大和田さんの「いまの20歳前後の学生の間での「ブルース」の不人気ぶりにはちょっと驚く。みんなカントリーの方が興味あるんだよなあ。」から始まったブルースに関するあれこれ

大和田先生の「今年は慶応と法政でアメリカのポピュラー音楽史を講義しているのだが、いまの20歳前後の学生の間での「ブルース」の不人気ぶりにはちょっと驚く。みんなカントリーの方が興味あるんだよなあ。」から始まったブルースに関するあれこれ  ※個人的なメモのつもりでまとめたので勝手に色々追加したりします。
100
adawho @adawho

今年は慶応と法政でアメリカのポピュラー音楽史を講義しているのだが、いまの20歳前後の学生の間での「ブルース」の不人気ぶりにはちょっと驚く。みんなカントリーの方が興味あるんだよなあ。

2012-05-01 22:50:25
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@adawho それ、根拠はないですけど、実感あります。

2012-05-01 22:52:12
岩崎 太整 @taiseiiwasaki

@adawho ブルースってその構造と成り立ちの話すると皆飛びつくんですよね。どれだけ異質の音楽であるか、という訴求力はすごい。

2012-05-01 22:53:01
adawho @adawho

そうなんですよ、これ妙に実感ありますよね。まあカントリーに関してはテイラー・スウィフトなんかが大きいんですが。 RT @Elis_ragiNa: @adawho それ、根拠はないですけど、実感あります。

2012-05-01 22:53:32
増田聡 @smasuda

↓東京の学生は感度高い(死語)なあ。こちらでは授業がそもそも「ブルースってどういう音楽か初めて知りました」からスタートする状態。まあ確かに法政の学生のロック偏差値は異様に高かった

2012-05-01 22:55:39
adawho @adawho

それってでもやっぱり「音楽好き」に偏っている気もします。僕は毎年わざと「音楽に興味がない学生(月曜3限だから履修している)」を意識的に多く教室にいれてるんですが、たしかに構造の話は面白がるんですが、実際の音にほとんど反応しないんですよ。@taiseiiwasaki

2012-05-01 22:56:16
adawho @adawho

いやいや、もちろんそこから話しはじめてますよ! RT @smasuda: ↓東京の学生は感度高い(死語)なあ。こちらでは授業がそもそも「ブルースってどういう音楽か初めて知りました」からスタートする状態。まあ確かに法政の学生のロック偏差値は異様に高かった

2012-05-01 22:57:07
shad @sh618_4

意外。とりあえず「ブルース」って言っといたほうがカッコいいって風潮はずっとあったはず。RT @adawho: 今年は慶応と法政でアメリカのポピュラー音楽史を講義しているのだが、いまの20歳前後の学生の間での「ブルース」の不人気ぶりにはちょっと驚く。みんなカントリーの方が興味ある

2012-05-01 22:57:56
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@adawho 話がずれてしまうかもですが、レコ屋としての実感として、より黒い音(大和田さんにむけて黒いとか白いとか言っちゃうのも馬鹿っぽいですがw)を探すみたいな志向が弱まってる感があるんですよ。若ければ若いほど、それが顕著って言うか。僕が大学の頃は黒さイズ正義でしたから。

2012-05-01 22:58:14
増田聡 @smasuda

でもまあ「学生たるもの現代文化についてはこれこれが教養で押さえとかなあかん」的な空気は東京ではすごく感じたよね。関西やとそれが希薄でみな好き勝手、という印象強いRT @adawho: いやいや、もちろんそこから話しはじめてますよ! RT @smasuda: ↓東京の学生は感度高い

2012-05-01 23:01:25
adawho @adawho

うーん、それが関東特有のものなのかは分からないけど、どっちかというとロックとかR&Bとかを聞いている連中の間でも、とりあえず「ブルースってかっこいいよね」という了解事項がきれいさっぱりなくなっている印象。むしろ世代的に。 RT @smasuda: でもまあ「学生たるもの現代文

2012-05-01 23:04:11
きゅうはち @ksaka98

@adawho 日常からブルースに至る道がハードロックしかないからな。

2012-05-01 23:04:55
やまだ(仮名) @wms

奇しくも昨夜はブルースなイベントに参加したけれど、今の若者でブルースに興味ある人はほとんどいないという話で結論だった。

2012-05-01 23:06:27
きゅうはち @ksaka98

@adawho ロックからブルースという流れが必然じゃなくなったとゆうか。ロックミュージシャンもブルースに憧れなくなってるだろうし。

2012-05-01 23:07:27
高岡洋詞 TAKAOKA Hiroshi @tapiocahiroshi

@adawho ライトニンやマディやウルフの動画見せても「いかつ~!(ヤバくね?)」とはならないのでしょうか…?

2012-05-01 23:07:57
増田聡 @smasuda

それを今から学習してるというか(笑)うちの授業ではそんな感じはしないねえRT @adawho: …どっちかというとロックとかR&Bとかを聞いている連中の間でも、とりあえず「ブルースってかっこいいよね」という了解事項がきれいさっぱりなくなっている印象。むしろ世代的に

2012-05-01 23:08:06
岩崎 太整 @taiseiiwasaki

@adawho なるほどー。逆にどういう好みに偏るのか興味ありますね。ブルースから断絶された好み。音楽も「大きな物語」が忘れられてポストモダン期に入っているとは思うんですが。

2012-05-01 23:08:12
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

僕の実感ではブルースだけではなく、ファンクもだと思うのだよなぁ。ファンクって弱いなぁ、今。ついで言うならジャズでも面白がられているものは(頭の悪い感じだから使いたくないけど)白さを見出しやすものっていうかさ。ブルースフィーリングは好まれないよね。みたいな感触はあります。

2012-05-01 23:09:03
yanotoshihiro @yanotoshihiro

正直、僕もブルースへの食いつきはないですねえ。 RT @adawho: うーん、それが関東特有のものなのかは分からないけど、どっちかというとロックとかR&Bとかを聞いている連中の間でも、とりあえず「ブルースってかっこいいよね」という了解事項がきれいさっぱりなくなっている印象。

2012-05-01 23:09:20
やまだ(仮名) @wms

少なくとも、多くの典型的なブルースセッションで繰り広げられている内容は、辛口に言うなら、単に楽器を持ち寄った中高年によるカラオケ大会だからね…

2012-05-01 23:10:08
adawho @adawho

そうなんですよね。 RT @ksaka98: @adawho ロックからブルースという流れが必然じゃなくなったとゆうか。ロックミュージシャンもブルースに憧れなくなってるだろうし。

2012-05-01 23:10:39
adawho @adawho

これもそうですよねえ。 RT @ksaka98: @adawho R&Bとかヒップホップからサザンソウルやブルースへの道もとても細い。

2012-05-01 23:11:06
やまだ(仮名) @wms

@Elis_ragiNa 演奏現場で見ると、黒っぽいのはヒップホップを除くと、老人とごくごくマイノリティな若者という感あり。

2012-05-01 23:12:03
Tatsuo @Shimo_T

そう。みんなフォークとかカントリーに関心あるよね

2012-05-01 23:12:50
八木皓平🐐🏉 @lovesydbarrett

僕らあんまり黒いとか白いとか言わないよね、そういえば。

2012-05-01 23:12:54
1 ・・ 7 次へ