
ルパンやホームズの活躍時代を軸に「同時代、接点があったかもしれない人物・キャラクター」を考察するまとめ
-
gryphonjapan
- 109272
- 1016
- 58
- 183

資料として、過去の自分のホームズ関連まとめに、 221b.jp を紹介するこれを挿入しておこう。 有志が翻訳したため著作権に抵触しないシャーロック・ホームズ全集が無料で公開中 - まとめ togetter.com/li/1135691
2017-08-02 04:21:59
零細探偵小説家です。仕事はbit.ly/jfXjYy またの名を森江春策Pと申しまして、ニコマス動画、ラブライブ!、AGC38、そしてポッピンQなど、どこでも平均年齢を押し上げてます。

森田崇さん『アバンチュリエ』が評判だが、この漫画化によってルパンものが自動車、飛行機、映画、少年探偵といった道具立てが出揃い、ヨーロッパが束の間の平和幻想に浸った時代の産物であることが示され、乱歩らが目標とした理知と冒険物語の融合形が新たな世代のために語り直されたことが実に嬉しい
2016-05-19 01:07:41
まとめに入れるために芦辺拓@ashibetaku 氏の「真説ルパン対ホームズ」の概略を引用しよう。 realize.txt-nifty.com/blog/2005/11/p… 1900年のパリ万国博覧会を舞台としてルパンとホームズが相まみえる。 舞台に立つ川上貞奴から首飾りを盗んだルパン。しかし(続く)
2016-05-20 04:41:58
(続き)新聞には自分が起こしたのではない別の事件もルパンの仕業として報道されていた。日本がらみで次々起こる事件の3番目の被害者リュミエール兄弟(※エジソンと並ぶ「映画」の発明者)はホームズに捜査を依頼する…
2016-05-20 04:43:32
ルートヴィヒ二世に招かれたホームズがバイエルンに行くと、ノイシュヴァンシュタイン城の電化を頼まれたエジソンと遭遇して……って案はあるんですがね。RT @shopan_paw: @ashibetaku 次はホームズパスティーシュですね✨
2016-05-19 16:16:17
『怪盗ルパン伝 アバンチュリエ5 [電子書籍]』のレビュー 森田崇 (windlordさん) - ブクログ booklog.jp/users/windlord…
2016-05-19 16:19:40
togetter用 あまりおおっぴらにはアレだが、ここでこういうふうに語られていることの、背景はわかるかと… pic.twitter.com/Ecfut9Otoe
2016-05-20 00:03:36

@gryphonjapan @naohikoKITAHARA @JSHCTOKYOREIKAI 先月の10日に発売された5月号でございます。6月号は違うネタですが、7月号か8月号から、ホームズ話から派生するミステリ遍歴ネタをやろうと思っています。
2016-05-08 22:10:34
映画『Mr.ホームズ』を観たとき、「そうか、ホームズさんは、もしもこの歳まで生きると、原爆の時代まで届いちゃうんだ」と、ちょっと驚いたのね。ヴィクトリア朝時代の人と「核の時代」が咄嗟にはつながらなかったからなんだけど、言われてみると確かに届く。
2016-05-19 16:34:47
その後、森田崇さんの描くルパン譚『アバンチュリエ』を読んだりもして、「名探偵の世代」にちょっと興味が出て来まして、それで気がついたんだけど、アルセーヌ・ルパンとエルキュール・ポワロって、同世代じゃないですかね。ルパンが奇巌城の冒険をしていた頃、ポワロはベルギーで警察に勤めていた。
2016-05-19 16:39:12
ルパンとポワロが同世代にもかかわらず、ルパン譚の方が「古きよき時代」を感じさせ、ポワロ譚の方がかなり近代的に見えるのは、ポワロ譚が第一次世界大戦の最中に始まるからで、そういう目で見ると、真の近代はこの戦争に始まるという気がしますなあ。
2016-05-19 16:46:20
『怪盗ルパン伝アバンチュリエ』を描き続ける漫画家。 Takashi MORITA MANGA-KA 『ARSÈNE LUPIN』 Please DM this account for offers to publish overseas translations of the manga "ARSÈNE LUPIN".

この「遠い時代と時代が頭の中で繋がる感じ」ってちょっと快感なんですよね(*^^*)。最初にこれ思ったのが「幕末の志士」が「日露戦争」の時に日本のトップ(伊藤博文とか)だと知った時なんですが、核の時代まで届いた方日本だと誰でしょう twitter.com/masyuuki/statu…
2016-05-19 16:47:58
「金三角」「三十棺桶島」「虎の牙」の「ルパン第一次大戦三部作」まで描ける事があれば、服装などガラリと近代風に変えていきたいと思います。ポワロ映画参考にします(笑)。 twitter.com/masyuuki/statu…
2016-05-19 16:50:52
この変化が服装的な視点で面白いのが映画「ココ・アヴァン・シャネル」。ベルエポックの女性のぞろぞろとしたドレスを、行動的に、直線的に変えたのがココ・シャネルと第一次大戦だったと、この映画を見ると思っちゃう(それだけではないでしょうがw)amazon.co.jp/dp/B0043BOQF2/…
2016-05-19 17:00:09
@TAK_MORITA 1850年代生まれの人だと可能性はありますよね。実は先日会津に行ってきたんですけど、飯盛山で自害した白虎隊の生き残りの飯沼貞吉が1931年まで生きているので、調べれば絶対いると思います。ちなみに飯沼はホームズと同い年でした(^_^)
2016-05-19 17:02:19
タイタニック沈没から始まった洋ドラマ「ダウントン・アビー」って、最終回は核の時代まで行かないかなあ。行くんじゃないかなあ。僕の見てる所の最新話で関係者がドイツのミュンヘンに向かってて、ナチスと関わり始める予感するし。 amazon.co.jp/dp/B00KD9SLJA/…
2016-05-19 17:07:01