作家の皆さんを悩ます今時の作家志望者たち

五代ゆう先生の投稿から端を発した作家志望者達への先人達の感想とアドバイス
127
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

@nk12 @Yu_Godai @ashibetaku @shibatay ああ、失礼。今、自分の呟きを読み返していたのですが、漠然とした書き方をしていました。これは訂正します。

2012-05-11 18:07:35
五代ゆう @Yu_Godai

@shibatay @ashibetaku @akagitsuyoshi @nk12 若者が、単なる消費者として作品を享受するなら別にそれはいいんです。それはそれで正しい。しかし、表現者として名乗りを上げるのであれば、「面白い作品ってどれですか」とか真顔で言うのはどうかと。

2012-05-11 18:07:45
海法 紀光 @nk12

@Yu_Godai @shibatay @akagitsuyoshi @ashibetaku 広い範囲の知識を自主的に取り込むことが創作業では重要ということですよね。また古典が重要な点として、たとえば、萌え系がブレイクして無数の作品がでてくると、何が骨子なのかがわかりにくくなる。

2012-05-11 18:09:25
海法 紀光 @nk12

@Yu_Godai @shibatay @akagitsuyoshi @ashibetaku 古典と呼ばれる作品には、そのジャンルの重要な要素が、わかりやすい形で眠っているから、分析する価値が非常にある。というのは私も同意するところです。

2012-05-11 18:10:05
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

@nk12 @Yu_Godai @ashibetaku @shibatay >「書けるなら問題無い」 その通りですが、possible ではあっても、probable とは思えません。

2012-05-11 18:10:29
五代ゆう @Yu_Godai

@nk12 @shibatay @akagitsuyoshi @ashibetaku どんなジャンルであっても、まず「自分の書きたい面白くてすごいもの」を持っていなければどうにもなりませんが、それすら他人(講師)に教えてもらって済まそうとされると、天を仰がざるを得ません。

2012-05-11 18:11:22
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

@nk12 @Yu_Godai @shibatay @ashibetaku 昼前からのお話しは、作り手になろうとする側に、功利主義的でもいいから古典、あるいはスタンダードを読んで研究しようという意識が薄れているのではないかということでしょう。

2012-05-11 18:13:38
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

@nk12 @Yu_Godai @shibatay @ashibetaku それを、「近頃の若いモンは」という古代エジプト以来の愚痴と誤解されているのではないでしょうか?

2012-05-11 18:14:22
柴田よしき @shibatay

@nk12 @Yu_Godai @akagitsuyoshi @ashibetaku もう少し単純に、怪盗ものであれ推理ものであれ、古典とか名作は読んでおかないとネタかぶりします。自分ではすごいオリジナリティのある展開だ、と思って書いてたら誰でも知ってるネタだった、という。

2012-05-11 18:15:15
五代ゆう @Yu_Godai

@nk12 @shibatay @akagitsuyoshi @ashibetaku そうですね>広い範囲の知識を自主的に取り込むことが創作業では重要 無理に古典を読む必要はないと私も思いますが、読んでおいて損はないこともまた確かです。

2012-05-11 18:16:47
海法 紀光 @nk12

@akagitsuyoshi @Yu_Godai @shibatay @ashibetaku はい、そのように指摘しています。面白いから薦めたい、あるいは作家として役立つから薦めている、というはずが、そうした愚痴が混ざってないか。

2012-05-11 18:17:36
海法 紀光 @nk12

@akagitsuyoshi @Yu_Godai @shibatay @ashibetaku また仮にそうであってもこれらの作品を読むのは、このような合理性があるという意図が伝わってなければ、相手からすれば同じことになります。

2012-05-11 18:18:15
五代ゆう @Yu_Godai

@ABC1970 @nk12 @shibatay @akagitsuyoshi @ashibetaku 「小説は書いたことないし読まないけど小説家になりたい」という主張が真面目に出てくる時点でその二つが「別である」ということを理解していない層は一定数いると思います。

2012-05-11 18:19:32
海法 紀光 @nk12

@shibatay @Yu_Godai @akagitsuyoshi @ashibetaku ネタかぶりだけだと、近作が怖いですね。あとミステリやSFだと、重要な古典ネタは、たいてい新しい作品の中で議論されてたりもしますね。

2012-05-11 18:21:32
五代ゆう @Yu_Godai

@ashibetaku @akagitsuyoshi @nk12 @shibatay ああ、それはすごくありますね>ネタかぶり ミステリのトリックなんて特にそうではないでしょうか。

2012-05-11 18:21:40
赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

@nk12 @Yu_Godai @shibatay @ashibetaku 海法さんがリプをはじめる前に、こんな呟きもしていますが? 「優れた先行作品を読むのは、実は能率的に、かつ楽しく作劇を学べる、良い手だと思うのですけれどねえ」。

2012-05-11 18:24:27
海法 紀光 @nk12

@akagitsuyoshi @Yu_Godai @shibatay @ashibetaku 一般論として古典を読むことに良い意味がある、というのと、ある作者がルブランを読んでないのはダメだ、というのの間には差があります。それに続く五代さんの書き方にも愚痴を感じました。

2012-05-11 18:27:33
柴田よしき @shibatay

@nk12 @Yu_Godai @akagitsuyoshi @ashibetaku 近作での古典ネタの消化は元ネタを知らないときちんと把握できない。原形を知らずにバリエーションだけ知ったのでは元ネタをどう扱えばオリジナリティが盛り込めるかわからない。その手の失敗作は多いですよ。

2012-05-11 18:27:59
海法 紀光 @nk12

@akagitsuyoshi @Yu_Godai @shibatay @ashibetaku できうれば、ルブランがこんなに面白くてこんなに役に立つという話が良いのではないでしょうか。あと「アバンチュリエ」の素晴らしさも一緒に。

2012-05-11 18:28:06
五代ゆう @Yu_Godai

@ashibetaku @nk12 @shibatay @akagitsuyoshi なんとなく話がかみ合わないのは @nk12さんが「若者一般」を包括して話してらっしゃるのに対して、@akagitsuyoshiさん他の方々は「小説家を志す若者」を指して話してらっしゃるからでは。

2012-05-11 18:29:03
芦辺 拓 @ashibetaku

@nk12 @akagitsuyoshi @Yu_Godai @shibatay 作り手になろうという人が先行作品について無知なのは困る/しかし何について知れということは指定できない(僕だってガンダムと攻殻は暗いですし)/結局、全ては当人の責任――って、ありきたりの答えですね。

2012-05-11 18:29:24
五代ゆう @Yu_Godai

@ashibetaku @nk12 @shibatay @akagitsuyoshi 別に「知らないこと」は全然悪くはないです。それは若いんだし、他にもいろいろ楽しいことがあるんだから仕方ない。でも創作を志すのであれば、「面白さ」を追及することにもっと貪欲であってほしい。

2012-05-11 18:31:06
柴田よしき @shibatay

@Yu_Godai @ashibetaku @akagitsuyoshi @nk12 新人賞の応募作で、そういう失敗作があると聞いています。元ネタを知らずにバリエーションだけ読んで、そこから発想するので、元ネタの何が「すごい」のか掴めていない、というような。

2012-05-11 18:31:18
海法 紀光 @nk12

@ashibetaku @akagitsuyoshi @Yu_Godai @shibatay おっしゃる通りで、最終的には当人の選択とバランスの問題になると思います。私は個人的には「御三家SFは当然全部読んでるよね?」という人間ですが、まぁそれを言い出すとお互い様であるなぁと。

2012-05-11 18:32:16