

結果的に、オタに認知されたミクが大量のPを生み出し、既存のルートではない音楽の発信や提供を始めた。ここにきて「ボカロは音楽業界の人が使っていればいいだけのツールなので一般人に広く売れる必要なんてなかった」なんて言い出すのって、パイの食い合いで割を食った音楽業界の人の愚痴なのかな。

2012-04-10 12:48:01
なす @sabonasty

@mikulive6da つまり、爆発的に増えた「素人P」の存在が邪魔、あいつら素人のくせにプロより人気出やがってむかつく、的なことでしょうか

2012-04-10 12:48:59
@motoowo_

なすさんと6ださんがまたおもろい話しとる…

2012-04-10 12:50:27
なす @sabonasty

@mikulive6da あらためてプロフ見たらまだ学生さんのようなので経営うんぬん言ってもわからないですね。難しい話だとは思いますが、開発者にも販売者にも自分の作るものを認められたいっていう「野望」はあっていいものだと思いますよ?売れないものを作り続けるのは社会では許されないし

2012-04-10 12:51:44
6だ @mikulive6da

@sabonasty 例えば電ノコとか六法全書とかって「世に定着」はしてないと思うです。一生触らないとか見たという記憶も覚束ないとかって人が多いんじゃないかな?でもある種の職業の方にとっては必需品だったりしますよね?ボカロもそういう「職業的な必要性」が高い商品かなと。

2012-04-10 12:52:23
なす @sabonasty

@mikulive6da 今、ニコニコのアカウントを10代の85%が取得しているというデータがあります。ボカロだけではないでしょうけど、ボカロが底上げしているとも思います。なくてもいい、でもあれば楽しい、そういうものがボカロじゃないのかなあ。そもそも免許制じゃない音楽畑で>

2012-04-10 12:58:14
なす @sabonasty

@mikulive6da 職業人のみがボカロを使うべきで素人の手に渡る(ほど認知され売れる)必要などない、っていうもんでもないんじゃないかと。六法全書を素人が買わないのは改定が多くて1度買ったらそれでいいってもんじゃない(常に買い替えや買い足しが必要)という面倒さもあるかも。

2012-04-10 13:00:32
6だ @mikulive6da

@sabonasty 邪魔むかつくでなく「電ノコ売上増の為萌えグッズつけよう」とか「六法全書ベストセラーにする為萌えキャラ解説」な売り方どうよ?的な話かなと。経営的にも「大金投入し大量に売る」と「経費削減・単価引上で少量販売で利益確保」だと後者が安定経営になる場合もありますよね。

2012-04-10 13:01:13
なす @sabonasty

ちなみにおいらは、職人でも大工でもなんでもないけど、電ノコ持ってるwインパクトレンチもあるぜ!

2012-04-10 13:04:20
なす @sabonasty

まあ、素人のクオリティ上がりすぎ!ってのは音楽業界だけじゃなくて絵とかもそうだからなあ。ギャラの値崩れとかひどいみたいだし。昔からプロに頼んだら30万の仕事を美大生に頼んだら3000円でやってもらえるみたいのはあって、今はプロ並みの素人が爆発的に増えてるせいで言い値で買い叩き放題

2012-04-10 13:07:12
6だ @mikulive6da

@sabonasty その辺は「その人や企業の価値観」だと思うです。より確実な利益を考えれば、規模も不明で必要性も薄い素人を勘定に入れるより、需要が計算できるプロ相手の商売の方が堅実です。たから多くの音楽ソフトや機材はそれなりに高値なのかと。

2012-04-10 13:08:08
6だ @mikulive6da

@sabonasty 逆に言うとクリプトン(伊藤代表)はそういう読みにくい客層を開拓した(賭けに出て勝った)訳ですが、それの後追いをしてうまくいくのか?そろそろ別の道をまた模索するのもありなんじゃないか?とは私も思うです。特にV3の乱発振りをみるだに全部こけたらえらい事だなと。

2012-04-10 13:12:44
なす @sabonasty

@mikulive6da んー。なんかさ、ボカロに萌えキャラの絵のパッケージとか邪魔!っていうのが主旨ならば、今言うのは遅くない?発売当時からそう思ってたのかな?っていうかあれを「萌えキャラ」と認知してた?「大金投入して売る」ってのもそんなキャンペーンぶちあげてた記憶はないんだが

2012-04-10 13:13:08
@motoowo_

流れ無視しつつ眠い頭だけどボカロの売り出し方は私はあれで良かったと思う。ミク単体での売り上げが成功なのは言うまでもないことだし、それによって今まで日の目を見なかったクリエイたーたちが日の目を浴びたってのは大きな影響だったしお金の問題は置いておいて個人的に嬉しい流れだった。

2012-04-10 13:16:52
なす @sabonasty

ちょっと整理。ミクを売り出すために大金かけてて無駄、その分削減すれば正常な経営になったのでは?っていうのってそんなにミクを売り出すときにアイドルの売り出しみたく「何億かけました」って規模でキャンペーン打ってたんだっけ?割とじわじわきた印象があったんだけどそうでもないの?

2012-04-10 13:18:41
@motoowo_

さっきの6ださんが貼ってくれたインタビュでもそうだけどホント良い層狙いに行ったな、って感じ。で、ボカロを本来必要としてない層に消費されてるのでは?って話は日の目を浴びず先細りしていくのがいいのかちょっと邪道でもどかんとやって賭けた方が良かったのか、って話じゃないの?

2012-04-10 13:19:04
@motoowo_

で、初音ミクとかそういったキャラを使うのは間違ってる、という主張はキャラを使わないマーケティング方法を提示することとセットの意見にしなきゃいけないと思う。だって初音ミクは色々問題はありつつも現状誰が見ても成功の道をたどってるんだもん

2012-04-10 13:21:18
@motoowo_

代案は勿論初期のもので「これならキャラを押しだす必要は無かった!」ってのでも「今からでもこうすればボーカロイドを変えられる」っていう主張でもいいんだけど個人的に現在のCGM文化の発展以上の成果を上げられる方法はわからんしあるなら興味深いのでぜひ聴いてみたい(嫌味とかではなく

2012-04-10 13:22:44
なす @sabonasty

@motoowo_ 作り手の裾野を広げて山を高くする意味ではどかんといったほうが効果はありますよね。ミクが出た当初の作品群のあの「よくわかんないやってみた」感、「なんかすごいことができるっぽいぞ」感があって、玉石混交からの切磋琢磨があってこその今のボカロ曲のクオリティかなーと

2012-04-10 13:23:02
6だ @mikulive6da

@sabonasty あー、まず「私は」ミクに関しては「間違ってなかった」と思います(賭けではあったとは思うけど)。ただ、当時「パッケがエロゲっぽくて買いにくい」みたいな声はあったし、「萌え」という要素を付加(または強化)したというのは売り手買い手ともに認識してたと思います。

2012-04-10 13:24:11