昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ノルウェー現地視察ツアー「世界の知を復興へ!ノルウェー水産業に学び東北漁業を日本一にするプロジェクト」(2012年9月17日)

▽2012年9月17日~26日、宮城大学主催(ノルウェー大使館後援)で「世界の知を復興へ! ノルウェー水産業に学び 東北漁業を日本一にするプロジェクト」と題した全10日間におよぶノルウェー水産業の現地視察研修プログラムが行われました。その様子を、参加された @sonaara17(鈴木孝男)さんのtweetでまとめます。 ▽視察後、参加者によって国内の水産業界再生に向けた「提言書」が発表された。次のページからダウンロードできる。 ▼震災からの復興をめざし、世界に誇れる水産業を構築するための提言〔2012年11月9日〕|震災復興まちづくり支援プロジェクト http://jigyo.myu.ac.jp/311support/?p=413 ▼【ノルウェー視察・参加者募集!】世界の知を復興へ! ノルウェー水産業に学び 東北漁業を日本一にするプロジェクト〔2012年7月9日〕|震災復興まちづくり支援プロジェクト http://jigyo.myu.ac.jp/311support/?p=410 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

@Miyukk5 寒いですよ。最高気温10度くらい。一番薄着が私。

2012-09-20 15:19:51
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

@Miyukk5 パーカー着ています。昨日は高地に行ったので7度くらいでした。雪もあったし。甘く見ていたけど、荷物多いのも嫌だし。日本に帰る時もシャツと短パンをチョイスするんだろうなあ

2012-09-20 15:29:56
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

さて今日は2箇所の企業見学です。昨夜インド料理屋さんでカレーを食べたし、はりきっていきましょう!

2012-09-20 15:33:13
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

ホテルの窓から見下ろせば保育園。 http://t.co/uxJORZzS

2012-09-20 15:38:35
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

一端ホテルに戻ってきて、これから食事。今日はフェリーにバスごと乗って移動しいろいろ見てきました。食事は塩たらの専門店だそうです

2012-09-21 02:39:05
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

ノルウェー視察3日目。まずフェリーにバスごと乗って隣の島へ移動。ノルウェー最大のサバ加工施設、Norway Pelagic社(ノルウェー・ペラジック)Liavaag (リエヴォーグ)工場を見学。 さらに、工場に停泊中の巻き網漁船を見学。 http://t.co/MHwYVelc

2012-09-21 07:02:41
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

次に、漁船内で魚を-1度に冷蔵する機器を製造している、MMC Fosnavaag(MMCフォスナヴォーグ社)でランチをいただき、その後レクチャーと工場見学。 http://t.co/ZiQW2fxk

2012-09-21 07:03:38
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

さらにFosnavaag Seafood社(フォスナヴォーグシーフード)工場を見学し、近海釣りのはえ縄漁船を見学。この規模の漁船は一人で操業している。 http://t.co/4hZAD8zA

2012-09-21 07:04:26
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

最後にKaston社(カストン)を訪問し情報交換。リッチな社長さんでした。プレゼンはノルウエ−国籍の武田さんにしていただいた。 http://t.co/xk9vPcC6

2012-09-21 07:04:58
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

一度ホテルに戻りみんなで夕食。オースレン最後の夜は、ノルウェー産タラのポルトガル料理、バカリャウ専門店で。明日は朝6時45分発。モーロイにフェリーを乗り継いで向います。養殖所関係を回ります。寝坊しないようにしないと。 http://t.co/3DGZqBL9

2012-09-21 07:05:37
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

唇が乾燥で荒れて痛い。リップ持ってきた良かった

2012-09-21 12:51:48
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

先日見学した巻き網漁船。1000tのかなり大きな船だけどクルーはたったの9名。優雅なことに1ヶ月漁をして1ヶ月休むという暮らしぶり。1999年製造の船で高性能魚群探知知己を搭載しているが、現在トルコで新しい船の製造している。

2012-09-21 13:02:37
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

視察で印象的だったのは、ノルウェーの漁船は漁獲枠の買い取りにより統合再編が進んでおり、漁船が大型化しているとのこと。「漁船が大きくなるから加工施設も大きくなららにといけないんだ」加工業者の印象的な言葉だった。

2012-09-21 13:02:58

4日目:2012年9月21日(金)

鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

ノルウェー視察4日目。朝6時45分に出発し、7:30にSulesundからフェリー、次いで8:45にÅrvikからフェリーを乗り継いで、2007年に創業したFjord Gadus社に訪問。180万匹のタラ稚魚陸上循環式養殖システムを見学。 http://t.co/wTdbK7A8

2012-09-22 06:27:23
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

続いてモーロイに移動し、古いのまき網船に乗り込み、1時間程かけて一番楽しみにしていたMarine Harvest社のサーモン養殖生け簀へ。周りに建物が殆どないフィヨルドの中に、10個の円形型生け簀(直径157mと120m)があり、その中に180万匹の稚魚が放流されている。

2012-09-22 06:28:26
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

サーモンは4.2kgから4.7kgまで育つと出荷されるという。餌巻きは自動で、水中のカメラでサーモンの様子がうかがえるようになっていた! こんな所一生来ないだろうなと感慨深く思いつつ超感動! http://t.co/FXoikoNM

2012-09-22 06:29:16
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

夕方からはノルウェー漁業沿岸問題省、若い漁業者をトレーニングするOKFA、台湾の新型漁船も取り扱っている船舶設計会社Skip Kompetance社からプレゼンをいただき、その後会食。盛りだくさんでした。 http://t.co/Xx6OYuNN

2012-09-22 06:29:57
拡大
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

明日も朝6時45分発、高速フェリーで4時間かけて最終目的地のベルゲンに向かいます!

2012-09-22 06:30:12
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

今夜の宿泊先モーロイを海から見た風景。白を基調とした街並みが綺麗に感じる。建物の窓枠が白塗装なので、エッジがきいているせいか繊細な家並みを創り出している。

2012-09-22 06:45:27
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

丘陵地に沿って住宅が建てられているので、全ての建物から海を見渡せ、背後の山並みとも一体的で良い。ペディメントのある建物が多い。小さな田舎町だが空き店舗もなく活気も感じる。 http://t.co/lE8aSfbq

2012-09-22 06:46:07
拡大

5日目:2012年9月22日(土)

鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

昨夜は東松島市の大曲浜の海苔でノルウエーサーモンとご飯を巻いて、しょうゆとわさびをつけてみんなで食べました!美味しかったなあ

2012-09-22 11:05:54
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

フィヨルドの風景きれいです。集落のような固まって住むような街並みはあまり見かけません。海岸沿いの低地にぱらぱらと住宅がある風景が続く。内陸部の居住者は少なく殆どが沿岸部に住んでいて、市街地は非常にコンパクト。国土は日本と一緒ぐらいで人口が500万人なんだから低密度になるわけです。

2012-09-22 11:40:00
鈴木 孝男/TAKAO Suzuki @suzutaka_17

ノルウェー産業では、深刻な人手不足。だから給与が高い。特に漁師はリッチ。1ヶ月働いて1ヶ月休むという暮らし方だし、うらやましい。漁船に乗り込む掃除のおばさんがベンチャー企業の社長の年収を超えていたこともあったという。だから優秀な人材を奪い合っている。

2012-09-22 11:42:59
前へ 1 2 ・・ 5 次へ