
「少年探偵」から、少年ヒーローは生まれた?~その系譜を「奇巌城」から探る
-
gryphonjapan
- 29678
- 40
- 25
- 2
プロローグ~ 作品・作者紹介

『怪盗ルパン伝アバンチュリエ』を描き続ける漫画家。 Takashi MORITA MANGA-KA 『ARSÈNE LUPIN』 Please DM this account for offers to publish overseas translations of the manga "ARSÈNE LUPIN".

「怪盗ルパン伝アバンチュリエ」は、モーリス・ルブランの小説「怪盗紳士アルセーヌ・ルパン」シリーズを、ルパンファンの漫画家森田崇が原作を大切に漫画化した作品です。これが“初代”ルパンだ!【定期投稿】pic.twitter.com/gwv6ro3TPS
2014-05-22 17:01:05

「怪盗ルパン伝アバンチュリエ」第1巻『公妃の宝冠』第2巻『ユダヤのランプ』発売中!!! heros-web.com/works/aventuri… … …【定期投稿】 pic.twitter.com/3a8WiAQ1dY
2014-05-22 17:05:21

「怪盗ルパン伝 アバンチュリエ」 【漫画】森田 崇 【原作】モーリス・ルブラン|月刊ヒーローズにて「奇巌城」編連載中! heros-web.com/works/aventuri… …【定期投稿】pic.twitter.com/BDIyFsB0PQ
2014-05-22 17:10:21
【ここから本題】
「奇巌城」に登場する”少年探偵”について

ルパン譚の難しい点は、主人公のルパンが影で話が探偵視点で進んでいく話が多い所。ルパン譚の中で一番有名で愛されている「奇巌城」もそこが顕著。ライバル役の探偵も愛されないといけない。ショームズはうまく応援してもらえたようだけど(ホームズ強え…)、少年探偵ボートルレ君は果たして!
2014-05-13 08:24:31
togetter用資料 これが「少年探偵」最古参の一人、大怪盗ルパンのライバル、イジドール・ボートルレ君の森田崇版だ!! 小林少年、金田一少年、江戸川コナンの大先輩。 はいそこのお姉さん方、見るだけよ見るだけ。 pic.twitter.com/KOoDMEWSKB
2014-05-23 23:35:00

HERO'Sの開始後、ちょっと興味があって調べ直したのですが。1909年に原作が発表された「奇巌城」のボートルレ君は「世界初の少年探偵」なのですかね?少なくとも自分が調べた限りではその前は発見できず。(ベイカーイレギュラーズは推理はしないので除外)@TAK_MORITA
2014-05-13 11:09:56
@gryphonjapan @TAK_MORITA 「奇巌城」の少し前にガストン・ルルーが書いた「黄色い部屋の謎」に登場したルールタビーユは新聞記者ではありますが18歳の少年探偵でした。 ルールタビーユとルパン:スリムじゃない生活 realize.txt-nifty.com/blog/2007/08/p…
2014-05-13 23:33:52
ああ、そっちが先かあ。うーん、おしいな、何でも元祖となるのはむずかしいもんだ。@tentaQ4 @TAK_MORITA
2014-05-13 23:52:46
togetter用資料「黄色い部屋の秘密」。ギリギリ、在庫あるみたいね。「少年探偵」のみならず、トリックに関しても極めて画期的なXXXXの趣向を創った金字塔、とされる。 / “Amazon.co.jp: 黄色い…” htn.to/PTt8br
2014-05-24 05:09:59
@gryphonjapan @tentaQ4 非常に興味深い話題なのに、修羅場中で返信が遅れました!えーと、イジドール・ボートルレは、「ルルーのルールタビーユとルパンを対決させよう」との着想から始まったと言われております。この辺り、ハーロック・ショームズのケースと同じ(^^;)。
2014-05-23 04:15:34
@gryphonjapan @tentaQ4 ルブランはこの辺懲りないなあとwしかし大衆向け作家としての才能は凄くあったんだなと思います(笑)。とは言えショームズのケースと違ってボートルレはルールタビーユと違う面も多々ありまして。全く別のキャラとして作られてるとは思います。
2014-05-23 04:19:55
@gryphonjapan @tentaQ4 ルールタビーユは一応社会人の新聞記者、ボートルレは高校生という違いがありますが、他にも、ルールタビーユはいわゆる美形ではないようですが、ボートルレは「少女と見まごうような」というシーンがあったり。読んでても可愛いと思えるシーンが(笑)
2014-05-23 04:24:37
@gryphonjapan @tentaQ4 ともかくボートルレは、成立経緯としてはルールタビーユありきの意識されたキャラであるのは確かであると思いますが、独立したキャラとして魅力的にはなってると思います。また、「在学中の高校生探偵」という意味では、やはり初の少年探偵と言えるかも
2014-05-23 04:27:00
ルールタビーユ → イジドール・ボートルレ → 小林少年 → 初期の手塚漫画や藤子漫画の少年探偵…みたいな系譜はあると思います。(乱歩はかなりルパンの影響大きいですし。)鉄人28号の正太郎もこの系譜でロボット物に繋がっていくのかなと。 @gryphonjapan @tentaQ4
2014-05-23 04:36:35
あ、お忙しい中多謝。じゃあやはり元祖は譲らなきゃならんが(笑)最古参の部類ではあるんですね。「おい江戸川コナン!お前が今チヤホヤされてるのは誰のおかげだ?」という資格はある、彼女みたく(笑)pic.twitter.com/FXuKY4tUXJ @TAK_MORITA @tentaQ4
2014-05-23 04:25:19

「姉さんす」「姉さんす」良いなあw pic.twitter.com/R4XX1n9eqm
2014-05-23 04:30:27

そこに 「あらあら、ずいぶん指導に熱が入っていますこと」 「ナウシカさんも先輩風を吹かせるようになりましたのねえ?」 「はっ!ラナ先輩にクラリス先輩!」 という妄想。 RT @TAK_MORITA 「姉さんす」「姉さんす」良いなあw pic.twitter.com/FZUuxLpb5y
2014-05-23 04:42:20

@JULY_MIRROR そのシチュエーションで次のコマが見たいですね!(笑)ゴゴゴゴ…
2014-05-23 04:57:06
@TAK_MORITA @gryphonjapan 先生ありがとうございます。日本語版Wikipedia「奇巌城」によれば、ボートルレの出現にルルーは怒っていたようですね。当時としては少年探偵という設定自体に独自性を主張し得たということでしょうか
2014-05-23 04:48:11
そっちもか、やっぱり(笑) QT @tentaQ4 @TAK_MORITA ボートルレの出現にルルーは怒っていたようですね。
2014-05-23 04:49:45