東日本大震災と自然史系博物館 被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会 - セッション2 #311natmus #saveMLAK

2012年4月30日に開催された「東日本大震災と自然史系博物館 被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会」(ハッシュタグ #311natmus)のうち、セッション2のつぶやきをまとめてみました。 2012/4/30 東日本大震災と自然史系博物館 被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会 (西日本自然史系博物館ネットワーク) http://www.naturemuseum.net/blog/2012/04/2012430.html おやくそく公開 続きを読む
14
HAYASI Kozi @cozyforest

東日本大震災と自然史系博物館被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会。セッション2スタート。 #311natmus

2012-04-30 14:27:55
So ISHIDA @soishida

セッション2 自然史系博物館のレスキュー体制をめぐる課題 #311natmus

2012-04-30 14:27:56
HAYASI Kozi @cozyforest

セッション 2 自然史系博物館のレスキュー体制を巡る課題。文化庁はすぐにスタート。岩手県の学芸員ネットワークも早くに始まった。 #311natmus

2012-04-30 14:29:34
So ISHIDA @soishida

佐久間「人同士のつながりで動いたが、オートマチックで動き出すシステムではなかった。」 #311natmus

2012-04-30 14:30:36
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔さん。博物館世界だけで完結してよいのか? 臨海実験所の標本は? また、個人所蔵の標本も。 #311natmus

2012-04-30 14:31:10
blackneko_a5 @blackneko_a5

セッション 2 自然史系博物館のレスキュー体制を巡る課題:佐久間大輔氏(西日本自然史系博物館ネットワーク)  博物館だけで終わってよいのか→臨海実験所の標本(人的は無事でほっとしたが・・・) #311natmus

2012-04-30 14:33:29
So ISHIDA @soishida

佐久間「レスキュー目的で学芸員を派遣する制度がない。出張手続きなどで面倒だったことも。標本受け入れも手続き的な問題があった館もある」 #311natmus

2012-04-30 14:35:21
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔さん。レスキュー初期の障害を詳細に分析。 #311natmus

2012-04-30 14:35:41
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔さん。各地で文化財の救済が検討されつつある。自然史はどうか? 千葉では例外的に?組み込まれた。専門技術は広域でしかカバーしきれないのでは?  #311natmus

2012-04-30 14:37:40
So ISHIDA @soishida

佐久間「レスキューのための専門技術は広域でカバーすべき。学会などとの連携も必要か」 #311natmus

2012-04-30 14:37:50
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔さん。全史料協、史料ネットがあって機能したのに比べ、自然史系ではこのようなシステムはできてない。 #311natmus

2012-04-30 14:38:57
So ISHIDA @soishida

佐久間「できなかったこと:ホームページのアーカイブ。3月のキャッシュをとらずに、4月分のキャッシュをとってしまった!」 #311natmus

2012-04-30 14:40:35
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔さん。ホームページのアーカイブ。S-Netが巡回キャッシュしていたのに、3月のデータが4月データで上書きされ、消えてしまった。 #311natmus

2012-04-30 14:40:58
So ISHIDA @soishida

佐久間「議論したいこと:初動体制、地域協議会への関与、法制度、広域ネットに期待される役割、学会との連携」 #311natmus

2012-04-30 14:42:58
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔さん。初動体制、地域協議会との関係、法・制度、広域ネットへの期待、学会連合や学会と博物館組織の関係など。検討必要。 #311natmus

2012-04-30 14:43:10
blackneko_a5 @blackneko_a5

S−Netの巡回キャッシュは、4月に更新されてしまい、Not Foundのページが増えてしまった。サイトの記録がない。かろうじて、個人でもっていたデータなどが残る。 #311natmus

2012-04-30 14:43:10
So ISHIDA @soishida

佐久間「妄想:自然史博物館学会構想。西日本ネット、博物科学会、全科協の研究会を統合とか」「大型科研費をとって制度設計か」了 #311natmus

2012-04-30 14:44:37
takibata @takibata

佐久間さん:都道府県レベルで文化財協議会をつくる動きがあるが、自然史系館が一つだけぽつんと入る。そこに入ってメリットになる? #311natmus

2012-04-30 14:44:49
HAYASI Kozi @cozyforest

佐久間大輔さん。自然史博物館学会構想を個人的には考えている。こうした制度検討のための大型科研費「21世紀型自然史科学の再定義と持続可能性の検討」とか。論点提出。#311natmus

2012-04-30 14:44:50
SERA @S3125S

RT @blackneko_a5: 博物館資料保存論という科目があるが、自 然系の博物館はこの分野が弱い。今後の研究が必要。 #311natmus

2012-04-30 14:45:47
takibata @takibata

国立国会でアーカイブしてるのでは? RT @cozyforest: 佐久間大輔さん。ホームページのアーカイブ。S-Netが巡回キャッシュしていたのに、3月のデータが4月データで上書きされ、消えてしまった。 #311natmus

2012-04-30 14:46:34
. @vanishingsharp

個人・所属のこじんまりの中でしか出来ない現状 国や常識に自然系が発展すればまた違うのだろうか #311natmus

2012-04-30 14:48:26
So ISHIDA @soishida

鈴木(コメント)「いわて学芸員ネットワークは公的なものではない。参加者も一部。このネットワークが機能したのは、顔のつながりによるところが大きい」 #311natmus

2012-04-30 14:48:44
HAYASI Kozi @cozyforest

鈴木まほろさん(岩手県立博物館)。岩手県では学芸員ネットワークが個人的にあった。年1回の集まり。全員入っているわけでもなかった。でも、今回機能した! #311natmus

2012-04-30 14:49:30
So ISHIDA @soishida

鈴木「学芸員ネットワークが、組織として動いたわけではない。これは県内であがっている反省点」 #311natmus

2012-04-30 14:49:41