いまどきのリテラシー=「読み書き」能力、その他

備忘録。マンガなども含めたリテラシーの現在、文字の「読み書き」能力との距離感、などをめぐる興味深いコメントが多かったのでまとめてみました。
35
長谷川 規夫 @Norio_Hasegawa

http://t.co/SwrdMCeI 全員が全員読むに耐える文章が書けるなら、ゴーストライターなんて稼業は成り立っておりません(苦笑)

2012-08-11 15:32:36
Ahmad Zaki @ahmadzakijp

RT @kurmacf: @chiqfudoki @sweets_street 大学でのレポートは、もう課題提示時に、書き方を一通り指導するのが必須になりつつありますね。コピペの山、句読点の代わりに矢印で単語をつないだレポート、レジュメ形式のレポート、どれを前にしても頭が痛くなるだけなので。

2012-08-12 06:15:26
稲葉振一郎 @shinichiroinaba

RT @FoD5: @kingbiscuitSIU @sweets_street リファインというか何というか。今のマンガの表現は文字と同じくそれ自体抽象化された約束事の世界(一粒の汗が心理的動揺や人間関係の変化を表すというような)なので、文字すら読めない人が今のマンガを理解するのはなお困難のような

2012-08-11 13:50:33
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

@kurmacf @sweets_street 情報の書かれ方の変化が関係していませんか?きちんと書く文章とネットで読みやすい(=自分が書く場合に受け手に受けやすい)文章の乖離を感じます。場所次第ではまともに書くほど相手にされない珍現象もあります(数行の文も読めない成人がいたり)

2012-08-11 13:29:20
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

@chiqfudoki @sweets_street 大学でのレポートは、もう課題提示時に、書き方を一通り指導するのが必須になりつつありますね。コピペの山、句読点の代わりに矢印で単語をつないだレポート、レジュメ形式のレポート、どれを前にしても頭が痛くなるだけなので。

2012-08-11 13:14:10
お菓子っ子 @sweets_street

@kurmacf それは知っていますが、そういう文章の基本って小学校レベルの学習で身につくのかなあといつも疑問に思ってるんです。相当に作文の練習を積んでチェックを受けないといけないですが、作文という教科を設けて専任の教員を付けるぐらいしないと、手が回らないんじゃないかと

2012-08-11 12:12:24
れごらす🚀 @DukeLegolas

RT @Jiraygyo: @sweets_street @kurmacf @hellbentobox @jyonaha ネットやメールの文を読んだり書いたりするのも十分に文字に親しんでいると思いますねえ。別に紙媒体だけが文章でもないでしょうに。

2012-08-11 11:07:24
お菓子っ子 @sweets_street

活字離れと言われるたびに「活字に親しんでいた人って、昔からそんなに多くなかったでしょ?」と思います RT @kurmacf これはあたり。年配の方でも、日頃から文章を書き慣れていないと、目も当てられない文章を書いてくることがほとんど。@hellbentobox: @jyonaha

2012-08-11 10:45:15
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

@sweets_street それを、大学で時間を割いてやるかどうかが今の議論対象なのです。専門の講義を必修で設置している大学もありますが、そうでないところは個々の教員が自分の講義時間を割いてやるべきかどうか。やるならどのやり方がより効率的か。何年生でやるのがよいか。色々です。

2012-08-11 12:16:35