昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ノルウェー現地視察ツアー「世界の知を復興へ!ノルウェー水産業に学び東北漁業を日本一にするプロジェクト」(2012年9月17日)

▽2012年9月17日~26日、宮城大学主催(ノルウェー大使館後援)で「世界の知を復興へ! ノルウェー水産業に学び 東北漁業を日本一にするプロジェクト」と題した全10日間におよぶノルウェー水産業の現地視察研修プログラムが行われました。その様子を、参加された @sonaara17(鈴木孝男)さんのtweetでまとめます。 ▽視察後、参加者によって国内の水産業界再生に向けた「提言書」が発表された。次のページからダウンロードできる。 ▼震災からの復興をめざし、世界に誇れる水産業を構築するための提言〔2012年11月9日〕|震災復興まちづくり支援プロジェクト http://jigyo.myu.ac.jp/311support/?p=413 ▼【ノルウェー視察・参加者募集!】世界の知を復興へ! ノルウェー水産業に学び 東北漁業を日本一にするプロジェクト〔2012年7月9日〕|震災復興まちづくり支援プロジェクト http://jigyo.myu.ac.jp/311support/?p=410 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5

参考

リンク www.norway.or.jp 「ノルウェー水産業に学び東北漁業を日本一にするプロジェクト」ノルウェースタディーツアー開催 宮城大学が進める被災地の漁業復興支援プロジェクトの一環として、ノルウェーの水産業に関する知識を高めることを目的とするスタディーツアーが9月末に行なわれました。 震災被害を受けた漁業の復興において、単なる復旧に留まらず震災以前より発展し、将来性のある漁業を生み出していく「創造的復興」を果たすことが重要と考えられています。このために、世界の先進的な英知を集めることが重要であると考え「ノルウェー水産業に学び東北漁業を日本一にするプロジェクト」が開始されました。 多角的な漁業を行ない、輸出産業化に成功しているノル
まとめ 「復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム」@南三陸町(2012年3月6日) ▽宮城大学主催の「【復興支援ノルウェー水産機器フォーラム】 世界の水産物輸出国に転換したノルウェー水産業から学ぶフォーラム」の第1日目が、2012年3月6日(火)に南三陸ホテル観洋(宮城県本吉郡南三陸町)で開かれた。 ▽実況tweetは、@sonaara17 さん、@nassamuさんがなされています。 ■【復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム】開催(南三陸町・仙台)|駐日ノルウェー王国大使館 http://www.norway.or.jp/news_events/policy_soc/business/fisheriesworkshopmiyagi2012mar/ ▽「【復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム】 世界の水産物輸出国に転換したノルウェー水産業から学ぶフォーラム」 「東日本大震災で甚大な被.. 2911 pv 5 2
前へ 1 ・・ 4 5