古代中国を中心とした歴史と食の話

タイトルどうりです
177
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@Jiraygyo モンゴル「鉄鍋くれくれ」 明「お前ら武器に鋳造し直すんだろ!?いいか、鋳直したりできないようなあんまり質の良くない鉄鍋しか売るなよ、いいな、絶対だぞ!?」 という一見ばかばかしいがとても切羽詰まったやりとり

2012-09-06 16:40:05
地雷魚 @Jiraygyo

civシリーズやっている人はそれは戦争が起きかねないぐらい切羽詰まったやり取りだって体感で理解できますね(笑) RT @Historian_nomad: @Jiraygyo モンゴル「鉄鍋くれくれ」 明「お前ら武器に鋳造し直すんだろ!?いいか、鋳直したりできないようなあんまり質の

2012-09-06 16:41:38
お菓子っ子 @sweets_street

戦略資源を巡る高度な外交戦ですね RT @Historian_nomad モンゴル「鉄鍋くれくれ」 明「お前ら武器に鋳造し直すんだろ!?いいか、鋳直したりできないようなあんまり質の良くない鉄鍋しか売るなよ、いいな、絶対だぞ!?」 という一見ばかばかしいがとても切羽詰まったやりとり

2012-09-06 17:25:36
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@sweets_street 辺境互市「鉄鍋完売」 モンゴル「こうどなじょうほうせん乙」 こうですか、わかりません(通じないネタを……

2012-09-06 17:27:21
はいたか @HighTaka

@Historian_nomad @sweets_street もしかして・・・北方民が定期的に略奪にきたのって・・・まさか、お鍋のため?(いやまさか)

2012-09-06 17:31:59
お菓子っ子 @sweets_street

そうしたら、どこからか「親切な漢人」が現れて、「実は鉄鍋の在庫があるんですが…」と持ちかけてくるんですね、わかります。冷戦時ではココム違反ですね RT @Historian_nomad 辺境互市「鉄鍋完売」 モンゴル「こうどなじょうほうせん乙」 こうですか、わかりません(略

2012-09-06 17:33:05
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@sweets_street そしてそうやって富を築き上げた漢人をはげの義賊がこらしめるまでがモンゴル民話のパターンです もしくは親切な漢人が「こことここから突っ込めば略奪余裕っすよ」のパターン

2012-09-06 17:34:30
地雷魚 @Jiraygyo

一番多いのは酢漬けよ? ピクルスやね RT @xiaoke_As: 壁|v´) 春秋戦国時代の野菜調理は、おひたしかあつもの、あるいは塩漬け(菹)だよなぁ。

2012-09-06 17:49:41
地雷魚 @Jiraygyo

野菜の美味しさの半分は瑞々しさにあるので塩漬けよりも酢漬けのがよかったのでしょうな RT @xiaoke_As: @Jiraygyo 壁|v´) ありゃ、そうか。菹だと酢漬けの意味もあった、というかそっちのほうがメインっぽいすね。

2012-09-06 17:56:26
@bukrd405

@saraquel2 @Historian_nomad @DukeLegolas @sweets_street 前近代では逆に、仇敵同士を和睦させたり、婚姻を結んだりするのも宴会の席においてでしたね。

2012-09-06 17:28:17
お菓子っ子 @sweets_street

宴席は政治的なセレモニーの場だから、和解を演出するには調度良いんです RT @bukrd405 @saraquel2 @Historian_nomad @DukeLegolas 前近代では逆に、仇敵同士を和睦させたり、婚姻を結んだりするのも宴会の席においてでしたね。

2012-09-06 17:47:12
お菓子っ子 @sweets_street

貧乏だった董卓が持ってる家畜を全部潰して友だちに振舞ったのは、相手が感激せずにはいられないほどの友情表現なんですよ RT @Otankonasuae @Jiraygyo @Historian_nomad @xiaoke_As 牛馬を潰してもてなすってなると董卓を思い出す。

2012-09-06 17:29:11
お菓子っ子 @sweets_street

気難しい清廉の士より、面倒見が良い親分に皆付いて行きたいですしね RT @iitokosagashi @Otankonasuae @Jiraygyo @Historian_nomad @xiaoke_As 董卓ってどうしてどうして、実はかなり魅力的な人物だったそうですね。

2012-09-06 17:48:53
イイトコサガシ:冠地情 @iitokosagashi

@sweets_street @Otankonasuae @Jiraygyo @Historian_nomad @xiaoke_As 董卓ってどうしてどうして、実はかなり魅力的な人物だったそうですね。

2012-09-06 17:38:58
まとめ お菓子っ子さんが語る、董卓伝~政権掌握まで~ 三国志の3流悪である董卓の実像は? 中国史にめっちゃ詳しいお菓子っ子さんの董卓語り。 28124 pv 214 52 users 20
林小可@猫空茶藝館12/31西け20a_新刊『遥かなる近代』第10号 @xiaoke_As

@sweets_street @bukrd405 @saraquel2 @Historian_nomad @DukeLegolas 壁|v´) そういう場だという常識があったからこそ、宴席に招いて暗殺・捕縛という手がずっと有効であり続けたわけで。

2012-09-06 17:50:11
お菓子っ子 @sweets_street

信用を失わせる諸刃の剣でもあります RT @xiaoke_As @bukrd405 @saraquel2 @Historian_nomad @DukeLegolas 壁|v´) そういう場だという常識があったからこそ、宴席に招いて暗殺・捕縛という手がずっと有効であり続けたわけで。

2012-09-06 17:52:00
れごらす🚀 @DukeLegolas

@saraquel2 @Historian_nomad @sweets_street 現代の米国でも大統領との距離で政治力が決まるわけで、それを決めるのは朝食会やランチだったりするわけですよね。それにしてもなんか肉が食べたく成って来ましたw

2012-09-06 17:09:59
saraquel2 @saraquel2

@DukeLegolas @Historian_nomad @sweets_street 佐藤ニクソン会談の昼食会でニクソンが日米繊維交渉をまとめた角栄通産相を優遇して隣の席(本来福田外相席)につけたという話もありますな。これで福田への禅譲が難しくなった。

2012-09-06 17:58:14
お菓子っ子 @sweets_street

自分に都合が良い人間を宴席で優遇して評価を高めてやるのは常套手段ですね RT @saraquel2 佐藤ニクソン会談の昼食会でニクソンが日米繊維交渉をまとめた角栄通産相を優遇して隣の席(本来福田外相席)につけたという話もありますな。これで福田への禅譲が難しくなった。

2012-09-06 18:05:27
地雷魚 @Jiraygyo

ちょっと可愛い豆知識。古代中国の宴席にはお客の前に虎の形に固めた「形塩」が出たそうな。

2012-09-06 17:22:14
地雷魚 @Jiraygyo

でも食べにくそうだな、ぶっちゃけ。だから廃れたんだと思う(笑) RT @HEKIREKIKA_R: @Jiraygyo コレは普通に嬉しい持て成しですね。

2012-09-06 17:48:39
地雷魚 @Jiraygyo

というか塊だから、味付け調節しづらいよね。本来の役割りがはたせないという(笑) RT @HEKIREKIKA_R: @Jiraygyo 勇猛さの象徴だから、客として出されたら心理的にも食べづらいかも。。。やっぱ廃れるわ(笑)

2012-09-06 17:58:25
前へ 1 ・・ 3 4 次へ