ドクメンタまとめ

ドイツカッセルで開催中の5年に1度の現代美術のイベントd0CUMENTA(13) http://d13.documenta.de/ について色々備忘録。
6
Alata Hasegawa @rob_art

他方ベトナム戦争でアメリが軍が落とした爆弾によってできたクレーターが今池となっており、現地の人間がクメール語で「BOMB POND」と呼んでいることを題材にしたプノンペン出身の作家Vandy Rattanaなどは、あまりにストレートすぎるのではと。しっかり作品見れてませんが。。

2012-07-02 00:57:59
Alata Hasegawa @rob_art

ドクメンタにはもうひとつ重要な要素として、高度資本主義再考がありますが、僕はこれが破壊/修理というキーワードからシームレスに繋がっていると思います。戦争が経済と不可分であり、現在の経済はまた脱物質化た貨幣や標準化した時間とも深く結びついているからです。

2012-07-02 01:05:49
Alata Hasegawa @rob_art

今回であればAND AND ANDという作家グループがこの問題について多角的に議論を重ねています。ドクメンタ・スタッフのホスピタリティを作品としたAna Prvackiや、標準化した時間に飲み込まれ行く19世紀フランスを取り上げたWilliam Kentridgeなど手法は様々。

2012-07-02 01:19:04

参考。"Wandering Band" by Ana Prvacki - June 11-13 2010, Highline, NYC
http://vimeo.com/13463904

[[William Kentridge new collaboration, Dancing with Dada
:http://www.davidkrutprojectscapetown.com/news2/william-kentridge-new-collaboration-dancing-with-dada/]]
木炭を用いたドローイング・アニメーションで有名なケントリッジですが、舞台や彫刻作品なども発表しています。
今回はDada Masiloとのコラボレーション作品など、ドクメンタ発表作品「Refusal of Time」に至るまでにさまざまな関連作品を発表しています。

ウィリアム・ケントリッジによる講義動画
と、そのまとめ

Alata Hasegawa @rob_art

と、ここまではお行儀のいい備忘録でしたが、個別の作品で良かったなと思うのは、ティノ・セーガルであったり、大竹伸朗であったり、一見巨大植木鉢が規則的に並んでるだけかと思いきや、会期中少しずつ動かされ、オランジェリーへと「行進」する動く彫刻(Maria Loboda)だったりします。

2012-07-02 01:23:42

ティノ・セーガルについてはこの展示の感想がイメージを持ち易いかも。
http://www.shift.jp.org/ja/archives/2005/03/tino_segal.html

Tino Sehgal-Wikipedia
ドキュメントや記録を一切残さない彼らしく、今回のカタログにも彼の作品についてのページはありません。(目次にはちゃんとあるんですが、そのページだけ落丁してます。)

[[世界の今、映す想像力 独・現代美術館「ドクメンタ」
:http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201206270190.html]]
大竹伸朗がとりあげられています。

ちなみにこの記者さんの少し前の記事
[[世界規模の現代美術展、独で開幕 愛媛の美術家も参加
:http://www.asahi.com/culture/update/0609/TKY201206090119.html]]

Alata Hasegawa @rob_art

絵画の影響力がどんどん小さくなってるなぁと。シカゴで絵画専攻したカンボジアの作家がカンボジアの竹と土と蜂蜜で「絵画」をこしらえたってなんも面白くないし。

2012-07-02 01:32:03
Alata Hasegawa @rob_art

ぁ破壊/修理というキーワードですが、「破壊」の方の元ネタはMan Rayの"Object to be destroyed"であり Gustav Metzgerの"Auto Destructive Art"(彼の初期のドローイングが2010年に発見されて今回展示)です。

2012-07-02 01:42:14

[[*グスタフ・メツガー:マニフェスト オート・ディストラクティブ・アート(1960年):]]
リージェント・ストリートの男は、ディストラクティブ・アートである。
ロケット、核兵器は、オート・ディストラクティブ・アートである。
オート・ディストラクティブ・アート、水素爆弾を投下することである。
オート・ディストラクティブ・アートは、破壊に夢中になることや個人や大衆を支配するものを連打することを再設定する。
オート・ディストラクティブ・アートは、自然の非総合的なプロセスを加速させ自然界にもの申す人間のパワーを証明する。
オート・ディストラクティブ・アートは、破壊目的物を磨く兵器産業の強制的完璧主義を映し出す。
オート・ディストラクティブ・アートは、パブリック・アートへの技術転換である。計り知れない産出容量、資本主義とソ連共産主義の混沌、剰余と飢餓の共存、技術社会を破壊するに十分足り得、またそれ以上の核兵器備蓄のさらなる増加、人間に重くのしかかる機械や生き方の非総合的努力である。
オート・ディストラクティブ・アートは、アート自らを20年以内に自動的に破壊に導くエージェントの要素を持つアートである。他の形態のオート・ディストラクティブ・アートはマニュアル操作をする。アーティストがアートの性質や非総合的プロセスのタイミングを厳しく制御するアート形態もあれば、その制御力がひ弱なものもある。
オート・ディストラクティブ・アートに使われる素材や技術は、次のものを含む:酸、粘着性、弾道的衝撃、キャンバス、粘土、燃焼、圧縮、コンクリート、腐食、人工頭脳学、陥没、弾性、電力、電気分解、フィードバック、ガラス、熱、ヒューマンエネルギー、氷、ジェット、光、負荷、大量生産、メタル、モーション・ピクチャー、自然力、核エネルギー、ペンキ、ペーパー、写真、石膏、プラスチック、圧力、放熱、砂、太陽エネルギー、音、蒸気、ストレス、テラコッタ、微震、水、溶接、ワイヤー、木。

英語全文はこちら

Alata Hasegawa @rob_art

いやまぁキュレーターたちの手のひらの上で踊ってるだけなきがすげえしてきた。お行儀のいい連投だった。。

2012-07-02 01:42:41
Alata Hasegawa @rob_art

ギャラリーフェイク的な話をすれば、今回のドクメンタに世界でまだ80数個しかみつかっていない、紀元前2-3世紀のアフガニスタンの彫刻Bactrian Princessesが展示されている。部位毎に異なった鉱物が使用されていて示唆に富む。 http://t.co/PWhLJFPc

2012-07-02 03:34:44
Alata Hasegawa @rob_art

しかしまぁ大きくても20センチ足らずのBactrian Princessを、スマートフォンと比較するのはさすがにどうやねんと思わないでもないw

2012-07-02 03:41:43
Alata Hasegawa @rob_art

Mika Taanilaについて書くのを忘れていた。チェルノブイリの事故後、はじめてヨーロッパに原子力発電所が建設される。世界でも最も規模が大きい発電所が、フィンランドの小さな街に着々と造り上げられていく映像が、科学と技術に関するコレクション有するオランジェリーで展示されていた。

2012-07-02 05:58:25
サトモ @gatta_lunatica

RT @nriambe: ネットが切れない今のうちにこちらにも書いておこう。ドキュメントがドクメンタのやはり真骨頂。その中でどうしようもなく心に重くのしかかった作品は、イギリスのグループ The Otolith Groupのフクシマをドキュメントした65分のビデオ作品。

2012-07-02 12:14:49
ON megumi Akiyoshi @onmeg

放射能汚染に国境ないもんね…RT @nriambe ドクメンタ…The Otolith Groupのフクシマをドキュメントしたビデオ作品…現在の飯舘村の状況と60年代に初原発臨海達成の歓喜の瞬間の映像が交互に映し出されていく…なんとかしなければ、という思いはもう日本人だけじゃない

2012-07-02 10:34:46
CAMP @notes_on_camp

RT @ka2saiki: ドクメンタに行った人はすでに見てるのだろうけれど、この作品いろんな意味でよく出来ている。ポエティックかつポリティック。すばらしい。http://t.co/9wZ7iRqC

2012-07-02 06:14:50
mizuki takahashi @mizuki0730

今回のドクメンタの規模は従来のものに加えて、ベニスとミュンスターの彫刻プロジェクトを足した感じ。これから見る人は最低3日は必要ですよ〜。

2012-07-02 03:54:05

「十分な予算と時間を与えることで、他の数多くの国際展と一線を画していることには感銘を受ける。巨額の予算を投じて実現するこの事業は、ナショナリズムともツーリズムとも街おこしとも無縁である。薄っぺらい都市計画はここにはまったく感じられない。この地域の人が体験した戦争、そしてそれを引き起こした自分たちへの深い反省が、伝統芸術の保護や産業の活性化でもなく、同時代の表現者への厚い信頼に結びついた。そして、その精神を、けっして矮小化することなく、引き継いだ企画だったとは言えるのではないだろうか。」
[[第7回ベルリン・ビエンナーレ、ドクメンタ13
住友文彦(キュレーター):http://artscape.jp/report/curator/10034631_1634.html]]より

Alata Hasegawa @rob_art

Conflict in Kassel: Is Documenta Censoring Neighboring Art Events? http://t.co/ZrPkd84t

2012-07-04 21:06:46
Alata Hasegawa @rob_art

クリストフ=バカルギエフ、ドクメンタに隕石も展示したかったんですね。「隕石は旅を続けたがったでしょうか?それはいかなる権利を持つのでしょうか?(…)再び埋められることを頼みうるでしょうか?」 http://t.co/o7rxiNU6

2012-07-05 23:58:16
Alata Hasegawa @rob_art

「指し示すのは、ひとつの歴史ではありません。ひとつのアーカイヴでもりません。諸要素の集合に注意を向けるのです。矛盾した諸条件と、世界内に/と共にあるという傾倒(コミット)した位置を印づける諸要素の集合に」 http://t.co/o7rxiNU6

2012-07-06 00:11:06