「作り話だと分かると冷めちゃう」人と「作り話でオーケー。面白いんだからオーケー」な人って、どこが別れ道なんだろう。

83
ゆうき まさみ @masyuuki

ふと思ったんだけど、漫画やドラマが「作り話だと分かると冷めちゃう」人と「作り話でオーケー。面白いんだからオーケー」な人って、どこが別れ道なんだろう。

2012-10-02 11:45:55
ゆうき まさみ @masyuuki

僕はまあ「作り話だなんてことは当然はじめから理解ってるんだけど、まるで本当に起きている事のように楽しめる」度合いが強い人ほどオタク化するんじゃないかと思ったりもするんだけど(^^;)

2012-10-02 12:00:55
ゆうき まさみ @masyuuki

というかこれはオタクの必要条件かな。十分条件ではない。

2012-10-02 12:01:53
ゆうき まさみ @masyuuki

「作り話だなんてことは当然はじめから理解ってる」って部分は、ひょっとして十分条件の一角ではあるかもしれないと思い直してみるなど。

2012-10-02 12:44:13
ゆうき まさみ @masyuuki

偉い人に舘ひろしを配しておいて、このホテルが主人公と縁が切れるわけがないじゃないか、と考えながら楽しむわけよ。

2012-10-02 13:01:24
笹本祐一 @sasamotoU1

@masyuuki 手品のネタ晴らしを見て、特撮の手法と同じように感心出来るかどうか、辺りじゃないでしょうか。いやそれよりは垣根低いか。

2012-10-02 12:16:45
笹本祐一 @sasamotoU1

その昔月刊アニメーションという雑誌があった。宮崎駿が「発想からフィルムまで」って企画指南書みたいな連載をイラスト付きでやってたんで御存知の方も多いかも知れない。その冒頭にこんな言葉が掲げられていた。(続く)

2012-10-02 12:51:09
笹本祐一 @sasamotoU1

(続き)宮崎駿の「発想からフィルムまで」の冒頭にあった言葉。「現実には存在しない作り物?そんなことは分かってる。我々は、作られた世界、虚構を作って、存在しないものを通じてしか語れない真実を語っているんだよ」記憶をもとにした大意。どこかの小説のピエロの台詞だったかなあ。

2012-10-02 12:54:10
笹本祐一 @sasamotoU1

なるほど、これが作家の衿持かと思い至った当時十代の笹本であった。宮崎駿の冒頭言。さすがに月刊アニメーションの現物は今手許にないんで正確じゃないんだけど、あの時期いろんなところに載ってた宮崎駿のエッセイやインタビューやイメージボード、またどっかでまとめないかな。

2012-10-02 12:58:27
進藤ウニ・1123東3リ51b【売り子】 @unisindo

@sasamotoU1 冒頭は引用の文で『ロイド・アリグザンダー「セバスチャンの大失敗」神宮輝男訳』>>つくられた世界?たしかにそうさ。客も役者同様それは知ってる。それでも楽しんでくれるのさ。……お客さんたちは、自分が勇敢で強くて、美しいことをさとるんだ>>

2012-10-02 13:40:30
進藤ウニ・1123東3リ51b【売り子】 @unisindo

@sasamotoU1 >>なぜ?そりゃお客さんの心のどこかに、そうした性質があるからだ!つくられたウソの世界?そうじゃない!わしらはお客さんたちに真実を見せているのさ。こういうふうにだってなれる、というかたちでね……。

2012-10-02 13:42:03
海法 紀光 @nk12

@masyuuki 個人的には「慣れ」だと思います。たくさん色々な作品に触れることで、受け入れ枠が増えてゆくものだと。そうなるかどうかは、本人の性格もありますが、巡り合わせや縁が大きいように思います。

2012-10-02 12:20:01
あびこ @sukiyapotes

@masyuuki ぼくは、映画見てて最後に「この物語は実話に基づいています」って出ると冷めるタイプです。

2012-10-02 12:18:38
あびこ @sukiyapotes

ぼくはとにかく、人間の「想像力」こそを楽しんでいるという自覚があるので実話だと「お前が考えたんちゃうんか」と思うのです。RT @masyuuki: 「作り話だなんてことは当然はじめから理解ってる」って部分は、ひょっとして十分条件の一角ではあるかもしれないと思い直してみるなど。

2012-10-02 13:05:44
あびこ @sukiyapotes

ぼくは「作り物」が好きだけれど、作り物だからこその「説得力」「リアリティ」を持たせて欲しいと強く思う。現実には、いい加減な警察とか、ありえないような偶然とか、人間のわけわからん行動というのは存在するが、物語の都合に合わせてそれらを利用するのは反則、と思っている。

2012-10-02 13:09:06
とり・みき/TORI MIKI @videobird

@masyuuki ウルトラシリーズを見て怪獣(物語)に興奮するのと同時に「ちょっと合成のブレが惜しかった」などと思っている子供でしたからねえ。

2012-10-02 12:25:58
松田未来 コミティア146 C50b 「翼駆人アラン 第Ⅵ章」 @macchiMC72

@masyuuki 幼い時期の経験値じゃないでしょうか。物語に触れる機会の多かった人はフィクションに対する距離のとり方が豊富な印象があります。

2012-10-02 11:48:18
可愛い秋ちゃん @yuikaniaki

@masyuuki どうなのかわかりませんが、一要素として、感情移入の度合いが関係あるかも…。前者は虚構だということを忘れてのめり込み、後者は「これはフィクションだ」と冷めた視点を持ちつつ楽しむ。

2012-10-02 11:51:29
国塚久郎◇TL未読多(浮上中含) @AD_11922960

@masyuuki 自分の場合、作中でキャラクターが「まだ1ページしか経ってないじゃい!」「漫画を1ページ描くのがどれほど大変かわかっているのか!」という会話をしたら萎えますが、(続く→)

2012-10-02 11:53:02
国塚久郎◇TL未読多(浮上中含) @AD_11922960

@masyuuki (続き→)変身ヒーローの敵怪人が「やあやあ我こそは…」と名乗っている最中にヒーローが攻撃して、怪人が「登場中に攻撃するなんて!」と言ったりするのは楽しいです。業界内のセルフパロディ等の風刺的メタ表現はブラックで痛快です。

2012-10-02 11:53:21
くー@低体温始めました @koo_nya

@masyuuki 想像力の違いじゃないでしょうか。イマジネーションを膨らませられるか。小さい頃に色々な経験をした人ほどフィクションでも楽しいんじゃないでしょうかね。草叢に基地を作ったり、ごっこ遊びをしたり、そういう経験の積み重ねかと思います。

2012-10-02 11:52:37
真塚なつき @truetomb

@masyuuki はじめまして。ぼくは後者、というかむしろ「ノンフィクションだと思われてるものがじつは作り話だった」とわかると勝手に盛り上がります。

2012-10-02 11:51:32
たまご @tamagochiffon

@masyuuki その人が許容できる、その漫画の世界観で起こりそうなことの差なのかなあと思います。突拍子のないことでもちゃんと説明できていてそれに納得できるか出来ないか、の差なのかな…と。

2012-10-02 11:54:51
コース・K・ココンヴォ @kousuke___t

@masyuuki 作り話だから、と冷めてしまうのは受動的に作品を楽しんでいる人達なんじゃないでしょうか。作品を見て自分なりでも考察をしたり、議論をしたり、二次創作やオリジナル作品のこやしにしたりする層は作り話でもOKって感じがします

2012-10-02 11:55:53
しゅすらん @syusuran

@masyuuki 現代社会を舞台に、現実にありそうな話じゃないとダメな人と、SFだろうがホラーだろうが、舞台が現代日本だろうが宇宙や異世界だろうがOKの人…っていうくくりもありますよ

2012-10-02 12:03:57