
ある小説のレビュー見てたら、登場人物が道交法違反を犯したのにその代償を払わされてないのが許せないという理由で最低評価になっててびっくりした、という話を知人にしたら、「わかる。自分も「崖の上にポニョ」で、ルール無視のリサの運転が嫌で、作品が好きになれない」と説明されて、さらに驚いた
2019-12-16 21:34:43
@rJm7uqtKuJICDfz 自分もツッコミはいれるんですが、それ(道交法違反)が作品全体の評価に影響を与えるほどデカい、っていう感覚が自分にはなくて驚いた次第です
2019-12-16 22:00:17
@twcu_nichibun すたーうぉーずなんて針のムシロですな。特に六作目なんて(^^;) ルークはどれだけ悪事働いてるか(^^;)
2019-12-17 14:28:51
@twcu_nichibun @hayakawa2600 名探偵コナンくんも大概だぜ。最後にいつも障害致傷。
2019-12-17 10:58:22
小説じゃなくてドラマですが、「カーネーション」で糸子が奈津の借金返済の保証人になるくだりをどうしても受け入れられない人がいたっけなと思い出したり。
2019-12-17 16:04:56
こんなの全然ある全然ある 描き手は折り込み済みよ>RT 誰の気にも障らないものを描くなんて不可能なんだから好きなことをぶちまけるのが良!! ただし無駄に人を傷つける可能性だけはなるべく最小限にと気をつけるけど
2019-12-17 16:06:01
「クレヨンしんちゃん見てもいいけど、真似してケツ出すなよ」と言われて育ってきたから、作品はあくまで作品だとしか思えないんだよなあ twitter.com/twcu_nichibun/…
2019-12-17 13:48:24
@twcu_nichibun @otsune だから、現実世界のファンタジーって難しいと思います。 遠い昔、中世、遠い未来などの話の方が、ぶっ飛んだ話も出来ますし、読者、視聴者も細かい事が気にならないと思います。スターウォーズとかロードオブザリングとか!
2019-12-17 11:43:06
@twcu_nichibun @hayakawa2600 ポニョはあの「親子の不完全さ」こそが作品の重要なテーマのひとつだと思います。 創作物というのは作品に触れてその本質を感じていく過程が楽しみだと思うのですが、表面的なものに囚われてそうしたことが見えなくなってしまうというのは残念ですね。
2019-12-17 08:12:29
フィクションへの評価について、「現実と同じかどうか」で判断する層って一定数いるよな twitter.com/twcu_nichibun/…
2019-12-17 13:51:39
こういうのが本当に現実と虚構を区別できなくなっている事例だ twitter.com/twcu_nichibun/…
2019-12-17 15:38:28
@twcu_nichibun 「好きではない」ことが作品評価を低くする要因にはならないよね。 作品テーマと関係ないことを認識してしまうと、その多くは誤認であり、作品の問題とは言えない。 「下手、稚拙だから低評価にする」ことも、「好きではない」と表すからややこしくなる。
2019-12-17 14:49:38これも近いんでは?

@twcu_nichibun あれだ、通販とかの商品レビューで運送会社の対応で評価を決めるトンチンカンな連中。壊れないで届いたら☆5で時間指定が守れないと★1入れる人種。
2019-12-17 13:27:06