原子力委員会:秘密のお勉強会 東京新聞論説副主幹 長谷川幸洋@hasegawa24氏が 官僚の手口を批判

原子力委員会:秘密のお勉強会 東京新聞論説副主幹 長谷川幸洋@hasegawa24氏 官僚の手口を批判 委員の追及の甘さも指摘 大島堅一@kenichioshima 氏 金子勝@masaru_kaneko続きを読む
11
長谷川幸洋 @hasegawa24

@tatsu0409 改善ではすみません。税金を使った審議会が特定の利害関係者に(原案という)重大な情報を提供しただけでアウトです。ましてその際、素案を書いたあなたが彼らから意見聴取していたとなると、まったく容認できません

2012-05-27 16:30:48
長谷川幸洋 @hasegawa24

@tatsu0409 最終報告書の内容が真の問題ではない。報告書が作られるプロセスに正統性がないのです。だから、どんな報告だろうとダメなのです。

2012-05-27 16:32:07
長谷川幸洋 @hasegawa24

どんな審議会もそうだけど、もともと役所が事務局を握った審議会の議論は、答えが初めからあって結論がそちらに誘導される。まして原子力委員会は電力会社の出向を受け入れてきた。加えて今度の「裏会合」。「検討小委が議論して決めた」なんて建前をだれが信用するの?

2012-05-27 16:42:21
長谷川幸洋 @hasegawa24

@ville_japan @tatsu0409 「推進派から意見を聞いたらダメ」とは、まったく思いません。「公開の委員会に呼べばいい」「非公開で推進派に原案を流しただけでアウト」と言っています。

2012-05-27 16:50:20
長谷川幸洋 @hasegawa24

@sawaakihiro @tatsu0409 委員長だけでなく委員にも思考の独立はある。だが税金を使って仕事をしている以上、議論のプロセスがフェアでなくてはいけない。特定勢力の非公開勉強会の議論が思考に影響を及ぼした疑いが明白なら、議論を委ねた国民は結論を受け入れられない。

2012-05-27 18:12:34
長谷川幸洋 @hasegawa24

@sawaakihiro @tatsu0409 私の「決めつけ」ではなく、議論から結論に至るプロセス、構造からみて、鈴木さんは「推進派の意見を代弁した形」になるという客観的判定です。それを「決めつけ」というなら、それでも結構です。

2012-05-27 18:21:52
長谷川幸洋 @hasegawa24

@sawaakihiro @tatsu0409 もっと簡単に言えば、報告書の中には本来、混じってはならない雑音が混じっているでしょうってことです。それはダメ。公正中立をうたうなら「利害関係者と個別、非公開で接触してはならない」っていうのは常識です。

2012-05-27 18:25:45
長谷川幸洋 @hasegawa24

およそ政策の議論で「公開性」がなぜ重要か。公開になると、発言者は国家国民の利益に照らしてどうか、という視点での議論を迫られる。私利私欲や既得権益を守りたいという議論はできない。そういう発言はすぐ国民に大批判される

2012-05-27 22:36:45
長谷川幸洋 @hasegawa24

ところが非公開になると「ここだけの話だけど、実はこういう事情がある。あなたにもこういう便宜供与を図るから、私の意見を採用して」という取引が起きやすくなる。「大きな声じゃいえないけど」ってやつです。公開が大事な根本的理由は密室の取引、癒着を断ち切るためです

2012-05-27 22:39:24
長谷川幸洋 @hasegawa24

およそ政策論議で既得権益や個別集団の利害にかかわらない話はない。そういう利害を断ち切って、あるべき姿に引っ張っていくためには、絶対に公開性が必要なのです。普通の国民を味方につけるためです。逆に言えば、非公開とするのは、ほぼ例外なく国民に知られたくない事情があるからです

2012-05-27 22:41:00
長谷川幸洋 @hasegawa24

原子力委員会が非公開で勉強会を開いて議事録もないのは、国民に知られたくない事情があったからでしょう

2012-05-27 22:44:54
長谷川幸洋 @hasegawa24

原子力ムラが国民に信用されないのは、彼らが密室での議論を好み、公開性に非常に消極的だからです。国民は「コソコソ何をしているのか」と疑っている。そこに反省がないと、何を議論しようと時間のムダでしょう。国民は支持しないから。これが根本問題。

2012-05-27 22:49:25
鈴木達治郎 @tatsu0409

今回の小委の使命は核燃料サイクル選択肢について、客観的事実と情報を、政策決定に役立つよう整理することでした特定の選択肢を提言するのが目的ではありません。それでもどういう情報をどのように整理するかは、判断が必要です。そのために6人の専門家に委員となって頂きました。(続く)

2012-05-28 00:01:38
鈴木達治郎 @tatsu0409

座長としては、委員のご意見をできる限り公平に取り入れ、合意出来ない場合は多数決を取らず、異なった意見も併記する方針でまとめて来ました。座長は情報の正確さと意見の公正な反映に最も気を使い、自分の意見はできる限り排除しました。素案作りやまとめ方には専門家としての知見を使いました(続)

2012-05-28 00:12:02
鈴木達治郎 @tatsu0409

従って、報告書が今後の核燃料サイクル選択の議論に役立ってくれることが最大の願いです。もちろん不十分でやり残したこともありますが、報告書をぜひ有効に使って頂きたいと思います。これから原子力委員会で、この報告に基づいて、エネルギー・環境会議に提言をします。その際はまたお知らせします。

2012-05-28 00:16:53
金子勝 @masaru_kaneko

読売社説は、原子力委員会が「秘密会合」を開いていたことを妥当とする。巨額の税金・電気料金を注ぎ込んでドブに捨てている核燃サイクル。電力会社、日本原燃、原子力機構、担当官庁を一堂に集めて技術的な正確性だけをチェックしていた?ゴミ売り新聞? http://t.co/47VZ0D2L

2012-05-28 01:18:54
金子勝 @masaru_kaneko

原子力安全委と保安院が機能麻痺に陥る中で、原子力委員会が原子力ムラの「最後の砦」です。原子力委員会の体質が社会問題化すると、大飯原発をはじめ原発再稼働がますます遠のく。さらに事務局体制や事業者の影響力の排除という本質を問題にしない新原子力規制庁の国会審議のインチキも露呈します。

2012-05-28 03:14:06
鈴木達治郎 @tatsu0409

ご指摘は理解できますが、現実にはどこまでの会議を録音するかが難しい。外部の人間を交えるときだけやるのか。委員が参加している会合は全てやるのか。NRCでは委員が3人以上の時に全て記録をとるとのことです。RT @amneris84: 自衛のためにも常に録音などの記録をお勧めしたい

2012-05-28 18:23:03
鈴木達治郎 @tatsu0409

ご指摘有難うございました。議事録はできるだけ早くするよう努めています。音声で我慢していただいて申し訳ありません。RT @ytkhamaoka: 事務局の位置づけの明確化、議事録の迅速な開示(運営規則には原則次回公開だが、過去3-4回分がいまだ音声のみ@TAKASHIMA724 様

2012-05-28 18:32:00
鈴木達治郎 @tatsu0409

まさにプロセスの正当性を判断していただくために、最大限事実を提供していくことに今全力を尽くしています。残念ながら完全な透明性とは行きませんが、公開議事録も是非ご覧ください。RT @theriver_jp: 民主的とは「結果ではなくプロセスの正当性(公正さ)の確保」なのだと再認識。

2012-05-28 18:39:19
鈴木達治郎 @tatsu0409

なし崩しにならないよう、情報公開や事務局の改革を早急に実施していかなければなりません。一方でエネルギー環境会議への対応も義務ですので、全力を尽くします。RT @Jin_xyz: なし崩しに見えますがいかがでしょうか。

2012-05-28 18:41:54
長谷川幸洋 @hasegawa24

@tatsu0409 12月の勉強会には近藤、秋庭、鈴木の3人が出ていたと毎日で報じられています。毎回の勉強会に、すべての原子力委員にその都度、案内をしていたのでしょうか?

2012-05-28 19:19:41
大島堅一 @kenichioshima

原子力委員会関連の委員会の公開方法の件、現状の音声だけの公開は非常に利用しづらいもので改善をお願いします。内閣府のページ上のものは、巻き戻しや先送りなどの機能も貧弱で全く使い物になりません。私は市民有志がアップロードしたustreamの動画を見ています。@tatsu0409

2012-05-28 21:51:08
大島堅一 @kenichioshima

議事録があれば十分であろうと思われるかもしれませんが、議事録ではわからなくても動画でみるとよくわかることが結構あります。身振り手振りで話しているところなど特にそうです。今は費用もほとんどかからないと思いますので、ぜひ動画をそのまま公開して下さい@tatsu0409

2012-05-28 21:52:25
大島堅一 @kenichioshima

議題設定の内部の会議の公開の方法については、当方が以前ツイートでごく簡単に提案したように、内部会議であっても利害関係者が入る場合は議事内容を記録することを必須だと思います。現段階では、鈴木さん個人の信頼性のみが勉強会の内容の公正性の担保をしています。@tatsu0409

2012-05-28 21:57:02