美術史学会シンポジウム「いまどきの新・学芸員-採用の現状と未来」(4/28・阪大)感想

【イベント】美術史学会シンポジウム「いまどきの新・学芸員-採用の現状と未来」(4/28・阪大)の感想ツイートまとめです。
54
神田記喜 @kandelion

@akisato_ 雇用側によると予算がなくて正規採用が難しいそうなので非正規で雇わざるを得ないようです。たしかに言い分は解るのですがそれが本当にいいことなのかは個人的に疑問です…

2012-04-29 19:50:22
佐藤晃子 @akisato_

@kandelion うーん。このままいくと、昔みたいに実家が裕福で生活がかかっていない人しかできなくなりますね。美術史ってお金のかかる学問だし。非正規でもやりたい人はたくさんいるから、状況は変わらない。

2012-04-29 20:05:30
神田記喜 @kandelion

@akisato_ そういった環境と真逆の立場なので、いつまでその道を目指せるか解らないのが悔しいです。正規雇用になった方が留学などで場数を踏んでいるあたりに格差を感じてしまって、ますますお先真っ暗です…

2012-04-29 20:10:00
佐藤晃子 @akisato_

@kandelion 院生時代のお先真っ暗体験は通る道でして、私も経験済みです ^^ それでも突き進むのか、その覚悟があるのか悩みました。でも、今の方が状況はもっと悪いのかしら…。しかし、どうも微妙な感じの会だったようですね。

2012-04-29 20:19:54
神田記喜 @kandelion

@akisato_ 今も昔も厳しい世界なんですね。ともあれ、自分の信念は守り通していきたいと思ってます。

2012-04-29 20:21:38
@surumeno13

ここにもやりがい搾取が。「門戸がせまいけど、やりたい人、誇りに思う人が多いので、よくない労働条件でも人が働いてしまって、さらに状況が悪化する…ですかね」 / “美術史学会シンポジウム「いまどきの新・学芸員-採用の現状と未来」(4/28…” http://t.co/5YCtbFTK

2012-04-29 19:50:24
かたつむり @maikatatsumuri

美術史学会シンポジウム自体よりもTLのほうが生々しい意見があるっていう現実。どうしてシンポジウムで本当に重要な問題が議論されなかったのか。

2012-04-29 21:14:13
かたつむり @maikatatsumuri

っていうのはシンポジウムが不都合な現実に対して、どうしてもメリットを提示するということを解決策として最初から掲げてしまったから。全ての議論がメリット探しに収斂しちゃったのですね。べつにきれい事の結論を求めて参加したのではないのに。

2012-04-29 21:16:29
かたつむり @maikatatsumuri

何度も言うけど、個人の責任ではなくて美術館や博物館組織そのものが短期採用の人間を抱えながら将来的にどんな展望を描くかを議論しなければいけない。ステップアップ云々は単なる個別事例であって、それこそが全国各地の美術館博物館が抱える問題でしょ?

2012-04-29 21:21:20
かたつむり @maikatatsumuri

自己責任論ではないと大声で言いながら、でもまぁこの厳しい現状を客観的に把握することはこの業界にいる人、目指す人それぞれに必要だしそれは負うべき責任だと思います。

2012-04-29 21:27:21
かたつむり @maikatatsumuri

弱い立場だと思うなら反撃の方法を、自分の身を守る方法を冷静に考えて身につけなさい、とこれは人からの教え。自分を哀れむのではなくて賢くなりなさい、自分の頭で考えて選択しなさい。

2012-04-29 21:30:16
knk @kanacocanak

昨日の美術史学会の任期付の話。本当に個人の努力ではどうしようもない問題が何重にも重なってるなと思う。でも現実と折り合いをつけていかなきゃいけないわけで。じゃあ、本気で学芸を目指してる学生は、今正直なところ、どうするべきなのか、っていうとこまで話は及んだのでしょうか?

2012-04-30 00:00:02
神田記喜 @kandelion

シンポジウムは最後のディスカッション抜けちゃったから何ともだが学生がどうすべきかについては具体的には述べられてなかったような…

2012-04-30 00:02:50
knk @kanacocanak

@kandelion そうですか〜学生さんはそこが知りたくて参加されたかと思うのですが、、、その話に至らなければ、なんとゆうか、本当に予定調和で議論がおわってしまう、、、

2012-04-30 00:06:35
knk @kanacocanak

自分の偏ったしかも乏しい経験をもとにゆうならば、修士を取ったらどんな雇用形態でもいいから一度現場を経験するのが望ましいと思う。現実と向き合った上で就活を優先するか、博士に進むか、方向転換して別の道を選ぶかを考えるのは、やっぱりリスクが少ないから。

2012-04-30 00:11:41
神田記喜 @kandelion

@kanacocanak もっと異論が出てたら違ったとは思うのですが…残念です。

2012-04-30 00:12:03
knk @kanacocanak

そうすれば、ひとつのリミットの30を迎える前までに何らかの業績なり経験なりが得られる計画が立てられると思う。ということに私は30になって気づきました。

2012-04-30 00:14:07
knk @kanacocanak

で、どうしたかといえば、暗礁に乗り上げた博論に見切りをつけ、正規採用の就活に集中しました。後がない30女は怖いモノなんてないですもの。とにかく安定した収入が得られる仕事につきたかった。学位はもちろん魅力あるけど、取ったその先が想像できなさ過ぎて。30台で無職、つらい。正直なところ

2012-04-30 00:23:48
knk @kanacocanak

もしダメだったら、院ドロップアウトしてフツーに派遣か契約で働くと決めてました。もう、諦めようと。もともと成功欲とか功名心がないので、在野で地道に勉強を続けるのもいいかなと。結局ご縁あってこうなった。そう、この町で働きたいと確信を持った日から今日でちょうど一年なんですわ。ははー。

2012-04-30 00:30:46
ばな @banarte1025

@kandelion 結局はコミュ力つけとけよってことくらいで、具体的な話は何も無かったですねw

2012-04-30 00:09:50
ばな @banarte1025

@kandelion エリートたちの成功体験談ばかりな上、なんか結局こうするしかないんだよ、勉強と思ってポジティブにやれ!という半ば諦観的なご意見ばかりで、阪大・神大の先生方もシンポの内容については否定的でした。ではいったい誰が企画し、あの人選をしたのかと思いますが…w

2012-04-30 00:41:09
ばな @banarte1025

@kandelion あと年齢的な問題では、一般的にはやはり35歳が限度のようですね。東博は募集に際して年齢制限はないですが、35歳以上の方になるとやはり実務経験が必要になるようです。このへん、もしかしたらディスカッションより前で報告がされてお聞きになってたかもしれないですが

2012-04-30 00:46:01