コンピュータと教育研究会 第115回研究発表会

日時:2012年7月7日(土) 場所:獨協大学(埼玉県草加市) 東棟 E-313 共催:獨協大学 情報学研究所 #ipsjce タグのついたツイートをまとめました.
0
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

質問:学籍番号/教職員番号がついてない人にどうやってIDを付与? 回答:学籍番号は付与のルールも変わっていたりして当てにならない.システム内部のユーザ識別は,ランダムなUniqueIDで管理. 岡山大の統合認証基盤と同じようなやつですな. #ipsjce

2012-07-07 14:36:23
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

質問:ロールモデルの時間的変化への対応は? 回答:基本は学内所属時のみ管理.卒業などで学外所属になるとロールは外れる.卒業生は同窓会組織にお任せ. #ipsjce

2012-07-07 14:39:58
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 @ipsjce

[4] Windows環境下における出席管理システムの構築と評価 #ipsjce

2012-07-07 14:43:39
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

現在の発表,予稿を先に読んだ限りでは,今回の提案手法は利便性優先で出席管理の厳格さはあまり達成できてない気がする.何か見落としがあるのだろうか.とりあえず発表見て判断してみよう. #ipsjce

2012-07-07 14:54:21
Michio Nakanishi @micnaka

教室の形・サイズがいろいろあるがその対応は大変かと。出席管理を厳格にするより、ミニッツペーパや紙のクイズで出席を照合して、不正行為にはペナルティを与える方式ではだめ? RT @ipsjce: [4] Windows環境下における出席管理システムの構築と評価 #ipsjce

2012-07-07 14:55:58
じゃいあん鈴木 @gianszk

いろいろな席で代返して,代返BOM攻撃だ! #ipsjce

2012-07-07 15:06:57
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

疑問点:学籍番号を他人が詐称できる,他人の出席を邪魔できる,誤入力の影響が大きい,せめてパスワード認証くらいは必要かと思うのだが. #ipsjce

2012-07-07 15:07:11
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

僕はまさにこのスタイルで出欠管理してます.他に効率的に出席管理する手段が思いつかないのが主な理由ですが. RT @micnaka: ミニッツペーパや紙のクイズで出席を照合して、不正行為にはペナルティを与える方式ではだめ? #ipsjce

2012-07-07 15:08:53
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

質問:出席を厳格にとあるが,出席と成績の相関は?欠席による学生の責任は? 回答:他大学の事例だが,出席と成績は高い相関を示した例もある. #ipsjce

2012-07-07 15:12:31
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

質問:IPアドレスでアクセス制限してるなら,座席番号の入力は必要ないのでは? 回答:IPアドレスと座席は1対1でない (それDHCPの設定の問題で解決できるんでは・・・) #ipsjce

2012-07-07 15:14:36
tmnghryk @tmnghryk

発表は時間オーバー気味で不消化感が残るが、出席関係の話は、皆の関心事なので、議論が盛り上がる。 #ipsjce

2012-07-07 15:18:20
kazunori kawauchi @kazunori_kwuc

新谷先生の教材はサイバー大学のリメディアル教材に採用したい位の完成度。#ipsjce

2012-07-07 15:34:08
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 @ipsjce

[5] プログラム自動生成手法における個体の多様性維持の提案 #ipsjce

2012-07-07 15:36:56
tmnghryk @tmnghryk

プログラムの自動生成をプログラミング教育に応用する。学習者が作成した未完成のプログラムを引き継いで完成させる。 #ipsjce

2012-07-07 15:39:35
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

理論的な内容が多くて発表だけだと追いかけるのしんどそうだから先に予稿を読もう,としながら結局時間がなかった発表が進行中. #ipsjce

2012-07-07 15:42:21
tmnghryk @tmnghryk

プログラムの理解というよりフローチャートの理解という方が感覚的に近い気がする。 #ipsjce

2012-07-07 15:44:24
tmnghryk @tmnghryk

遺伝的プログラミングは構文木がベースだが、GRAPEはグラフ。 #ipsjce

2012-07-07 15:45:27
tmnghryk @tmnghryk

多様性維持のための世代交代モデル。既存の手法では、MGGやJGGが用いられるが、多様性が失われる。局所解に停滞しやすいということか。 #ipsjce

2012-07-07 15:49:13
tmnghryk @tmnghryk

親の子孫を親と入れ替える。他の親の直径も絶やさない。何かガラパゴス諸島の多様性を思わせる。あるいは住分け理論。 #ipsjce

2012-07-07 15:51:55
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

遺伝的アルゴリズムを上辺でしか知らないからかもしれないが,プログラム演習支援を目指すというには議論の抽象度が高すぎて,この手法が他と比べて何がどう役立つのかよくわからない雲をつかむような話が続いている印象. #ipsjce

2012-07-07 15:52:23
じゃいあん鈴木 @gianszk

GAで目的とするプログラムの生成といえば,慶応の冨田先生がPDP11の機械語でやった話が起源かも.30年以上前の話 #ipsjce

2012-07-07 15:54:08
tmnghryk @tmnghryk

最大公約数の算法は、ユークリッドの互除法より、減算のみの二コマコスの算法の方が得られやすい気がする。 #ipsjce

2012-07-07 15:56:21
Michio Nakanishi @micnaka

会場に行かないと得られない情報ですね。いつか@jojiさんに見せてもらおう。RT @kazunori_kwuc: 新谷先生の教材はサイバー大学のリメディアル教材に採用したい位の完成度。#ipsjce

2012-07-07 16:01:34
tmnghryk @tmnghryk

ああ、いろいろ質問したい。凄く面白い話なんだけど、観点や方向性の点で、確認したいことが。 #ipsjce

2012-07-07 16:06:07