第21回 明日の教室東京分校 #askt21 仲里靖雄先生(帝塚山学院小学校教諭)『「校内ワースト1」と呼ばれた教師の挑戦』

第21回 明日の教室東京分校 http://asunokyosi.exblog.jp/ 講師紹介:仲里靖雄先生 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
藤川大祐 @daisukef

トラブルが続いて教師のテンションが下がることがこわい。たしかに、教師が否定的な感情に陥ってしまうことは避けたいですね。事態が悪いとしても、子どもが解決に向かっていれば前を向ける。 #askt21

2012-09-01 14:08:37
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:リーダー会議をしている時は、教師は「かすめる位」入っていく。「この子らすごいわ」と一気にテンションが上がる。解決するようにちょっとでも動くことが嬉しいこと。しかし「リーダーが偉そうにしている」という声も挙がった。リーダー会議で「名前で呼んで」という結論に。 #askt21

2012-09-01 14:09:26
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:リーダー会議で「私たち以外の人がリーダーになる」ということが決まった。新たな8人が決まる際、メンバーもバラバラ・元リーダーも分ける…ということに。「新たなリーダー出てくるかな?」と不安だったが、出てきた。リーダーはその場その場で変わることを学んだ。 #askt21

2012-09-01 14:11:39
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:子どもが学級をつくろうとしている。それだけで教師は元気になれる。挨拶をできない子がチラッと挨拶するようになっただけで、「ちょっと変わった!」と元気になれる。 #askt21

2012-09-01 14:12:50
藤川大祐 @daisukef

学級のリーダーが交代すれば、新しいリーダーが育つ。前のリーダーが新しいリーダーをサポートする体制をつくるとよい。リーダーシップもフォロワーシップも持てる子どもを育てたいものです。 #askt21

2012-09-01 14:13:19
藤川大祐 @daisukef

「もやもやは家に持ち帰らない」という約束。素晴らしい! #askt21

2012-09-01 14:13:40
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:『トラブルが学級を崩壊させる…』について。もう1つ、今年から決めたルールとして「もやもやは家に持ち帰らない」という約束を作った。学級だよりでも「心のもやもやを家に持って帰らない、これは子どもたちが社会を生き抜いていくための重要な視点です(続) #askt21

2012-09-01 14:14:06
藤川大祐 @daisukef

嫌なことがあったら自分で解決できるように、子どもを育てる。 #askt21

2012-09-01 14:14:59
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:(続)多くの子どもたちは、学校で「嫌なこと」があるとそれを自分自身の中にためこみ、家に持ち帰り、親にはき出します。」「この段階に子どもたちが至ることもなかなか難しいのです。学級の前で話すためには、それを受け入れる「共感」の雰囲気がなければならないからです」 #askt21

2012-09-01 14:15:10
藤川大祐 @daisukef

コミュニケーション力は、もやもやを吐き出すときに役立つ! #askt21

2012-09-01 14:16:16
Harutaka Maeda @ha_maeda

「もやもやは家に持ち帰らない」と子どもと約束。そのもやもやを子どもが教室で吐き出せる空気が素晴らしい。 #askt21

2012-09-01 14:18:15
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:「こんなことが学級で起きた」と話す時、「それぼくのことです」と言える子が学級にいるかどうか。私の着地点は「自分に矢印が向くかどうか」ということ。「じゃあどうなったら解決なの?」と子どもに聞いて返せるかどうか。 #askt21

2012-09-01 14:18:23
藤川大祐 @daisukef

相手に「矢印」を向けても解決しない。自分に「矢印」を向けさせたい。たしかに、他人を買えることは難しいし、他人の問題だと思ってしまうと、問題は解決しにくいですよね。 #askt21

2012-09-01 14:18:58
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:自分に矢印が向かないと、いつまでたっても解決はしない。 #askt21

2012-09-01 14:19:05
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:みんなでもやもやを言う、もやもやを言ったら自分に矢印を向ける、それらを学級目標にした。 #askt21

2012-09-01 14:21:26
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:子どもが行動を選択するということ。「もやもや」を先生に相談する・みんなに「もやもや」を話す・みんなに「もやもや」を判断してもらう・学校に「もやもや」を捨てて帰る…という選択。 #askt21

2012-09-01 14:22:34
藤川大祐 @daisukef

「もやもや」を持ち帰らず、子どもはいくつかの選択肢(先生に相談、みんなに話す、みんなに判断してもらう、捨てて帰る)から選択する。小さいもやもやは「捨てて帰る」ことがよいようです。見事なストレスマネジメント。 #askt21

2012-09-01 14:22:58
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:「プライベートな「もやもや」がある」→「先生に個別に相談する」などがあるだろう。どれを今選んだらいいのかを子どもに考えさせるようにした。 #askt21

2012-09-01 14:23:44
藤川大祐 @daisukef

「もやもやは家に持ち帰らない」というルール、西千葉子ども起業塾の「残業禁止」に似ていますね。一つ制約を課すことで、子どもたちが創造的に問題解決することが促されます。ゲーミフィケーション的。 #askt21

2012-09-01 14:24:29
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:「もやもやは家に持ち帰らない」という約束について。もやもやの質を高めるということ。ある児童にとって許せない事があったとき。「許せない」という視点があることは大きい。 #askt21

2012-09-01 14:25:06
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

『学校にもやもやを捨てて帰る』→『研究室に「もやもや」を捨てて飲む』…と読み変えた自分。しかし、研究・働くときには、いい意味での「もやもや」がプライベートにヒントが隠れているかもしれない…という発想も忘れちゃいけないはず。 #askt21

2012-09-01 14:26:41
藤川大祐 @daisukef

教師も「もやもや」しなきゃだめ。…反省的実践家としての教師の極意は、「もやもやすること」「くよくよすること」にあるのかもしれません。子どもたちのせいにしてしまうと、反省的思考ができない。 #askt21

2012-09-01 14:27:25
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

「もやもや」の性質を分けたら、どんな傾向があるのかな。仲里先生の学級だとどんな場合があるのか、もっとたくさんお聞きしたいです。 #askt21

2012-09-01 14:28:21
明日の教室東京分校 @askyo_t

仲里:「○○くんにこんなことを言ってしまった」という時のもやもやは、「言ってしまったから「もやもや」」ということ。トラブルは「宝」になる。 #askt21

2012-09-01 14:28:49
前へ 1 2 ・・ 6 次へ