豊臣家と関ヶ原

さかのぼっていったら面白そうな話題もあったので、ちょっと雑多なまとめになっています。
72
まとめ管理人 @1059kanri

秀吉死後の政情のわかりにくさは、家康も含めて誰も豊臣体制を壊そうとは考えておらず、関ヶ原の結果新体制を作らざるをえない状況になった、という部分から来るものでしょうね。

2012-07-28 16:08:32
まとめ管理人 @1059kanri

@Snow_CandyFace 関ヶ原が起こらなければ、少なくとも家康に関しては豊臣家の大老という立場で満足していたと思います。それが実質的な徳川政権といえばそうかも知れませんが、武家関白による豊臣体制そのものは壊さなかったと考えています。

2012-07-28 16:10:19
ユキニャ @yukinyah

@1059kanri 家康にしてみれば自分が立たなきゃ収まりがつかなくなるのでやむを得ずですよね。元々が秀吉と家康の馴れ合い政権みたいなものですから。それを豊臣に臣従したと勘違いしてた人が無用な混乱を作ったと。

2012-07-28 16:12:40
まとめ管理人 @1059kanri

@hatokuimaru 三成と七将、というか秀吉子飼い大名の間での争いと、五大老間の家康対その他という権力闘争がまず別個にあって、それがリンクしてしまったのが関ヶ原ですね。

2012-07-28 16:20:55
あおしま @aoshima23564

しかもみんなワンチャンだけは狙っている本気度がw RT @1059kanri: 秀吉死後の政情のわかりにくさは、家康も含めて誰も豊臣体制を壊そうとは考えておらず、関ヶ原の結果新体制を作らざるをえない状況になった、という部分から来るものでしょうね。

2012-07-28 16:22:09
まとめ管理人 @1059kanri

関ヶ原は秀吉が遺言で設定した、五大老五奉行体制を完全にぶっ壊した戦いだったので、家康でなくても勝利者は、自分を中心とした新体制を作らざるを得なかったわけですね。これは西軍が仮に勝利しても一緒だったと思います。

2012-07-28 16:23:02
まとめ管理人 @1059kanri

@aonoa_uky もう秀吉晩年はみんなに猛烈な不満が溜まっていましたからねw

2012-07-28 16:29:58
瀬戸内海アマ(パレスチナ🇵🇸に自由を!!) @12koku

@1059kanri 逆に西軍が勝利したとしたら、毛利輝元か石田三成が「天下人」となり、豊臣家はいずれにしてもハブられていた、ということでしょうか。

2012-07-28 16:30:20
まとめ管理人 @1059kanri

@12koku まあ、輝元が盟主となる新体制を作るしかなかったと思います。それで安定出来たかどうかはともかくとしてw

2012-07-28 16:31:43
あおしま @aoshima23564

@1059kanri 浅野長政が秀吉にキレるって相当ですよね…… 石田さんはどうだったんでしょ?

2012-07-28 16:32:25
瀬戸内海アマ(パレスチナ🇵🇸に自由を!!) @12koku

@1059kanri 家康と、かれに追随した豊臣恩顧の大名たちを完全に潰せるかどうか、ということでしょうか。かりに関が原の戦いに勝利したとしても、そこまで強権をもって彼らを排除できるかどうかはわからない。

2012-07-28 16:34:07
林小可@猫空茶藝館12/31西け20a_新刊『遥かなる近代』第10号 @xiaoke_As

@1059kanri 壁|v´) 西軍が勝ったら、五大老のうち徳川は確実に没落、前田もなんらかのペナルティでしょうし、毛利・宇喜多を軸とし、石田更には上杉を与党にしての、五大老五奉行体制の再編というよりほぼ新体制の構築は不可避でしょうね。

2012-07-28 16:35:20
まとめ管理人 @1059kanri

@12koku 排除できなければ日本が再び東西に分裂して、戦国第二ラウンドが起こったでしょうね。

2012-07-28 16:36:08
まとめ管理人 @1059kanri

@aonoa_uky 三成は秀吉直属奉行として秀吉の命令を実行する立場なので諸大名のような不満は少なかったでしょうね。政権の問題点は理解していたとも思いますが。

2012-07-28 16:37:21
まとめ管理人 @1059kanri

@xiaoke_As 問題は毛利宇喜多にそれだけの力があるか、と言う部分ですね。正直西軍が勝ったら恐ろしくカオスな状況になったと思いますw

2012-07-28 16:39:05
瀬戸内海アマ(パレスチナ🇵🇸に自由を!!) @12koku

@1059kanri 「東軍」には、「西軍」と違ってかりに戦に敗れた場合でも巻き返せるだけの「バッファー」があった、ということでしょうか。

2012-07-28 16:40:26
林小可@猫空茶藝館12/31西け20a_新刊『遥かなる近代』第10号 @xiaoke_As

@1059kanri 壁|v´) 実は、戦後処理すらまともにまとめられない気がしているのです。それこそ、統一権力としての豊臣家の権威失墜、乱世に逆戻りという悪寒w

2012-07-28 16:42:14
まとめ管理人 @1059kanri

@12koku まあ負け方にもよりますw個人的に西軍には、家康を排除したあとも結束できるほどの団結は存在しないと考えているので。

2012-07-28 16:42:57
まとめ管理人 @1059kanri

@xiaoke_As 僕もそう思いますwそもそも西軍には、家康を排除したあとには団結する理由も意志もありませんからw

2012-07-28 16:44:39
まとめ管理人 @1059kanri

関ヶ原は、飛び抜けて巨大な徳川が勝ったために、戦後アレだけ早く安定を回復したわけで、正直どんぐりの背比べな西軍が勝てば、家康排除した途端分裂して抗争始めたと思います。彼らを団結させたのは反家康という立場のみでしたから。

2012-07-28 16:48:43
totugekitai @totugekitai

@1059kanri 下手したら戦国真っ逆さまかも知れませんね。

2012-07-28 16:50:35
カラス アイソラ市87分署管轄 @sadasaku

@1059kanri 毛利が鍵を握ってそうですが輝元だと戦乱になりそうですね。

2012-07-28 16:51:29
廃森再開発推進委員会\( 'ω')/ @joker_takeda

@1059kanri 西軍が勝てば主導権を握るのは主将格の毛利か、はたまた秀吉の猶子の宇喜多か、もしくは上杉か(´・ω・`)ショボーン

2012-07-28 16:52:12
飯田泰之 @iida_yasuyuki

なんか似たような状況を見たことがある気が… QT @1059kanri 関ヶ原は、飛び抜けて巨大な徳川が勝ったために、戦後アレだけ早く安定を回復したわけで、正直どんぐりの背比べな西軍が勝てば、家康排除した途端分裂して抗争始めたと思います。彼らを団結させたのは反家康という立場のみ

2012-07-28 16:53:08
@frostmania

関ヶ原が起きなければ豊臣家は生き残れたのかなぁ。各家が拮抗して。 RT @1059kanri: 関ヶ原は、飛び抜けて巨大な徳川が勝ったために、戦後アレだけ早く安定を回復したわけで、正直どんぐりの背比べな西軍が勝てば、家康排除した途端分裂して抗争始めたと思います。彼らを団結さ(略

2012-07-28 16:54:01