九州への広域瓦礫処理を巡る、早川先生・水無月さん・一色さん(漫画家)・たかしまさん(法律家)・tsunamiwaste さん・新納さん・森口先生のトークリレー

 早川先生、水無月さん、一色さん(漫画家)、たかしまさん(法律家)、tsunamiwaste さん、新納さん(ビジネスの軍師)、森口先生のTwを中心に、リレー形式で関連する報道や資料とともにまとめました。補足すべきTwあれば教えてください。順次掲載します。  早川先生のご懸念は重々理解できます。水無月さんは論点を示してくださり、一色さんからは『物語屋』としてのコメントを、たかしまさんとtsunamiwasteさんは法律の見地からの御意見と解説を頂きました。 続きを読む
69
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

(重要2-2)ちなみに放射線濃度(100ベクレル/kg)と総量の問題は、九州の大分県での説明会でも住民から質疑がされているhttp://t.co/YEb17fIm (2時間00秒~)が専門家も県の担当者の回答もしどろもどろで聴衆から失笑やため息が聞こえた。専門家はもっとしっかり!

2012-05-29 14:55:16
北九州の風 @nukekokura

この計算ならどんなに汚染されていても100倍でも1000倍でも希釈すれば全て安全ということに RT @Todaidon: 一般ごみと混ぜてるから焼却灰は340ベクレル⇒毎日新聞北九州市:がれき焼却で基準値以下 http://t.co/txabpiJg @ke_kitahashi

2012-05-29 14:41:07
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@nukekokura 御意。まずはサイエンスとして焼却灰の測定評価が稚拙ということと、地元のゴミ焼却にも支障がないようにという名目は理解できますが、処理期間が2年以上にも及ぶ非効率な点を含めて、総合的に受け入れを検討すべきでしょう。@ke_kitahashi

2012-05-29 14:44:52
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@nukekokura さんのご指摘の通り、『この計算ならどんなに汚染されていても100倍でも1000倍でも希釈すれば全て安全』というからくりになります。妥当な評価は、移動瓦礫の飛灰濃度は推定で340Bq/kg。それに飛灰重量を掛け算したベクレルを北九州が受け入れるかどうか、です

2012-05-29 15:15:37

早川先生と私のディスカッションです。意見が真っ向対立したのはこれが最初かな。ただ先生の御懸念は重々理解できます。

まとめ 汚れちまったこの国が進むべき道 「どうすんの、これ?」去年のいま頃、私に呼びつけられて、この事故がどれだけ深刻かをじっくり聞かされた子ども(大学生)が私にいった言葉。2011年4月10日 https://twitter.com/HayakawaYukio/status/57039206668709888 10815 pv 153 3 users 14
タレイラン @hongkonpapa

@Todaidon ありがとう。早川さんの九州への広域瓦礫処理を巡る発言に違和感を感じている方必見です。 ブロックで意見もできずフラストレーションがあり、このリレートークで胸のつかえがとれました。彼の炎上マーケティング(水無月さん)の真の目的がなんであるのかが心配です。

2012-05-30 00:46:56
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

昨日の早川先生と私のトークhttp://t.co/hwXZXNgX で、私に賛成してくださるメンションを複数頂きましたが、内容がかなり高度であり、私が早川先生に同調する部分がかなりあること、すべてに反対しているわけではないことをご了承いただければ幸いです。理想をいえば、早い段階で

2012-05-30 09:32:42
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

(承前)行政が早川先生に助言と権限を与えていただければ、状況はかなり違ったものになったでしょう。以前まとめたTwです⇒http://t.co/LNEJoyNL しかし、国は福島市、郡山市は維持する方針を取り、外資が当該地の農場経営に乗り出す動きも具体化しています。後は、5年以内の

2012-05-30 09:39:29
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

(承前2)健康被害、具体的には小児甲状腺癌の増加が起こらないことを祈るのみですが、そのときになってこれまでの早川先生の主張の正しさが証明されることになるでしょう。唯一、広域がれき処理については意見が分かれていますが、これも全体の問題の大きさから考えると末梢の話かもしれません。

2012-05-30 09:43:01
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

(承前3)外資の進出というのは、フランスを親会社とするダノンジャパンのニュースです。http://t.co/tgdWbXiI ホワイトナイトであることを心から望みますが、本国が福島県の食品輸入制限を続けている中、私の評価は微妙です。国の方針に国自身が責任を持つ必要もあるでしょう。

2012-05-30 09:53:56
リンク MSN産経ニュース 被災酪農家らが福島に共同牧場 ダノンとNPOが支援 仏食品大手ダノンの日本法人、ダノンジャパンとNPO法人(特定非営利活動法人)の福島農業復興ネットワークは23日、東日本大震災で被災した酪農家らが共同経営する「ミネロ牧場」を7月、福島市内に開設すると発表した。原発事故の影響で生乳生産量が減った福島県の酪農の活性化とともに、家族経営では難しい大規模化や休暇の取得を実現し、酪農が抱える全国的な課題に対応できる共同経営モデルの確立を目指す。

被災酪農家らが福島に共同牧場 ダノンとNPOが支援 産経新聞 2012.5.23

 仏食品大手ダノンの日本法人、ダノンジャパンとNPO法人(特定非営利活動法人)の福島農業復興ネットワークは23日、東日本大震災で被災した酪農家らが共同経営する「ミネロ牧場」を7月、福島市内に開設すると発表した。原発事故の影響で生乳生産量が減った福島県の酪農の活性化とともに、家族経営では難しい大規模化や休暇の取得を実現し、酪農が抱える全国的な課題に対応できる共同経営モデルの確立を目指す。

 県酪農業協同組合、ダノンジャパンのほか、雇用創出などの目的で仏ダノンが組成したファンドが出資する。出資総額や比率は非公表。

 牧場は、市南部の約4万8000平方メートルの敷地に開設され、年内に150頭の乳牛を確保する予定。2015年までに200頭まで増やし、1700トンの生乳生産を目指す。事業主体は福島農業復興ネットだが、実質的な経営は当初、原発事故の影響で休業を余儀なくされた酪農家5人が共同で行う。

 放射能検査について、福島農業復興ネットの岡正宏副理事長は「昨年10月にフランスの研究機関の検査を受け、土壌や水質、設備について問題がないと確認した」と強調。生産した生乳に関しても、モニタリング検査などを行うという。生乳は農協組織に販売し、主に県内で流通する。

きょんたき 三流学者 @zxh05021

@Todaidon Dr.に同意。異論の余地なし。アカウントの早川氏は本物でしょうか。国際合意をご存知ない。環境問題の専門家でもないのに、言い切れるとは早川氏はすごい方。

2012-05-30 00:48:29
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@zxh05021 @Syumatu3 @michi_tomy 今、私がTw上でトークバトルをしているのは8割は同じで2割が事実認識と解釈が全く違う、専門家かそれに準ずる人です。先生と意見が違ったのは広域がれきの話題が初めてです。私が関東圏にいれば、同じ考えだったかもしれません。

2012-05-30 12:10:48
まとめ 瓦礫だらだらトーク前哨戦 横川圭希さんとの2011年11月6日会話。北九州市をきっかけにしていま巷で話題になってる問題点はすべて、半年前に出てる。 トーク本番は明日、6月4日16時から群馬大学で http://twipla.jp/events/24197 7588 pv 116 3
早川由紀夫 @HayakawaYukio

瓦礫だらだら2時間トーク。音声がよいのはこれ http://t.co/AEau8LIU IWJのをいまみたら、音声が改善されていたようだった。気のせいかな。このほかに学生中継録画もあるよ。

2012-06-06 05:45:09
拡大
まとめ ①北九州が石巻から受け取る総放射線量の計算と、②桐生のがれき焼却で大気が汚れるかどうかについて 森口先生にご教示を頂きながら、まとめました。 北九州が石巻から受け取る総放射線量は、先日の試験焼却のデータ(地元ゴミと10倍希釈して30Bq/kg)をもとにすると、1億2000万~3500万ベクレル(15000トンを3年間で処理)、石巻での過去に処理された焼却灰データ(900~1000Bq/kg)をもとにすると約3億ベクレルと試算しました。結論として、1~3億ベクレルの放射線量を北九州市は受け取ることになることが推定されます。 13969 pv 458 1 user 8

参考記事

リンク www.yomidr.yomiuri.co.jp 肥料の規制値、1kgあたり400ベクレル 食品の放射性物質汚染問題をめぐり、農林水産省は2日、水田や畑に入れる肥料について1キロあたりの放射性セシウムを400ベクレルとする規制値を設けたと発表した。
リンク asahi.com 除染対象の8県102市町村公表 費用は原則国が負担 東京電力福島第一原発の事故による放射能汚染で、環境省は19日、東北・関東地方の8県の102市町村を国から除染の財政支援が受けられる「汚染状況重点調査地域」に指定した。放射線量が毎時0.23マイクロシ

Favourites and/or Comments

@fuuasumma

.@Todaidon さんの「北九州市の広域がれき処理実験を巡る、早川先生・水無月さん・たかしまさん(法律家)のトークリレー」をお気に入りにしました。 http://t.co/8J1jwjER

2012-05-24 23:25:07
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

北九州市の広域がれき処理実験を巡る、早川先生・水無月さん・たかしまさん(法律家)のトークリレー http://t.co/eJoFQMLZ

2012-05-25 06:16:13
前へ 1 ・・ 10 11 次へ