第55回ヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館についてのtweet

関連:第54回ヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館についてのtweet - Togetter http://togetter.com/li/36045 岡﨑乾二郎さん(@kenjirookazaki)の考える 「災害と事前の作品構造」 - Togetter http://togetter.com/li/312608
12
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
田中功起 koki tanaka @kktnk

『「当事者」の時代』によれば「当事者性がない」と他者に言うことができない。それこそが「当事者性」がないことを意味するからだ。

2012-05-29 08:13:58
辻憲行 @nori_1999

若いアーティストのさらなる飛躍、というベニス日本館の選定基準には違和感がある。戦略的に若手作家を選ぶのはあるべきだけど、基準にすべきでない。日本館の代表は個人の支援目的ではなくて、その時々の日本のrepresentationとして選んで欲しい。

2012-05-30 23:48:06
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

.@nori_1999 そもそも、国際交流基金は外務省の所管。ベニス日本館の選考者は自分の権限が及ぶ現代美術ムラ「内務」ばかり采配ふるってないで「外務」を果たさないと。若手支援の場じゃないでしょ。彼らにはちと重荷かもしれないけど、せめて「国際展事業委員」という職務には忠実にね。

2012-05-31 09:06:52
辻憲行 @nori_1999

.@noieu 日本館は若手の登竜門というフレーミングのために国内ですら注目度も低く議論も拡がらない。日本館代表は日本の代表でその作品は日本人の姿だという戦略的なフレーム設定が必要だと思っています。内務/外務とも戦略性を欠いている印象です。

2012-05-31 10:38:58
海牛目 @Bumokita

国家戦略としたら、「ガイジン」にウケる物てんこ盛りで行けばいいじゃん。芸術じゃなくていいよ。というか国家がかかわる時点でどうなの? RT @nori_1999: 若いアーティストのさらなる飛躍、というベニス日本館の選定基準には違和感がある。戦略的に若手作家を選ぶのは(後略失礼)

2012-05-31 19:39:58
辻憲行 @nori_1999

@Bumokita 御存知のとおりベニスビエンナーレが国別代表制になっているので、国が関わるのは前提ですよね。」あと、アートの文脈と接続させることができるなら、現在は芸術と思われていないジャンルの作品やクリエイターでもいいのではないかと考えます>「芸術じゃなくていいよ」

2012-05-31 21:18:25
海牛目 @Bumokita

@nori_1999 返答をいただきありがとうございます。世界において日本の存在感を高めることは国家が戦略的に進めるべきで、そのためにベニスを利用するのもよいとは思います。ただ、私は国別対抗でアートを競うことに大きな違和感を感じます。(もう少し続きます)

2012-05-31 22:52:19
海牛目 @Bumokita

@nori_1999   ゆえにいっそ芸術とは無関係なもの(将来的にどうかはわかりません)でやったらとケチを付けたまでです。つまらないTWでお邪魔して申し訳ありませんでした。

2012-05-31 22:54:03
辻憲行 @nori_1999

@Bumokita ベニスの枠組みそのものへの疑念ですね。国別対抗を含むベニスの枠組自体変化を経てきているので、その疑念は全く正当なものだと思います。

2012-05-31 23:12:16
辻憲行 @nori_1999

@Bumokita 私自身はなお国別の賞レースという仕組みがあるなら、そのルールを学んで真正面から取り組んでみてもいいのではないかと考えています。リプライありがとうございました。

2012-05-31 23:13:41
ガゴシアン @GAMIKUN0354

@mizumaart 現地での日本館への呼び込みやプロモーションに掛かる費用はどこからでてるのでしょうか?アートのオリンピックにしては、日本のプロモーションはかなり消極的な気がします

2012-06-01 01:59:35
三潴末雄 @mizumaart

国際交流基金の予算だが、基金側のお偉いさん方のベニスへの渡航費等が優先され、プロモーションにまでは回らない現実がRT“@GAMIKUN0354: 現地での日本館への呼び込みやプロモーションに掛かる費用はどこからでてるのでしょうか?アートのオリンピックにしては、かなり消極的な気が

2012-06-01 02:54:22
三潴末雄 @mizumaart

予算4千万、作家への制作費1千万、現地費用1千万、旅費交通費2千万、現地でのパーティ開催費すら無い、画廊が寄付金集めRT“@misonikomioden: お偉いさん渡航費でカネが尽きる日本の名を冠してヴェネチアに出向くアートプロモーションっていったい アートに回す予算は無え、、

2012-06-01 03:29:39
ガゴシアン @GAMIKUN0354

@mizumaart そうだったんですね、束芋さんの展示をベネチアビエンナーレで拝見させて頂いた際に、他国パビリオンと比べて圧倒的にプロモーションが弱い、というか無いと感じました。一階野外の展示部分も資金が有れば最良の展示が出来たのかなと感じました

2012-06-01 07:34:41
林 容子 Yoko Hayashi @artwoods

ドイツやフランスは企業がスポンサーで立派なカタログを配布してました“@GAMIKUN0354: @mizumaart そうだったんですね、束芋さんの展示をベネチアビエンナーレで拝見させて頂いた際に、他国パビリオンと比べて圧倒的にプロモーションが弱い、というか無いと感じました。

2012-06-01 19:23:01
辻憲行 @nori_1999

広報的な予算は計上されてないのかな。RT @mizumaart: 予算4千万、作家への制作費1千万、現地費用1千万、旅費交通費2千万、現地でのパーティ開催費すら無い、画廊が寄付金集めRT“@misonikomioden: お偉いさん渡航費でカネが尽きる

2012-06-01 19:27:45
三潴末雄 @mizumaart

ベニスビエンナーレ日本館の予算だが、アートのオリンピック等と言った発想は関係機関には無い。何処のバビリオンも国を上げて自国の現代文化を喧伝し文化交流を推進するが、残念ながら日本館にはこうした予算は無いに等しい。キュレーターやギャラリーがパーティや制作資金集めに奔走。文化二流国‼

2012-06-01 21:51:43
みそにこみおでん @misonikomioden

今は不況と財政難でベネティアビエンナーレへ予算組めないのかなあ、と思ったが、1956年の同ビエンナーレに日本政府はカネが出せないのでと石橋正二郎が個人マネーで支援してたな。 日本って相変わらずじゃんw

2012-06-01 22:59:49
三潴末雄 @mizumaart

ベニスビエンナーレ日本館の予算だが、飛行機代の計上がノーマル料金の時代があった。安売りチケットを利用して、その分を作家の制作費に回せば良いのに と思うのだが、役人の世界の決まり事があるようだった。改正されたのだろうか?日本館に選ばれても、制作費が不足して借金を負う作家もいる。

2012-06-01 23:22:07
三潴末雄 @mizumaart

70年あたりに一度廃止されましたね。RT“@artwoods: 個人的には、ベネチアビエンナーレのように審査員による賞を出すような展覧会は余り意味がないと思う。アートにおける賞など所詮、それぞれ異なる意見を持つ審査員のさじ加減一つであることは歴史が証明している。

2012-06-01 23:28:12
林 容子 Yoko Hayashi @artwoods

今も賞を出すことは賛否両論ですね。ベネチアはアートよりも映画の金獅子賞が有名ですが、この賞についても色々裏話を聞いたことがあります。 @mizumaart 70年あたりに一度廃止されましたね。

2012-06-02 00:02:47
三潴末雄 @mizumaart

かって千住博がベニス日本館作家の一人に選ばれた時に、彼は出る以上は賞が欲しいと、思いどのようにすれば賞が貰えるか調べた。当時は審査委員には日本人がいなかった。まず日本人審査委員をメンバーに加えるように運動して、高階先生が就任。結果は日本館に賞が与えられた。@artwoods

2012-06-02 00:30:14
三潴末雄 @mizumaart

ベニスビエンナーレは主要な国々が自前のバビリオンを持ち、自国の作家を強く押し出す。バビリオンが無い国々は周辺に会場を借りて展示する。ある種の文化の競い合いだから賞があっても良いと思う。選ばれて展示するからには、目立ち賞取りを目指すのも悪くは無い。千住博のような野心も時には必要だ。

2012-06-02 00:40:27
秋満吉彦@最新刊「名著の予知能力」5月31日発売 @akiman55

@mizumaart 1995年のベネチアビエンナーレの、千住博さんと隈研吾さんのコラボはすばらしかったですね。当時は無名に近かったのが信じられません。

2012-06-02 00:44:19
Kajiya Kenji 加治屋健司『絵画の解放 カラーフィールド絵画と20世紀アメリカ文化』発売中 @kenji_kajiya

話題から少し遅れてしまったが、ヴェネチア・ビエンナーレの国別パヴィリオンの受賞について。受賞制度の是非、そして、期待と信頼を寄せている日本館についても、今は措いておこう。

2012-06-02 12:54:22
前へ 1 ・・ 15 16 次へ